
入院給付金について お詳しい方教えて頂けないでしょうか?
今月の22日に主人が手術入院しました。
手術の方は、手術給付金適応外でしたので請求できない事は、分かっているのですが。。。
入院給付金は、8日以上の入院で1日目から給付金が支給されるとのことでした。
今のところ今月の29日か30日に退院予定です。
8日以上の入院とのことですので、
29日に退院したら支給されないって事で宜しいのでしょうか??
それとも退院日も入院している事とみなされて、
22日~29日で、8日間となるので給付金は、支給して頂けるのでしょうか??
高額医療の手続きも済ませており負担は、軽くなるのですが。。。
私の出産が控えていますので、少しでも入院給付金が支給されると助かります。
29日の退院でも支給して頂けるのか教えてほしいです。
生命保険の方に問い合わせれば、良いのですが…
必死で給付金をもらおうとしてるんじゃないか??と、思われるのでは??と、思って…
退院予定は、29日か30日です。としか担当の人に伝えていません。
退院されたら再度ご連絡下さいと お返事を頂いてそれっきり連絡しておりませんので、
お詳しい方教えてください。
宜しくお願い致します。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
たとえば22日に入院、23日に退院した場合、通常「1泊2日」と言います。
つまり、入院日、退院日も含めて「○日」と称するのが普通です。
22日から29日なら、一般的に8日と数えます。
ただし、保険の契約に「入退院当日は除く」などの規定がなければ、です。
よくお確かめください。
保険会社は、お客さんから保険料を集め、いざという時に給付金を払うのが仕事です。
きちんと要件に該当するかどうか、遠慮なくお確かめいただいて結構です。
なお、保険と似たようなものですが、私はある共済の事務を少しお手伝いしています。
その経験上、給付が出るかどうか微妙な申請や問い合わせもたまにあります。
そのようなときには「何とかして給付を出してあげたい」という気持ちで、いろいろ諸規定や前例などを調べてアドバイスしたりします。
やはり担当者の気持ちとしては、「お客さんに喜んでもらいたい」と考えるものです。
そのような担当者が多いことを期待しましょう。
余計なことですが、もう一つアドバイスを。
いまどき、8日以上の入院で給付というのは、給付要件が厳しすぎる気もします。
最近では、1泊2日入院から保障されるものが主流かと思います。
死亡補償中心の生命保険と、入院・手術に手厚い医療保険を、分けて加入するのも可能です。
一度、保険の見直しをしてみることをお勧めします。
こちらの方でまとめてお礼をさせて頂く事をお許し下さいm(_ _)m
皆さまお詳しいご回答を本当にありがとうございました。
病院側は、主人に2週間ほど入院して術後の治療をしてもらいたいそうなのですが…
主人が、仕事を長期休む訳にいかないし、妊娠後期に入る私を家に1人で待たすのも気になると言い(私の実家は、こちらじゃないため私の親族は、誰一人いないので)
医師に事情を話し2週間も入院していられないので、早く退院します!と、お願いして今月末の退院に決まりました。
私としては、医師の言う通り主人には、治療に専念して欲しいのですが…
病院側も せめて30日の退院で…と、言ってるのですが、主人がどうしても29日の退院を希望している為、29日の退院になりそうです。
なので、こういった質問をさせて頂きました。
不妊治療をし、やっと授かった娘がお腹に居るので…
そして私がまだ働いている為、入院中気になって仕方ないそうです。
今回の入院をきっかけに保険を見直そうと思います。
生まれてこのかた今まで主人は、病気と無縁だったため10年前に入った保険をとりあえず払ってるって、感じでしたので(-_-;)
本当にお詳しくありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
生命保険専門のFPです。
22日~29日は、8日間となります。
何日間入院したのか、というのは、保険会社が決めるのではなく、
保険会社に提出する診断書(または領収書)に書かれている日付となります。
病院は、健康保険に対して治療費の支払を求めます。
(自己負担の残りの7割)
そのとき、入院基本料という治療費の支払を求めますが、
これは日数で計算します。
入院基本料を請求する日数が、入院日数です。
極端なことを言えば、午後11時59分に入院しても、1日分の
入院基本料を請求できます。
つまり、入院初日、退院日も1日としてカウントします。
「必死で給付金をもらおうとしてるんじゃないか??と、思われるのでは??」
保険会社は、そのようなことをいちいち考えません。
考える余裕がないほど、請求で多忙であり、極めて事務的に処理します。
No.2
- 回答日時:
29日なら大丈夫だとおもいますよ。
心配なら「30日に退院出来ないでしょうか」と頼むことです。案外、病院も医療保険等の請求で患者からの依頼で1~2日、入院日を延ばすことはやってますよ。No.1
- 回答日時:
入院日も退院日も日数にカウントされます。
… 普通は。でも、私が保証することはできません。
やはり保険会社に尋ねるのが一番です。
仮に『必死で給付金をもらおうとしてるんじゃないか??と、』思われたっていいじゃないですか。
だいたい保険会社の人は、ほとんどの客がそう思っていると考えてるものですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するQ&A
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
入院給付金は、申請してからど...
-
5
アフラックの入院保険に入ってます
-
6
陣痛促進剤使用での出産の場合...
-
7
簡保の入院給付について
-
8
住友生命保険について
-
9
給付金の支払いについて
-
10
入院給付金と外泊
-
11
生命保険での入院給付金の受取...
-
12
保険会社の支払い審査について
-
13
入院費の給付対象になるのか。
-
14
全労済(こくみん共済)について
-
15
入院証明書の書式
-
16
入院給付金について
-
17
かんぽの入院給付金について
-
18
明治安田生命から連絡が来ない
-
19
生命保険の名義貸し
-
20
心筋梗塞と急性心筋梗塞
おすすめ情報