dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 この度初めて、媒酌人を依頼されました。大学時代の後輩なんですが、私の紹介で年下の女性とめでたく結婚の運びとなったのです。しかし「一番よろこんでくれる人にお願いしたいから」と媒酌人を依頼され、引き受けたのです。確かに彼の結婚を望んで紹介したのですが、はずかしながらこの年(47歳です)まで、そんな大役を引き受けたことはなく、必死で書店で調べ始めました。そこでわからない点を質問です。
1.媒酌人はいくら式当日、ご祝儀をつつめばいいでしょうか?(私と妻、子供2人で参列します。家族ぐるみでのつきあいでしたから)若しくは自分の経験で、ご祝儀でなく、御祝いの品にしようと考えていますが、ご祝儀相応の金額になるものでは、だめでしょうか?
2.本に載っているスピーチは少なく、何かいい文例はないでしょうか?
3.できれば媒酌人の勤めを書いた文章なりが、ネットのどこかにアップされていないでしょうか?
 8月に結婚式のため、それまでに練習、準備をしておきたいのです。よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

このへんか?


http://allabout.co.jp/gm/gc/71868/

ご祝儀は当日じゃなくて前もってですかね

「媒酌人 スピーチ」で検索すればいろいろ出てきますよ。
二人の紹介 二人への祝福の言葉 参列の人へ二人への支援協力お願い
となるパターンでしょうから
二人の紹介のためのプロフィール確認をしっかりとですかね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ネットの文章は大変参考になりました。求めていたものです。検索の仕方もわかり、大変参考になりました。ありがとうございます。ただご祝儀が具体的にわかりません。お教えいただいたネットの場所から考えます。本当にありがとうございます。

お礼日時:2012/06/10 01:45

お祝いは、のし袋に入れてお金を出すのが一番かと思います。


額は色々あります。いただくものの関連もあります。
ご媒酌人は両家からご祝儀をいただきましたか?わたしらの所では、結納金の一割となっていました。
夫婦で媒酌人をやるのか、雌仲人さんが別にいらっしゃるのか等でも違ってきます。

新郎新婦の略歴などは司会者にお任せして、ご媒酌人挨拶は、挙式の報告だけで良いのではないでしょうか。
来賓祝辞ならエピソードを添えても良いですが、仲人挨拶はそう言うのは要らないかと思います。
仲人無しの披露宴も多数有りますので、司会者に頼める所は頼んで。

仲人は新郎新婦がお色直しで退席中、ひな壇にお祝いの酒を注ぎに来る人を一手引き受けが仕事でしょうから、酒の練習が大事かと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大変参考になりました。ありがとうございます。地域毎に仲人や式の方式もいろいろありますね。ただ具体的な金額を知りたかったのですが。私は彼女の紹介を添えただけです。(それまでも何度か紹介してきましたが)参考になったのは、スピーチはそんなにしゃちほこばらずに、司会者に任せればいいのですね。ただお酒は弱いので、その練習はしても意味がないでしょうし、前日によく寝ておきます。再度ありがとうございます。

お礼日時:2012/06/10 01:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!