
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
12歳なのに、嫌な思いしてますね。
私もたまに金縛りあいますよ。
他の方の回答にもありますが、寝てても脳が起きてる状態になってる時に、金縛りになると言われています。
私の場合、悩み事や心配な事を考えながら寝ると金縛りになりやすいです。
何か悩み事などはないですか?
あと、夢をよく覚えてるとか?
怖いと思うけど、そんなに心配しなくても大丈夫ですよ!!

No.3
- 回答日時:
金縛りを説明するのは、一寸難しい用語を使わなきゃ説明できないから、お父さんかお母さんにでも良いから読んでもらってね。
金縛りは「睡眠麻痺」と呼ばれる眠ってる時の全身の脱力と意識の目覚めが同時に起こった状態を指すんです。不規則な生活、寝不足、過労、時差ぼけやストレスなどから起こるとされています。 脳がしっかり目を覚ましていないため、人が上に乗っているように感じる、自分の部屋に人が入っているのを見た、耳元で囁かれた、体を触られているといったような幻覚を伴う場合もあります。これは夢の一種であると考えられ幽霊や心霊現象と関連づけられる原因にもなっています。
解消法:
まず「金縛り」は霊的現象では無い事を頭に入れておいてね。
睡眠の質が悪かったり睡眠時間が不足していたり、あるいは日中に睡眠をとる習慣があると金縛りになりやすいことが分かっています。
これは、睡眠の後半に多く現れるはずのレム睡眠が、寝ついてすぐに現れてしまうことと関係があります。健常な人を睡眠中に強制的に目覚めさせた実験では、再び寝ついた時にレム睡眠が現れ、金縛りも同時に起こりました。
金縛りの回数が多く精神的な影響が大きい場合は、治療が必要です。多くの場合、金縛りは超自然現象ではなく、科学的に説明できるメカニズムで起きることを理解すると、悩みが解消します。寝室の環境を整えて生活の習慣を見直し、睡眠の質を良くしたり十分な睡眠時間を確保することが何より大切です。
ね?一寸難しいでしょう?だから解る人に読んでもらおうね。必ず治るから。
No.2
- 回答日時:
一説には、頭は目覚めて体は眠った状態、ということです。
週二回が毎週というなら、やはり睡眠不足だと思います。
オカルトっぽい話は私は担当しておりませんので、わかりません(笑)
まあ、四年生ぐらいから学校生活以外の塾や習い事が増えたなど、忙しくなる原因は、ありませんかね?
睡眠の長さは、個人差がありますので、気になる場合は、別に質問してみてくだされ。

No.1
- 回答日時:
金縛りは心霊現象などではなく、立派な睡眠障害の1つです。
不規則な睡眠を繰り返していたり、睡眠不足だったり、ストレスが溜まっている状態の時、起こりやすい傾向にあります。
日の光をなるべく長く受けることが改善につながりますので、外に出て、少しでも太陽光を浴びることが効果的です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
金縛りについて(オカルトではな...
-
金縛りがこわい…楽しむ方法はあ...
-
金縛りは言い訳になる?
-
今寝てた時、上にグンと引っ張...
-
ここ3年間くらい頻繁に金縛りに...
-
金縛りってどんな感じなのか
-
よく金縛りにあうんですが… 金...
-
金属音と共に金縛り
-
金縛りになって
-
寝てる時にいきなりびくってな...
-
金縛りと全身麻酔
-
金縛りに逢いました 先ほど目が...
-
幽体離脱の方法?
-
金縛りについて科学的に説明し...
-
高校生の時、寝ている時に呼吸...
-
金縛りにあった時に何も抵抗せ...
-
最近、金縛りにあうことがとて...
-
金縛り
-
脳は起きてるんだけど、体が動...
-
いま、起きようと思ったら体が...
おすすめ情報