dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、22歳の男性です。
この度、アルバイト先でお世話になった先輩が結婚することとなり、結婚式と披露宴に呼ばることになりました。
しかし、結婚式に行ったことがなく、ご祝儀をいくら包めばよいか全く分かりません。

3万くらいかなと思いますが、アルバイト生活で月10万程度しか稼いでないので、正直きついです。

他にも、呼ばれているバイト仲間3人がいるので、3人で5万円でも失礼にはならないでしょうか?

A 回答 (2件)

63歳主婦です。



3万が妥当な金額ですね。

ご祝儀袋も、金額によって違いますから、3万の金額に相応しい

袋を選んでくださいね。

こういうことがお付き合いですから日頃から貯金をしとくべきなのです。

3人で5万ね、、、。

まぁ、先輩も貴方たちの懐具合は、ご存知かもしれませんからね、、。

年齢も若いので3人で5万も許される、、とは思います。

3人で5万にするのなら、別に記念になるもの、

生活用品(お鍋とか、時計とかT-fal(瞬間湯沸かし器))などをご祝儀

とは別に贈られるといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、3人で5万円にして、他に個人的に記念になるものを送りたいと思います。いい思い出になるよう頑張ってきます。

お礼日時:2015/08/06 21:47

2の倍数は分かれる(=別れる)なので非常識と言いますが、


最近は冠婚葬祭をそんなに重んじる時代でもないし、不況だし、
工夫して「実質2万」くらいでもアリという風潮にはなってきています。
(本来はおっしゃる通り3万が無難です)

基本的にお料理代+引き出物代になれば最低ラインクリアなのですが、
大体1万5千円+3千~5千円というところで、あとは新郎新婦の好みで料理が豪華になったりします。

なので1人2万円分にはなったほうがいいかなぁ、3人で現金5万円+1万円分のプレゼントを何か、はどうでしょう?
物が付いてると額にもし問題というか意識の差があっても、「プレゼントもあるし」とほぼ気にならなくなると思います。
連名のお祝儀自体はなんの問題ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。皆さんの意見を参考にして、3人で5万円にして、他に個人的に記念になるものを送りたいと思います。いい思い出になるよう頑張ってきます。

お礼日時:2015/08/06 21:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!