dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

同じタイトルですいません。わたしのペットをテーマにした個人趣味的なサイトに、サイドビジネスサイトへのリンクを張って、個人掲示板などに多数書き込みをしました。内容は、個人趣味的なサイトへのお誘いの書き込みです。これって、あいてをだましていることになるんでしょうか?同じように、自分の個人サイトに、商用サイトへのリンクを張っている方のご意見をお聞かせいただきたいです。どんな気持ちで、普段ご自分のサイトの宣伝とかしてますか?また、その具体的な手法は?中傷とかきませんか?

A 回答 (3件)

それは災難でしたね。

前回の掲示板も見させてもらいましたが、osatoさんが考えていた事と、企業が考えた見解が異なっているような気がします。

企業としてはまずイメージが大切でしょう。
ブランドイメージはどんな企業でも大切にするものです。osatoさんのサイドビジネスは読ませてもらった感じではネットワークビジネスのようですが、それはマルチレベルマーケティングですか?もしそうだとしたら、企業はおそらく大変な状況にあるはずです。

ただでさえ悪名の高いビジネス手法です。私は別に悪いとは思いませんが、実践する人によって、悪徳でもあり善でもありえます。

あなたが悪意で行ったとは思いません。ただ、個人掲示板で多数書き込みをした、と言う事は、その書かれた管理人の方や、それを読んだ方々はそれを見て、興味を持って(ペットに)osatoさんのHPに行かれた事でしょう。

そこにサイドワークのリンク、しかもよく賛否の声でごったかえしているマルチについてです。そりゃあみなさん不本意に思ってしまうでしょう。

企業も同じ事を考えると思いますが、一件苦情があったくらいでは動きはしません。多数の方からの苦情を元に動いているはずですよ。

個人サイトに商用サイトへのリンクはありえません。というのは、それはブラインド勧誘などに繋がってしまう恐れすらあるからです。

ブラインド勧誘は違法ですし、そういった話があがってくる度にマルチレベルマーケティングの株がさがります。企業もたまったものではありません。

掲示板でこういった質問をするより、そういった違法行為に繋がってしまう恐れがある事はしないようにしたらどうでしょうか?

頑張って下さい。

この回答への補足

先輩たちが即効性があるからぜひやンなさい。みんな当たり前にしてることだからと教えてくれました。無知なわたしは、疑いもなくやってました。では、先人たちが間違ってたのでしょうか・・・?違法だとは知りませんでした。少し、やり方を考えます。いまは、商用ページのリンクをはずし、個人ページだけで運営してます。訪れた先のみなさんは、とても良く受け入れてくれて、やっと落ち着いた生活が出来てます。

補足日時:2003/08/31 21:34
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アリガトウございました。

お礼日時:2003/08/31 21:45

#1さんと同じ意見です。



さらに付け加えさせてもらうなら、重要なのは掲示板に書きこまれたサイトのオーナーや、そのページを見た閲覧者がどう思うかということです。
(書きこみが営利目的かどうかなんて、簡単に見抜かれますよ。)
osataさんが書き込むときに何を考えているかとか、どんな気持ちかなんて事はどうでも良いことだったりします。
私にとってではないですよ。「本社」とってです。

「本社」がosatoさんに停止処分を出したのは、osatoさんの行為が「本社」のイメージを悪くするからです。
(配下のDTがあちこちで他人に迷惑をかけていればイメージも悪くなりまさぁね)
けして「中傷」ではないです。
    • good
    • 0

前の質問の続きですから、話を整理します。


「サイドビジネス」というのはマルチ商法で、「商用サイト」とはその勧誘サイトの事、あなたはそこへ誘導する目的であなたの「個人サイト」への「誘いの書き込み」を「個人掲示板などに多数」して宣伝したという事ですね。

まずですね、
ここみたいな相談掲示板に、取り繕った事を書いて何か意味があるんですか?
マルチ商法であることを隠せば、好意的な回答がつくと思ったのですか?
確かに回答は好意的になるでしょうが、あなたの体験と違う答になるだけでしょう。
『自分の個人サイトに、商用サイトへのリンクを張っている方』の意見を聞いて何になります?それはあなたとは違うでしょう。

『書き込みもあくまで、個人趣味的なサイトへのお誘いのつもりだったんですが』などと欺瞞的な事は言わないように。
もし本当にそう思うなら、あなたのサイトから勧誘サイトへのリンクを外せば良いだけです。
そうしないのは何故かといえば、勧誘が目的だからでしょう。

>あいてをだましていることになるんでしょうか?
当然です。勧誘という目的を隠して、書込みをしているのですから。
マルチの勧誘がしたいのなら、掲示板の管理者から勧誘の承諾を受けるべきです。そして、勧誘であることを明らかにした上で、書き込みを行うべきです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!