
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
大きく違うのは、プレート型(私はビーム型と呼びますが)の場合、何度そのボルト・ナットを締め付けても、その数値になりますが、対してプリセット型は、クリックの度に締め付け値が増すことです。
数が少ないけれど、厳密な数値が必要な場合は、プレート型を。
数が多く、ある程度ザッパで良いのなら、プリセット型を選べば良いんじゃないでしょうか。
扱いさえ良ければ、プレートの方が狂いは少ないと思います。(かけるトルクにも因るでしょうけれど)

No.3
- 回答日時:
トルクレンチを使う場所にもよるでしょう。
多少の誤差も構わない場所(ホイールナットや下回りのボルト・ナットなど)はプリセット型、厳密なトルク管理が必要な場所(クランク・コンロッド・ヘッドボルト・ミッション・デフ内部など)にはプレート(指針)型、使い分けが必要かと。現役時代には両者を揃えておりました。
*厳密にいえば両者ともに定期的に設定値と実際のトルクのずれの管理は必要でしょう。どちらかというとプリセット型のほうがずれが出やすかったように思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
ブレーキホースとパイプが接続...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
ホイールナットについて
-
ダーククロニクルのビルドアッ...
-
t型レンチ 締め付けトルクの計算
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
つっぱり棒に似た機構のものを...
-
原付のナンバープレートの付け方
-
OAフロアを開ける工具
-
自転車の後輪のブレーキワイヤ...
-
モータを利用した直線往復運動機構
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
スズキ 純正アルミホイールナッ...
-
タイヤが外れる原因は締め付け...
-
ゼファー400 EXスタッドボルト....
-
allen key って何ですか?
-
締め付けトルクを教えて
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ディスクグラインダのロックナ...
-
アクスルナットが固くて緩まない。
-
蛇口のレバーの下のキャップナ...
-
超固いボルト、ナットをゆるめ...
-
全く回りません!ナンバープレ...
-
アドレスv50のミラーマウントに...
-
オイルエレメントカップが滑っ...
-
クラッチ交換の際のセンターロ...
-
リアホイールを止めているボル...
-
ソケットレンチにナットと切れ...
-
塩ビパイプにキャスターを付け...
-
溶接ボルトの取り方
-
ホイールナットについて
-
ディスクグラインダーでカップ...
-
締め付けトルクを教えて
-
MFバッテリー端子用のM6板...
-
OAフロアを開ける工具
-
ナットが永延に回ってしまいま...
-
DIOのリアタイヤの外し方
-
エポキシパテ(金属用)でナッ...
おすすめ情報