
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ずっと以前に思いついたことがあるんだけれどね、冬物の厚い服を洗って乾かすと、脇の下がなかなか乾かないでしょ?
そこで、伸び縮みするハンガーがあるといいなって思ったことがあります。
腕を上げて、肘のところで曲がるような状態で干せますから、脇のところも乾くと思うんです。
いいアイデアだと思ったのですが、女房に話すと「そんなものいらない」と一蹴されました。
自信はありませんが・・・
現実的(経費が安いとかとか)の理由で20Ptにしました。
なるほどぉ~男から見ると、なるほど~ですね。
主婦から見ればいらないのかな・・・ショック・・・
どうもでした。
No.8
- 回答日時:
t-d-sさんこんにちは。
あると便利な物で現実的な物ですが、私が欲しい物はこんな物です。1.一錠で一食分の必要な栄養素を全部入っている栄養剤。
サプリメント、補助栄養食品は毎食後飲んでいますが、数種類を一度に飲んでいるので割りと面倒です。食べなくても一錠飲むだけで一食分の栄養素が全部摂取できる物があればいいですね。近い物に総合ビタミン剤がありますね。
2.かつお節削り器。本物の美味しい味にこだわる人には、市販のだしの素など使わず、パック入りの削った物よりも使う時にその場でかつお節を削って使います。かんなを裏返しにした物を普通は使いますが、電動で簡単構造で削れる機械があれば便利だと思います。価格も安いことですね。
アイデアのヒントですが、過去にはなかったが新しく出てきて利用が多くなった物。便利ということは手間を省く、楽をしたいということです。これをヒントに既に出来ているものは、カット野菜、無洗米、冷凍食品、カップ麺。麺つゆの素。手作りの惣菜。かき氷。コンビニやスーパーで並んでいるのにはこうした物が多いです。今では普通の商品ですが、昔は皆なかったですね。味噌、醤油、油も皆、昔は量り売りでした。(相当昔で歳がばれそうです。笑)
少しくらい高くても便利さで買うということから考えていくと、新たな商品開発ができると思います。
2番目に現実的なんで
10Ptで。☆
鰹節削り器。通ですね笑
ほれました、。まじで。
アドバイスもいただき、ありがとうございました。

No.6
- 回答日時:
道具そのものではないんですが、
「呼ぶと点く装置」はどうでしょう?
音声を分別・感知するものです。
例えばその装置を蛍光灯に取り付けて「○○(合言葉みたいなもの)電気」と言うと電源ONになる。
もう一度言うと電源OFFになる。といった物です。
日常会話で反応したら困るので合言葉は非日常的な言葉にするいいと思います。
ニックネームにするとか。電気だから「デンちゃん」でオンオフになるとか(笑
家電全部にその装置を点けておかなくても玄関にブレーカーを設置して帰って来て玄関で「電気」や「エアコン」や「空気清浄機」などを点けるようにすることも可能に・・・。
録音されると困るので防犯には向きませんが日常使う家電なら便利かなぁと思いますが。
実用的じゃないでしょうか?
参考になれば幸いです。
実用的ですね、ただ、微妙に現実的じゃないです(笑)
実際、そんな感じの家、たしかありますよね、モデルルームかなにかしらないけど、テレビで見ました.
近い未来ですね☆
でも…こうやって便利になってくと、皆横幅が増えそうです・・・
どうもでした。
No.4
- 回答日時:
今、なんとなく10分ほど考えてみました。
現実的に作れそうなもの・・・ですよね。
思いついたものをひとつ。
プラスのドライバーとマイナスのドライバーが1本になったものはどうでしょう?
うちの夫はものぐさ亭主で、すぐ使いっぱなしにします。
それでドライバーもプラスかマイナスどちらか行方不明なんてこともよくあります。
そこで、例えば真ん中にゴムのようなもち手があって
両端がプラスとマイナスになってるっていうのはどうでしょう??
昔よく見かけた(今でもありますが)色鉛筆で片方けずると赤鉛筆、逆から削ると
青鉛筆っていうの、ありましたよね?真ん中でわかれてて。
ああいう感じって便利そうじゃありません??
また思いついたら回答しまーす。
No.2
- 回答日時:
う~ん。
実際作れそうであったら便利な物はいくつか思い浮かぶんだけど、”お風呂丸洗い”ができたらいいなぁ。バスルームの掃除は嫌いだし、カビとりもやらなきゃならないし、めんどくさいんだよね。
そんな時に、バスルーム空間が丸洗いできて、且つ除菌が出来て、尚且つ、カビが発生しないように乾燥して自動的にOFF。
もう出来てるかなぁ。
あ~主婦の意見( ..)φカキカキ
浴槽の中ってならありますよね。
っていうかそれ風呂場自体が掃除機ですよね(笑)
T○T○に聞いてみよう笑(伏せ字の意味ないし・・・)
どうもでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
アクエリアスを凍らせて飲むと...
-
異なる血液型の血を舐めた場合
-
この黒い線がね1年くらいありま...
-
17年前くらいの古い携帯のリチ...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
骨をバリバリ食べるのは良くな...
-
白菜漬けの際に出る白いカビの...
-
期限切れのうがい薬の利用方法は?
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
1kgの冷凍フライドポテトは、揚...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
冷やし中華生麺を冷蔵庫で期限...
-
コショウのかけ過ぎ。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
うどんやそばを、別に茹でない...
-
お魚の鮭の切り身を冷蔵保存し...
-
カレーを作るとき水がなくなっ...
-
固くできた豚の角煮を柔らかく...
-
これはカビ? 今日買ったさつま...
-
オカワカメを生で良く食べます...
-
コショウのかけ過ぎ。
-
カレー粉を入れすぎて、ものす...
-
これなんだと思いますか? トマ...
-
コカコーラゼロを3年近くほぼ...
-
水分の飛んでしまったカレーの...
-
梅干 梅酢の濁り
-
鶏むね肉を 一口大に切ってフラ...
-
お弁当がお昼になったら、納豆...
-
めんつゆは6つの基礎食品群の中...
-
男の下の部分の先っちょが、濡...
-
このキャベツって腐ってますか...
-
蒸かし芋が1日半たったら糸を引...
-
運動前のオナニーは絶対ダメで...
-
さつまいも、じゃがいも、かぼ...
おすすめ情報