dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

質問させていただきます。
先日、中学時代からの友人から結婚をしたとのお手紙が届きました。二年前に自分が結婚をするときに披露宴に参加していただきご祝儀をいただきました。(その時、お相手の女性の方はまだおつきあいをしていない状態でした)今回その友人は親族だけで挙式を行ったとのことで、友人関係は一切参加していません。
近々、お祝いを兼ねて夫婦でお邪魔しようと思うのですがその場合どのくらいのご祝儀が適切なのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

A 回答 (2件)

こんにちは。



友達からの祝儀というのは、だいたい結婚式の料理代になってしまいます。あなたの時にいただいた祝儀というのは、ほぼそのときに精算されていると考えていいと思います。

結婚式に呼ばれないのですから、お金でなく、なにか新婚生活にふさわしい、必要な品物でもいいのじゃないですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね!自分たちの新婚生活初期にあればよかったなぁというものを家内と相談して送ろうかと思います。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2009/07/21 22:47

 披露宴に参加しない場合は、


披露宴に参加する場合のご祝儀から
食事代を引いた金額が目安です。

 ただ、先に頂いている場合は、
同額を返すという考え方もあります。

 地方によっても異なりますので、
ご両親や職場の先輩方にご相談
されても良いかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。参考にさせていただきます。

お礼日時:2009/07/20 10:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!