
ネットからファイルをダウンロードすると、勝手に、例えば~WRD0005.tmpというファイルや、めちゃくちゃに文字化けしたフォルダやファイルができているときがあります。そのフォルダやファイルを開こうとすると「ファイルまたはディレクトリが壊れているために読み取れません」と表示されて開くことができず、削除しようとすると「予期しないエラーのため、ファイルを削除できません。このエラーが再発する場合は、エラーコードを使用して、この問題についてのヘルプを検索してください。エラー(ファイル名)ファイルまたはディレクトリが壊れているために、読み取ることができません」と表示されて削除することができません。なぜこのようなことが起きるのでしょうか。それらのファイルの容量を見ると150Mなどとんでもない容量が出ます。(実際にはそれほど容量を使っていないようですが。)どうしたら削除できるでしょうか。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
私も4番さんが示されたUnlockerを使っており、捨てられないファイルはないほど便利なツールです。
ただ一部にスパイウェア疑惑があり、ダウンロードしようとするとセキュリティソフトが警告を発します。
私は心配していませんが、代替ソフトとして「LockHunter」というソフトも紹介しておきます。
http://www.softnavi.com/review/filesousa/lockhun …
Kindon98様
お教えいただきまして、誠にありがとうございます。そのようなアプリは全く知りませんでしたので、早速試させていただきました。
しかし、残念ながら、フォルダを消すことができませんでした。
no any processes locking this file or folder have been found
という表示が出て、結局消去できませんでした。
たぶん、フォルダの容量自体はゼロになっているのだと思うのですが、何しろフォルダ名が残っているのが、あまり気持ちよくありません。
このフォルダは外づけHDの中にあるものですが、そのことをお知らせしなかったことに何か原因がなければよいのですが。
何かお知恵がありましたら、お教えいただきますようお願いいたします。
No.4
- 回答日時:
Ace1様
貴重な情報をお教えいただいて、誠にありがとうございました。感謝申し上げます。
ダウンロードして使ってみましたが、残念ながらフォルダを消すことができませんでした。
「再起動すれば消去されているかもしれない」との表示があり、再起動しましたが、残念ながら
消去されていませんでした。
せっかく教えていただいたので、誠に申し訳けございません。心より感謝申し上げます。
No.3
- 回答日時:
それらの大半は一時ファイルでしょう。
(.tmpはソフトウェアが作り出す一時的なファイルにつけられる拡張子です。)何かのソフトウェアがそれらのファイルを必要としている可能性が高いので消さないことをお勧めします。(ほとんどの一時ファイルは使っているソフトウェアを終了すると自動的に消えます。)
mikimouse2100様
お教えいただいて、誠にありがとうございます。とてもうれしく思います。
tmpファイルがそのようなものだとは知りませんでした。
一つ、大きな勉強になりました。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
「再起動すると削除可能になるもの」も結構ありますが、セーフモードだと削除できるものもありますし、「システムツール」の「ディスククリーンアップ」を使えば消してくれるものもあります。
なんにせよ「出来上がった直後の状態だとPCがファイルを掴んだまま離さないのでどうしようもない」事が少なくありませんよ。FEX2053様
早速のご回答、誠にありがとうございました。感謝いたします。
実は、再起動は何度もやっており、変化はありませんでした。
教えていただいたセーフモードでは、残念ながらだめでした。
ディスククリーンアップでは、クリーンアップするファイルの表示がなく、「増える容量は0バイト」という状態ですので、これも残念ながら削除できませんでした。
もし、他の方法をご存じでしたら、お教えいただきたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 2件の中断されたアクション 予期しないエラーのため、ファイルを削除できません。 このエラーが再発する 1 2022/03/27 19:33
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- Excel(エクセル) Excelを開くとエラーが出る 2 2022/10/03 16:13
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- その他(Microsoft Office) PCのHDの空きを増やすために,ONE driveのフォルダーを限定しましたが,容量が増えません? 4 2022/08/04 14:12
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- Windows Vista・XP windows10 フォルダを上書きするときに、元のフォルダを全て削除してコピーする方法 3 2022/05/22 00:53
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください マクロを実行すると メッセージボックスが表示されて okをク 4 2023/07/05 19:32
- Google Drive google Drive 容量を減らせない 消しても増える 6 2023/05/23 04:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
SanDiskのSSD、違いはなんでし...
-
パソコンど素人です宜しくお願...
-
ミニPCのお勧めを教えてください
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
USBにいれたMP4を、テレビで再...
-
自作PCの電源スイッチは今は売...
-
ジャンクの箇所を一切書かずに...
-
10年前の、一年に三回程度しか...
-
一太郎2025のインストールについて
-
PCのファンの光について質問で...
-
新品のパソコンを買ったのです...
-
BluetoothリコモンでNHK
-
パソコンを購入しました。ただ...
-
社内の全パソコンで共有してい...
-
Windows11でメッセージのような...
-
USBアダプター
-
PCのスイッチを入れて、OSの起...
-
パソコンの動作が起動から30分...
-
LEDが目障り
-
ラズベリーパイVer3の中古って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
パソコンに詳しい方教えて下さ...
-
Windows上のファイル操作の履歴...
-
Zipファイルをエクセルに指定変...
-
バッチファイルでディレクトリ...
-
別のフォルダにファイルを移動...
-
ipadで社内ネットワークに接続
-
どうしたらいいか教えて下さい。
-
Lhaplusが発したと、みられるエ...
-
SystemWalker Centric Manager...
-
複数のテキストファイルの特定...
-
グローバルIPアドレスを取得し...
-
Batファイルでhostsを追加したい
-
CSVファイルのマッピング処理の...
-
ffastun.*って何ですか?
-
コンピュータウイルス:感染源特定
-
データベースファイル 機種変の...
-
xcopyの/dオプションについて
-
指定ファイルをFTPで自動アップ...
-
robocopyの失敗について
-
フォルダ内ファイルの自動削除化
おすすめ情報