dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

まずは、PCのスペックを...

メーカー Hasee
型番   ME-120
OS windows7 starter
メモリ 1G
CPU Atom 1.66Gz

パソコンをリカバリーしてほしいとお願いをされました。
そして中にあるデータをリカバリーする前にUSBなどに保存しようと思ったんです。
だけど中身をみるとあんまり使っている様子もなく保存するデータは無かったので、リカバリーはやめてパソコンの環境を良くしようと思たんです。
msconfigでスタートアップにある常駐プログラムを止めてみたんです。
止めたプログラムは、インテル系のプログラムファイルの中にあるやつをとりあえず全部止めてみたんです。
そして再起動..............起動しなくなりました。
システムディスクエラーと出ていてDOS画面になります。
あきらかに私が常駐プログラムを止めたせいだと思います。
起動しなくなりましたので、必要なデータなどはありませんのでとりあえず、リカバリーをしようと思ったんです。
が、しかしリカバリーもできません。リカバリーは使用とはするのですが、Restoring your system now please wait patientlyと画面が出てリカバリー進行状況がずっと0%なんですよ。HDDランプも点滅しておらず....
パソコンの環境を良くしようと思ったに...悪くしてしまった。やばい
どうしたら起動しますか?
皆様よろしくお願いいたします。

A 回答 (12件中1~10件)

> Linuxさえ立ち上がりません。


Linuxが何かが不明なため、knoppixであれば対応できるかと思います。
バージョンにより少し操作が変わりますけど。

パーティションのチェック、Windows7用のパーティションの中をチェック、
Windows7用のMBRを書き換えるためのCD-ROMの作成で起動できればよいのですが。
    • good
    • 0

> Linuxさえ立ち上がりません。


> HDDが完全に飛んでいます
BIOSで起動順位は、USB外付けCD/DVD-ROMがトップになっていますか。
内蔵HDDの故障と、LINUXが起動しないのとは関係がないと思います。

やはり最後は、CD/DVD-ROM起動かけて、内蔵HDDの検査でしよう。
BIOSの設定を確認し、起動できたら、
sudo fdisk -l
でパーティションが正しいか、Windows7の中身をチェックし、正しければ、
windowsPE3.0のDVD-ROMを作り、msconfigが動くかですけど。
    • good
    • 0

インテル系のドライバソフトが破損しているために、リカバリが起動できないのです。


それか、HDDの故障(リカバリ領域かスタートアップファイル)が考えられます。

外付け(USB)のDVDドライブとHDDとWindowsVistaBasic正規版日本語を電気店で買うしかありませんね!

起動してからWindows Updateして使うしか方法はありません!
残念ながら、無料では直りません、お手上げ状態としかいえません!
”力になれなくてすみません”

この回答への補足

ハードディスの故障かもしれません。Linuxを外付けのDVDドライブやったのですが、Linuxさえ立ち上がりません。
HDDが完全に飛んでいます。本当にありがとうございました。
メーカーに問い合わせても返事がないし・・・

補足日時:2010/11/24 09:52
    • good
    • 0

 Windows VISTA/7の回復オプションが起動できるUSBフラッシュ・メモリーの作成方法を参考にしてください。



http://d.hatena.ne.jp/palm84/20091024/1256479144
    • good
    • 0

:>最悪です。

メーカー保証が切れてますよ。
:>メーカーに修理に出しても、恐らく3万はかかると思います。
発売当時で4万円を切っていました。
あれこれ「回答」がありますが、解決方法はありません。
CD/DVDドライブは無いし、[Windows 7 Starteter Edition]には製品版のインストールDVDもありません。
 もう一度「リカバリ」をトライして、それで駄目なら「高い授業料」を払うことを覚悟することになります。
回復オプションをインストールしたブータブルUSBフラッシュ・メモリーでもあれば何とかなるのですが.......
それが出来るようなら質問もされていないでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とりあえず、もうメーカーに修理出しました。
トホホ・・・

お礼日時:2010/12/18 09:12

常駐停止って


http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2006/03/mscon …

この方法ですよね?

この方法でPCが起動しなくなることはないはずですので
タイミングは同じですが、、別の原因ではないかなぁと思います。

セーフモードで起動できなければ、OSのトラブルなので
やはりリカバリが必要ですが、


セーフモードは、Windowsロゴマークがでる前の起動時にF8キーをおす方法です。

リカバリできないとなるとハード的な問題かもしれないですね。

参考URL:http://pcsupport.happy-ritaiya.net/2006/03/mscon …

この回答への補足

F8押してもセーフモードも立ち上がりません。
なんだ、このパソコンは・・・

補足日時:2010/11/22 09:16
    • good
    • 0

CD/DVDドライブが無い機種であるのに「KNOPPIXあたりを作って」とか、


Disk to Disk方式(内臓ハードディスクのリカバリ・イメージから復元)であるのに「内蔵HDDを初期化してみたり」すると、
今より状況が悪化します。
 メーカー保証も購入後一月以内にユーザー登録するようになっていますが、保証期間中であれば質問者に依頼も無かったと思います。
 「生兵法は怪我のもと」とか「船頭多くして、船山に登る」と言います。

  念のため、起動時の[F8]押し下げで「セーフ・モード」でも起動できないか確認してみましょう。

この回答への補足

最悪です。メーカー保証が切れてますよ。
メーカーに修理に出しても、恐らく3万はかかると思います。
もう一台このパソコン買える値段ですよ。
F8押してもセーフモードは起動しません。絶望的です。

補足日時:2010/11/22 09:22
    • good
    • 0

Windows7 OEM版DVDからの新規インストールをしましょう。


その後リカバリをする方法です。

参考までに!

メーカ修理に出せば、保証期間中だと無料で出来ます!

この回答への補足

購入したのが、7月なので恐らくメーカー保証はきれてると思いますよ!

>Windows7 OEM版DVDからの新規インストールをしましょう。
ハードディスクがうまく動かないからなぁ・・・
できるかなぁ~最後はこの方法しかありませんねぇ・・・
ありがとうございます。

補足日時:2010/11/22 09:30
    • good
    • 0

メッセージは、


> Restoring your system now please wait patiently
これだけですか。
前後に何もないのでしようか。
これを直訳すると、「システムを回復しています、今しばらく待ってください」
と言った意味でしよう。
この前後があれば分かるのでしようけど。
    • good
    • 0

CD-ROM一枚で起動する、KNOPPIXあたりを作って、内蔵HDDに異常はないかをチェックしてみたり、


内容を読み込めるか、最後は、MBRをゼロクリアして、内蔵HDDを初期化してみたりはどうでしよう。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!