
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ドルを刷っているのはアメリカ政府ではなく、連銀が発行しています。
そして連銀は紙幣を刷って誰かにそれを無償で渡しているわけではありません。通常は市中銀行に融資という形で紙幣を渡し、当然それは利子の支払いを伴い、融資期限が来ると返すという義務が伴うのです。また、国債を直接政府から買うということはやりません。市中にある国債を買うという形で国債の証券を受け取る代わりに代金として刷った紙幣でその対価を支払うのです。嘗ては国から直接買うことが行なわれたのですが、これは野放図な国債発行のために悪性インフレが起きるという弊害が続出したためにそれは行なわれなくなっています。金融緩和は政府が行なっているわけではなく、連銀が景気をよくするために行なう施策なのです。連銀の長は大統領が任命するものの、一応政府からは独立した施策ということでインフレを防止しているのです。
この回答へのお礼
お礼日時:2010/11/28 16:59
丁寧なご回答ありがとうございます。
ということは、米国政府は国債発行で資金調達し、
連銀が紙幣を増刷して国債を買い取っているという
という構造ですね?
国債発行残高の時系列データを見れるところはご存知ですか?
No.3
- 回答日時:
>連銀が紙幣を増刷して国債を買い取っているというという構造ですね?
そのとおりです。しかし政府は国債を勝手に発行することはできません。議会に予算案ないしは補正予算案を提出し、これが承認されないことには発行はできません。
>国債発行残高の時系列データを見れるところはご存知ですか?
下記を御覧下さい。
参考URL:http://www.garbagenews.net/archives/803816.html
No.2
- 回答日時:
この回答への補足
おお!
2008年ぐらいから、それまでの一気に倍ぐらいの流通通貨量になったのですね。。
となるとドルも落ちるわけですか。。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クーリングオフ
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
ジンバブエの国債とデフォルト...
-
国債は日本銀行 都市銀行 損保...
-
円安の質問です。
-
普通預金の金利は日銀が決める...
-
【日銀(日本銀行)の日本株の...
-
「預金を全て解約するわ」と言...
-
預金金利制について
-
IMFへの10兆円の融資は円で?ド...
-
量的緩和とゼロ金利政策の違い...
-
市中銀行の、日銀当座預金と、...
-
金融資産に現金は含まれるので...
-
長期借入金を一括返済した場合...
-
債券のアンダーパー発行とオー...
-
利子率と株価の関係
-
開放経済下の発展途上国では、...
-
預金口座の凍結解除について
-
「日米の金利差縮小」がなぜ「...
-
現金は中央銀行の負債? 市中に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本の国政選挙の問題点。
-
今、国債発行は、できないので...
-
日本銀行は無限にお金(日本銀...
-
国債を売る、国債を買う とはど...
-
国債の「元利払い費」について
-
長期金利
-
コロナウイルスの為、国民に支...
-
金がなければ印刷すればいいの...
-
国債は無限に発行できるんですか?
-
量的緩和と量的質的金融緩和政...
-
国債の価格が下落すると銀行が...
-
本当に10万円給付するんですか...
-
日銀の買った国債のお金はどこ...
-
mmtの主張は自国通過建である以...
-
証券・金融用語・外資系につい...
-
円安と国債残高は関係ないか?
-
日本が貧しくなっているのは何...
-
日本はいつかギリシャのように...
-
これあってますか? 10番は国債...
-
一千万、何がいいですか
おすすめ情報