dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私自身まだ23歳で、まわりよりもずいぶん早い結婚式をしました。
私の結婚式はほとんど手作りで計画して、式とパーティーを行いました。
ご祝儀もいらないと伝えて、たくさんの友達に祝ってもらいました。
なので、同じ年の友達からは1万円を包んで頂いたのがほとんどです。

小学校からの付き合いで、今でも仲良くさせてもらっているも友達が結婚します。
その子は、式をやらずに披露宴だけで、親戚が主だそうです。友達代表として私含め3人が呼ばれました。また受け付けも頼まれ、嬉しい限りです。

しかし…ご祝儀について悩んでいます。
現在私は、子ども一人育てる専業主婦です。
お小遣いというものはほとんどなく、家計も旦那が握っている状態で、
(私の式に1万包んでくれたので)私も1万なら、なんとか任されている食費などの中からどうにか出せるかなと考えていました。
ですがなんと…友達は一人は大親友だから5万渡したいというし、
もう一人は3万かなとのこと・・・
正直3万きついです。。。

でも旦那に交渉してみよう!としたところ、専業主婦なんだしそんなに包む必要ないというのです。。。
意地や見栄を張って、渡せるような金額じゃないのはわかっていますが、、、
でも本当に親友と言えるくらい、大事な友達です。
それに、旦那は8万っていうお小遣いを使ってるくらいだし、余裕がないわけじゃないと思うのです。

どう判断するべきだとおもいますか?どうか教えてください。

A 回答 (3件)

こんばんは。


30代主婦です。

お友達の結婚披露宴に、招待されたのに
ご祝儀が、1万円は、非常識ですよ。

23歳の既婚者で、参列されるのですから、3万円でしょうね。

学生の23歳とは違います。

冠婚葬祭なのですから、貴女のお小遣いや食費から
捻出するものではないと思いますが。

一般的には、冠婚葬祭の費用は、生活費(食費等)と別枠です。
我が家もそうです。

普段の生活費とは、別に冠婚葬祭の時に使う、お金があります。

失礼ですけど、旦那さんは、お幾つでしょう?

>専業主婦なんだしそんなに包む必要ない 

冠婚葬祭に専業主婦だからとか関係ありませんけど。

申し訳ありませんが
旦那さん、非常識ですね。
貴女が、1万円包んで、恥かくのは、旦那さんですが。

「あら、あの子結婚したのに、ご祝儀1万円って、よほど旦那さんの稼ぎが少ないのかしら?それとも、ケチなのかしら?」
と言われるでしょう。

そもそも、参列するのに
ご祝儀1万円って失礼ですけど。

参列されない場合は、お祝いで、1万円は有りですが。

結婚されて、何年だか分かりませんが、
これからも、冠婚葬祭はありますよ。

結婚なら、前もって分かりますが、お通夜・お葬式は突然です。

その時も、「専業主婦だから」となるのでしょうか?

冠婚葬祭に、専業主婦関係ありません。
専業主婦の貴女が、頑張って、家事・育児してるから
旦那さんは仕事に専念出来るのです。

旦那さんのお蔭で、暮らしていける、貴女のお蔭で旦那さんは生活してるのです。

お互い様です。
どちらが、上とかなく、夫婦は『対等』です。

専業主婦だから、ではなく、貴女は権利あります。

堂々として下さい。

この際、冠婚葬祭の費用や生活費(お小遣いも)について
きちんと話し合いした方が宜しいと思います。

まだまだ、人生長いです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ぐさりと刺さる言葉でした、ですが本当にその通りです。
正直、私と旦那の立場は全く対等でないと思います。
専業主婦だから・・・もう自信も何も、何が正しいのか、旦那がどこまで正しいのか、
本当にむなしくなるくらいです。

よかったら、これから家計のことをまたご相談したいので、
またアドバイスをくださったら嬉しいです。

ちなみに旦那は34歳で、11歳差です。結婚はやっと一年たちました><

お礼日時:2010/11/23 21:50

5万は多いでしょうねえ


そこまでしなくても良いと思いますが
やはり1万ではちょっと??ではないかと思います
少なくとも2万が最低ラインではないかと。

お祝い金を贈るのに
「専業主婦だから」とかそんなことは無関係ではないかと思います
(受け取る側には関係ないということです)
かえって「ご家庭を持たれた人」と思うので
あまりにも少ないご祝儀だと「旦那さんのお仕事がたいへんなのかな?」と
思われてしまうことになるでしょう

そこを旦那に交渉してみては?
一緒に行く人が皆祝儀は3万円と言っている
一人だけ1万円だと
「ご主人の稼ぎが無い」とかそう思われると・・・
イマドキ、結婚式へ出て「祝儀1万円」では恥をかくだけということも説明すれば良いのでは?

お祝いは気持ち次第とも申しますが
やはり「相場」もあります

独身で無職とか
だんなの仕事が無いとか
自分が病気で働けないとか
そういう事情なら祝儀も少なくても理解も出来ますでしょうが、
あなたの場合「専業主婦」なら
旦那さんが稼いでると周囲は思ってますので
そのあたりを旦那に理解させるべきですよ

自分のときは1万しかもらってないから
1万でいいや・・はあまり通用しないと思います
結婚なさってるのですから
式に出るならやはりそれ相応の相場をふんでおくというのが最も無難です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても優しく、諭してくださりありがとうございます。
本当に「旦那の稼ぎがない」そう思われますよね。
それに、それは一番嫌なはず。
ちゃんと話し合う事がなかなか出来ないのが、現状ですが。。。
理解してもらえるように努力してみます。
ありがとうございました♪♪

お礼日時:2010/11/23 21:54

ん??旦那さんのおこづかい8万円???(ここに一番食いつきました)



あなたの時は、手作り結婚式&パーティですよね。
だったら、会費制1万円はありだと思います。

だからって、披露宴をキチンと開く場に同じ1万円だと常識が…と思いました。
20代前半なので、せめて2万円くらいは包みたいところですね。
30代の専業主婦でも3万円は包みますよ。

旦那さんのお小遣いって、何に使ってるんですか??半分でも十分じゃないですか???

奥様のたいせつなお友達の結婚式ですよ!それくらい出してもいいと思います。
お金の使い方を含め、一度話し合いの場をつくるのも良いかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
そうですよねっ><やっぱりきちんとした披露宴のご招待には1万は少ないですよね!
いやぁぁっ常識的にこたえてくださりありがとうございました!
常識っちゅうものを、学びました!w

お金の使い方、本当にどうにかまともな話し合いをしたいです。。。
ありがとうございました♪がんばります!!

お礼日時:2010/11/23 02:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!