dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日友人と十和田神社に行った時、占場に行く途中の道にあった祠のうちの一つを友人が開けてしまいました。
私が注意してすぐに閉めたので、中もろくに見ていないのですが…こういったものを開けていいことがあったなんて話は聞かないので、友人の身が心配です・・・。
あまり信じたくはないですが、祟られたりしてしまうのでしょうか?
今のところ友人には何もないようなので、安心といえば安心ですが・・・もしなにかあった場合の対処法も教えてもらえれば、ありがたいです><

ちなみにその祠だけ、小さな花束が置いてありました。

A 回答 (2件)

何も無いとのことですが、もし気になるのでしたら塩と米、そしてお酒をお供えしてくるだけでもずいぶん違うと思いますよ。


要は心を供えることです。
それだけで敵になるか、味方になるかの分かれ目で有ることも多いです。


ただし本当に祟られたときは、最後は行者さんに頼むしか無い時も有ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます><
友人に伝えてみます!!!

行者・・・そこまで悪化しないよう願うしかないです><。。

お礼日時:2010/11/23 22:34

祠の多くは民族信仰の対象ですね。



自分の家を他人が勝手に覗いたらどう思います?それと全く同じです。
なんだか判らないから覗いたと言っても、警察に突き出されるのがオチでしょう。
それに放置された祠は山の穴と同じで何が住み着いているか判りません。キツネくらいならいいですが、毒蛇だったら死んじゃいますよ。
つまり、呪いと言ってもそれは当然の報いでしかありません。

とは言っても花が飾られていたという事から、後者の可能性は少ないでしょう。そこに何が祀られているかではなく、超自然の存在を信じて崇敬する心があれば充分なのです。

神様であれば心は大きいですから、真剣に謝れば通じるはずです。せいぜい頭をこつんと叩くくらいだと思いますが、反省もしなければ、或いはおびえていても何もしなければ、当然報いを受けるかもしれませんね。

何かあった場合の対処…本人がそう思っているなら、この言葉には反省の色が見えませんよ。
対処法というか、できるだけ穏便に済ませるなら、どこでもいいから「御免なさい」というだけです。
もう少し何かしたいというなら氏神様に行って、参拝し助けてもらいましょう。

別にお祓いとかはいらないです、というか、神様をお祓いするなんてナンセンスでしょ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住み着いていたものが悪いものだった場合「対処」でいいような気もしますが・・・^^;
とにかく丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど・・・祠=家で考えれば同じことですよね。
友人に伝えておきます。

お礼日時:2010/11/24 14:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!