
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
真鍮も炭素鋼も合金です。
反応してできた一つの物質ではなくて、
複数の金属を混ぜたものなので、それそのものの化学式はありません。
例えば炭素鋼は、鉄に炭素がまじったものです。
鉄と炭素が反応してできたものではないです。
真鍮も、銅に他の金属を混ぜてできたものです。
真鍮と炭素鋼に含まれる金属については、
下記URLにくわしくのっていましたので、参照してみてください。
参考URL:http://www.atomlt.com/06school/sc04/sc04_04.html,http://www.fbit.jp/user/kaya-s/note/fe.htm
No.2
- 回答日時:
すみません参照URLがうまく書き込めませんでした。
以下の2サイトです。
http://www.atomlt.com/06school/sc04/sc04_04.html
http://www.fbit.jp/user/kaya-s/note/fe.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 中学校 科学式は覚えるしかありませんか? 7 2023/04/04 17:42
- 化学 水酸化カルシウムのように,かっこがある化学式の読み方は? 4 2023/04/22 12:49
- 環境学・エコロジー 森林の場合はどれだけの面積なら、一年でどれだけの二酸化炭素を吸収するか計算式があるようです。稲やバラ 3 2023/03/16 22:33
- 農林水産業・鉱業 中国は、近年まで鉄鋼製品を鉄鋼石を原料として作っていました。しかし鉄鋼石を原料とすると大量に二酸化炭 3 2022/05/12 07:01
- 化学 化学:塩素の製法について 5 2022/12/27 10:31
- 大学受験 高校生物 ATPと光合成、呼吸のところ 1 2022/09/22 09:29
- その他(形式科学) 化学基礎 質量 2 2022/08/29 00:03
- 化学 化学の酸化還元反応について分からないところがあるので教えてください汗 この問題はヨウ素とチオ硫酸ナト 2 2023/05/11 19:17
- 化学 設問(イ)の答えの導き方を教えてください 1 2023/02/28 23:57
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
金属とエタノールの反応について
-
アルミニウムの錆
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
原子量と化学式
-
金、銀、銅の次は?
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
アルミをエッチングして光学顕...
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
-
銃の材料でのチタン合金やアル...
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
「PHR」という単位について
-
鉄のネジ穴にステンレスのボル...
-
金属状態図のα相、β相、γ相...
-
シリコン基板をカットしたいの...
-
接着しずらいゴムをはんだで・・・
-
金属探知機の数値データが意味...
-
体温計を風呂のお湯につけたら...
-
錬鉄 銑鉄 鋳鉄 鋼鉄とあり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【金属化学】金属に消毒液のア...
-
リッツ線のエナメル除去方法に...
-
金属とエタノールの反応について
-
原子量と化学式
-
金属粒子の吸引が体に及ぼす害
-
金属を研磨したら、黒くなりま...
-
金、銀、銅の次は?
-
アルミとアルミホイルの違いっ...
-
硫化ナトリウム比色法について...
-
「お酢」に溶ける金属
-
色鉛筆に電気を通したときのこと
-
カビキラーをアルミにかけると...
-
なぜカルシウムやナトリウムは...
-
【日本語】金属が「リョクショ...
-
1円玉こするとなんで手が黒くな...
-
アルミニウムの錆
-
曲がらなくて軽くて10mm角ぐら...
-
「亜鉛」はなぜ「亜」鉛なの?
-
よく塩は金属を錆びさせてしま...
-
小銭のにおい
おすすめ情報