dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

会社の後輩が最近入籍しました。

春頃に結婚式をするらしいのですが、予定はまだはっきりしていません。
(式を挙げる場合は招待しますと本人から言われてはいます。)
先に結婚祝いの品物を贈りたいと思っているのですが、
金額はいくらぐらいのものがいいのでしょうか?
(3万円くらいの商品券を考えています)

会社では二人きりの部署なので、先輩後輩程度の気軽な間柄ですが、
立場上は一応自分が上司にあたります。(共に30代後半、自分は独身)

また、披露宴によばれた際のお祝い金もこの場合いくらくらいがよいのか
教えていただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ご祝儀3万で、結婚祝いは不要に一票です。



式まで日がある…と書かれていますが、
招待状の到着が2ヶ月くらい前と考えると、
打診が今の時期というのは妥当だと思います。

その間にお祝い(しかも3万)をいただいたら、
「今3万をもらったということは当日のご祝儀は無し?」とか
「ご祝儀があるとすればお返しはどうしよう」とか
後輩の方は悩んでしまうのでは。

ご祝儀だけでは気がすまないなら、2人を食事に招待するとか…
プレゼントなら金額をもっとおさえたものにした方が無難だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

皆さんの意見が一致してらっしゃるので、
これで安心してご祝儀をわたせます!
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 22:57

呼ばれたら3万円です.それ以上は出す必要はありません.


余り出すと,次の貴女の時に同じ額出さねばなりません.負担を掛けてしまいます.
 http://www.kankon.com/kandir/shuugi/shuugi.htm
 http://www.walkerplus.com/wedding/tokushu/joshik …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

3万円というと、友人に対するご祝儀という認識だったので、
同じでいいのかな…と考えてました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 00:41

地域とかで相場が違うと思いますので、経験で回答します。


3万円で良いのではないでしょうか。
1万円だと友人、5万円以上だと親戚のような感じです。
結婚祝いの品物は特に必要ないと思いますが、商品券なら嫌がる人はいないでしょうね(グッドアイデアです!)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご祝儀は3万円、結婚祝いの品物は特に必要ないのですね。
結婚式まで時間があるので、
先に何かお祝いの意を形にしたほうがいいのかな…とか
いろいろと考えてしまいまして。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/13 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!