
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
ウチも今そういう状態です、
大工さんにうかがったのですが、床材のリノリュウム(フロアーカーペット?)の下のコンパネが湿気や経年劣化で、コンパネ合板の接着剤が剥がれて強度を失って、ぶよぶよ下がるとの事でした。
対策としては、20cmから30センチのピッチで入れてある
サンギを15センチ間隔にするか、下がる部分のコンパネを切り取って同じ厚さのボードと床材を張ると治るそうです。もしくは、その上からフローリングを張るなどがあるそうですが・・・。
湿気とか、施工状況にもよるとは思いますが、普通の家だと10年から15年くらいでおきる現象だそうで、5年目だとチョット早いのかも知れませんね!大工さんに頼むしかないですね!
先にお礼の投稿を入れたのですが見たら入っていませんでした。なにかミスをしたみたいです。詳しく教えて頂いてありがとうございました。5年は少し早いと私も思います。ひどくならなければいいのですが。業者にも相談してみます。色々とありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マンションと言うことですが、何階なのでしょうか。
1階の場合、床コンクリートが土に接しているような構造ですと、防湿シートの施工不良で湿気が上がって来て木を腐らせる事もありますが、最近の施工ではあまりないと思います。
床の上に水を少量こぼす程度では、5年くらいでは床下の下地材(コンパネや根太)を腐らせることはないと思います。
床鳴りは、下地の根太(コンパネを打ち付ける為の3センチ~4.5センチ角くらいの材で30センチくらいの間隔)の床コンクリートへの接着が弱いか、乾燥収縮で木が痩せて来たため隙間が開いてくることから割とよく起こる現象です。(勿論、しっかり施工していれば防げるのですが)
『床鳴り』で検索されれば、色んな注入材が紹介されていますので、床を剥がす事無く修理出来ます。(床を剥がすと費用が多くかかります)
床が沈むというのは、状態が良く分かりませんが、根太の間隔が広すぎるのか、コンパネの強度がないのか(薄いのか)それとも何らかの原因で下地が腐っているのか。
あまりひどいようならばその部分だけ切り取って修理する必要はあります。
どちらにせよ、まず、販売会社に連絡して、見てもらい、原因と補修方法、費用、どちらが費用をもつのか、修理の日程等について明確にした上で施工会社に修理させた方が良いでしょう。
5年ということですので、施工上問題がありそうですから、費用は出せないと主張すれば如何でしょうか。
床が沈むということはよほど高級なマンションでないかぎり、どうも構造上起こる可能性は高いものらしいですね。安いマンションだから仕方ないのかなと思っています。5年位なので、何がどうなっているのか心配でお聞きしたのですが、床下の構造の感じが大体分かりました。もう少し様子をみて、ひどくなるようでしたら、施工業者と対策を考えようと思います。まだ、我慢できないほどではないので、少し様子を見てみます。どうもご心配頂ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>何故ですか?どういうことが床下で起こっているのですか?
湿気対策が万全でないために、床が腐れているのです。
>修理の必要があるのでしょうか?
あります。床の全面張替えと、湿気対策をとる必要があります。管理者に相談してください。
マンション床下がどのような構造になっているのか、まったく知りません。湿気対策をしていないと確かに腐ってきたりすると思います。私は蒸し暑いときや、風呂の後などは換気扇をできるだけまわすようにしているし、クーラーや除湿を行ってきています。それでも5年で除湿が不十分で腐っているとしたら、建設時の設計構造上の問題ではないかと思います。マンション建築元に聞いて見たいと思います。どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
家の土台に換気口がちゃんとありますか?
換気口がないと床下に湿気がたまって、床が腐ることがあります。
マンションなので下は多分コンクリートなのだと思いますが、階と階の間の換気構造がどうなっているのかは知りません。マンション建設元に聞いて見たいと思います。私は湿度には注意して、梅雨や風呂のあとなどは必ずクーラーを入れて除湿に努めているのですが、それでも腐るとすれば、欠陥構造ではないかと思ってしまいます。他のマンションではどんな具合なのでしょうか?お忙しいところどうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- リフォーム・リノベーション 洗面所と浴室をリフォームしました。 洗面所は廊下からの扉交換、床と壁と天井のクロス交換、洗面台を交換 3 2022/11/07 07:52
- リフォーム・リノベーション 札幌マンションの床暖房について 2 2023/01/29 10:38
- リフォーム・リノベーション 業者の調査で誤魔化され無い為に→1F・浴室洗い場床のFRP防水とマンション躯体クラックについて 2 2022/08/08 20:56
- リフォーム・リノベーション 玄関と廊下の段差について 5 2022/08/14 16:37
- リフォーム・リノベーション 築35年床下の地盤沈下が止まらず床が軋む 3 2022/10/11 12:15
- リフォーム・リノベーション 分譲マンションの浴室洗い場床のFRP防水の不思議な現象について教えて下さい。 1 2022/07/24 01:04
- リフォーム・リノベーション 床下換気扇について。 5 2023/05/01 21:09
- 一戸建て 給湯器の給湯管が水漏れ起こしてるようで 床下収納庫から床下にはいったら肝心の場所に基礎があり、頭が入 3 2023/05/24 16:58
- リフォーム・リノベーション フローリングの劣化、重ね張りについて(同じような質問すみません) 3 2022/09/04 00:19
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォームでの遮音や断熱材についての質問です。床をタイルにする場合は床下地の下に床暖 1 2023/06/16 10:59
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
床の一部分が温かい
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
床鳴り
-
新築マンション たわみと壁際...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
家が40年ほど経った木造一般...
-
二重床の揺れについて
-
床conと土間con
-
2階の床
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
床暖房の床は柔らかい物なんで...
-
無垢の床の家に住んでいる方に...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
階段がきしむ 大丈夫でしょうか?
-
10m2の大きさ。
-
便器(JANIS C710)とタンク交...
-
TOTO製の便座が以前より小さい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
鉄筋コンクリートマンションの...
-
押入れの耐荷重はどれくらいで...
-
新築マンション たわみと壁際...
-
潤滑剤スプレーの拭き取り方法
-
洗面所のクッションフロアの浮...
-
築5年で床鳴りがするようにな...
-
2階に設置のUBの床45分耐火性能...
-
原因不明 床から水がしみでる
-
マンションの床のキシミ音の修...
-
床の一部分が温かい
-
床抜ける確率ってどのくらいで...
-
新築無垢フローリングの洗濯機...
-
マンション床の耐荷重は何キロ...
-
床は抜けますか?
-
トイレ・洗面所の床鳴り
-
床鳴りで困っています。
-
階段がきしむ 大丈夫でしょうか?
-
斜めになった床を平らにしたい
-
マンションの洗面台でタオルを...
-
マンションの床が沈む
おすすめ情報