
以前の回答を参照しましたが、私が求めている回答がなかったように思われるので質問させていただきます。
私は今大学4回生で、遅いとは思いますがそろそろ就職活動を始めようと思っている者です。また、教員免許をとろうと思っていて、実習の時期が近づいてきました。そこであらためて正しい服装を教えていただきたいと思い、質問させていただくことにしました。
下に箇条書きにしていきたいと思います。
1、スーツのボトムはスカートとパンツどちらがいいのでしょうか?
2、私は女なのですが、ネクタイはするべきなのでしょうか?
3、これからの季節暖かくなりますが、ソックスではなくストッキングをはくべきでしょうか?(その場合色はベージュでしょうか?)
4、髪がロング(背中のまん中くらいまであります)なのですが、切った方がいいのですか?ちなみに結構くせ毛なので短くするとぶわっと広がってしまいます。(なので今の長さのまま一つにまとめてお団子頭にしようと思っているのですがダメでしょうか。)
また、お団子にする場合結ぶ位置は高いのと低いのとどちらがいいのでしょうか?(私としては位置が高いと子供っぽく見えてダメかなぁと思っています。)
5、お化粧ってするべきですか?
今の私の状態はまゆを少し整えて、ファンデは使わずにマスカラとアイシャドウだけという感じです。お化粧をするのが礼儀というものなのでしょうか?
かなり多くなってしまいましたが、ぜひ回答よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
とっても気になることですよね。
でも、誰に聞いたら良いものやら?ってカンジで、一人で悩んでしまいますよね。私は、就職活動も教育実習も経験した者として、少しでも参考になればと思い、アドバイスしたいと思います。
1.就職活動(以下、就活)でも、教育実習(以下、教実)でも、スカートでもズ ボンでもどちらでも構わないと思います。ただ、就活でアパレル関係などを受 ける場合は、地味なスーツよりも、いわゆるオシャレ系のかっこいいパンツス ーツなどで受験するのが、一般てきのようです。ただ、一般企業であれば、自 分の体型に合った方で良いでしょう。ちなみに、私は大きなプリーツが2つ入 ったひざ丈のスカートでしたよ。教実でも、私はスカートで通しました。た だ、実習に行く学年によっては、丈の短いスカートでは、生徒を刺激してしま うので、そのへんは考慮するべきでしょう。ただ、教育者という立場上、現場 の指導教官などは、ズボンの方を好まれるかもしれません。
2.ネクタイの必要は全くありません。ジャケットの下は、華美でない色のブラウ スで十分です。教実の時は、厚くてジャケットを脱ぐようなことがあるかもし れませんので、下着が透けないブラウスを着るなどの、配慮を大切にしましょ う。
3.就活では、ストッキングです。色は、ベージュが妥当でしょう。他の良い色が ありませんよね。教実では、どちらでも良いと思います。私は暑かったので、
ソックスで通しましたが、本当はストッキングの方が良いのかもしれません。
これは、実習校の雰囲気などで全く違うこともあると思うので、最初、様子を 見てみるのも作戦でしょう。
4.就活では、清潔感が重要だと思いますので、くせ毛であるならば、一つに束ね て(お団子にするのがベストでしょうが、そこまでしなくても、きちんと一つ に結んでおけば良いと思いますが・・・)、不潔なカンジに見られないように することが大切です。教実でも、チャラチャラしていたり、オシャレに気をと られているよでは、他の先輩先生方のお怒りに触れることもあるでしょうか ら、髪の毛のことなど、気にせずに働ける状態がベストだと思います。あなた の場合、長いままで、一つに結ぶか、お団子にするか、どちらかが良いでしょ う。それと、両方で言えることですか、茶髪は絶対にダメですっ!パーマは、 就活では分かりませんが、教実ではおそらくやめておいた方がいいと思いま す。私は、恥ずかしながら、教実の時に、微妙に髪が茶色だったことを、生活 指導の先生にイヤミたっぷりに怒られました・・・。
5.お化粧は、私も基本的にしない方でしたので、就活や教実のためにあえてする ようなことはありませんでした。ただ、スッピンに自信が無いのならば、うす いお化粧は必要でしょう。スッピンと言っても、口紅は絶対にしましょう。就 活では、バッチリ化けて受験している友人もいましたけど、やはり、面接官に アピールするのは、清潔感ですからねっ!教実では、派手なメイクは決してや めましょう。マスカラとアイシャドウと記述がありますが、これはやめた方が 無難でしょう。
どうでしょう?少しは役に立てたら幸いですが・・・。自分を基準にしているところが、あつかましいですが、就活と教実、一生懸命がんばってくださいねっ♪
回答ありがとうございました。
>自分を基準にしているところが、あつかましいですが
全然そんなことありませんよー。実際の体験に基づいたアドバイスが一番的確でわかりやすいと思います。本当にありがとうございます。特に下着の透けないブラウスについてはなるほど~という感じです。確かに下着スケスケじゃあ学生(高校に行く予定です)もドッキドキですもんね。(私の体でそんなことが可能かどうかはこの際置いておきます(爆))
変なことも書いてしまいましたが、アドバイスを参考にがんばろうと思います。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
1、スカートでもパンツでも構いません。
清潔・清楚であればOKです。2、女性が、ネクタイをする必要はありません。
3、ソックスでもストッキングでも大丈夫です。ストッキングは、業界によるかもしれませんが、一般的には白かベージュでしょうね。
4、これも業界によるとは思いますが、髪は切る必要ないと思います。お団子もいいのではないでしょうか。位置もあまり気にする必要はないでしょう。あなたらしさが出るなら、それでいいとおもいます。
ただし、一般的には、できるだけ額を出すようにした方が好印象です。顔が隠れているようですと暗いイメージになりがちです。
5、お化粧は、書いておられるので良いと思います。ただし、これも業界によりますが、教師でしたら、薄化粧の方がいいのではないでしょうか。
回答ありがとうございました。
髪の毛は切らずお団子にしていくことにしました。位置は高めに。これが一番自分らしくスッキリした形だと思います。「自分らしさを大切に」するのもとても大事なことなんだな、と思いました。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
基本的に、華美でないこと。
不潔でないこと。人に不快感をあたえない服装ですね。
パンツでもスカートでも問題ないでしょう。
多分、スカートの方が一般的だと思いますが。
女性でネクタイをしている人って、見かけますか?
ファッションとしては、ありでしょうが。。。。
常識的に考えて、ネクタイはないでしょう。
ソックスかストッキングでは、靴にもよるでしょう。
ロファーなどであれば、靴下も違和感ないと思いますよ。
但し、全体(服装、髪型など)にローファーが似合えば、
ということでしょう。
ストッキングもこれからの季節を考えるなら肌の色に近いものが妥当でしょう。
お化粧についは、どちらでもよいと思います。
ただ、血色が悪かったりするのであれば、カバーする意味で必要でしょう。
でも、最近は、お化粧している人がほとんどしょう。
また、就職先のお仕事にもよると思います。
髪型は、服装、お化粧に似合う髪形が基本。
果たして、スーツにお団子が似合うのか?
でも切る必要は、ないでしょう。
とりあえず、束ねるのがいいと思います。
社会人になられるのですから、自分でも少し
周りの人の服装などもチェックして、考えてみましょう。
回答ありがとうございました。
>女性でネクタイをしている人って、見かけますか?
...見ないですよね。実はこんなことを聞いたのにはわけがありまして。とある就職情報誌を見たら「ネクタイは必ずすること」というのがあったんです。今おもえば男性にむけてのみの言葉だったんでしょうね。いまどき女だって就職活動するのよ!って言ってやりたいです。
No.1
- 回答日時:
これは、一般的なマナーなどではなく、私が教育実習及び就職活動を体験した上での、経験や反省に基づいたアドバイスなので、実はあまり自信ありませんが、その点、ご了承下さい。
では早速本題に入ります。
1のご質問についてですが、これは実習はパンツ、就職活動はスカートをお勧めします。教育実習は、結局は実際の同じ(場合によってはそれ以上)の、身体活動を伴う仕事が多いので、教科にもよるとは思いますが、タイトのミニスカートなどではとてもやっていられません。実際私も同期の実習生も、常にスーツは着ていませんでした。ただ初日はおとなしめのスーツで様子を見た方がいいです。あまりカジュアル過ぎても注意を受けるので。ちなみに、膝上のスカートもご年輩の教諭には好まれないケースが多いです。就職活動に関しては、大体皆さんごく普通のリクルートスーツが標準だからです。これも志望してる会社や職種によるとは思いますが、悪目立ちする必要はないでしょう。
2については、必要ないと思います。というかしてる人、見たことないです。
3は、スーツを着た時、パンプスを履いた時は、ストッキングが普通です。もちろんベージュ。これは、実習も面接も同様ですね。
ただ実習中、運動性の高い服装の場合は、その限りではありません。スニーカーには靴下が標準でしょう?
4は、別に切る必要はないと思います。すっきりとまとめることが重要です。
実習中は走る事も大変多いので、少々動いてもくずれないか、若しくは簡単に直せるのがいいですね。お団子の位置は、高い先生も、低い先生もよくいらっしゃるのでご自分の楽な方でいいと思いますよ。面接も顔まわりがすっきりしていれば問題ないでしょう。
5は、やはり基本的には、するのが礼儀だと思います。
社会人メイク的には、マスカラとかシャドウより、ファンデとまゆと口紅っていうのが基本、というか、例えば面接官の世代のおじさま方には、それさえ押さえとけば、「メイクしてきたな」と見てもらえるかと思います。
美しく、カワイク見せるというよりは(もちろん綺麗にこしたことはないのでしょうが)「してきたな」と思わせる効果が必要です。だからといって厚塗りはやめたほうがいいのは言うまでもないですよね(笑)。
会社社会では「ちょっとは化粧してこい」というナゾのセクハラになり得そうな注意を上司(男性)から受けている女性社員、というのが、たまに見受けられますしね(笑)。
実習最終日、泣いちゃってマスカラはげてみっともないのも、また良い思い出です。
以上長くなりましたが、何かのお役に立てれば幸いです。
頑張ってくださいね。
回答ありがとうございました。
実際の体験に基づいてのアドバイスということでとても説得力がありました。これで恥じをかかずにすみそうです。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) どこに行っても何をしても子供に見られる。 私は新卒で今月社会人になった18歳の女です! 垢抜けていな 2 2023/04/08 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) どこに行っても何をしても子供に見られる。 私は新卒で今月社会人になった18歳の女です! 垢抜けていな 7 2023/04/08 17:47
- 教師・教員 教師になる覚悟とは 5 2022/05/20 00:33
- 学校 女子高生の通学スタイル(?)について 高校一年生の女子です。制服に合う髪型や化粧、靴下の長さについて 2 2022/11/05 19:39
- 流行・カルチャー 何故こんな強制や強要が、アリなのか? 8 2023/01/24 18:42
- レディース 体型の骨格や似合う服が分からないです。 以下、体型や似合わない服の詳細を、箇条書きでまとめました。 2 2022/07/28 02:57
- その他(SNS・コミュニケーションサービス) 変なメールが来ましたなんですか?これわ 1 2022/04/18 18:58
- その他(学校・勉強) スシロー “ペロペロ高校生” は、日本の教育の失敗ですね? 20 2023/02/08 07:08
- モテる・モテたい 時間に余裕がある方!! 学生になったつもりで答えてください! 私のクラスには魅力的な男子がたくさんい 2 2022/10/05 22:14
- その他(悩み相談・人生相談) 高卒の就職活動について 今年高校を卒業した18歳女です。 極度のあがり症で、去年の春頃に行われた面接 1 2023/03/08 14:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
大学生です。教育実習で気にな...
-
将来が不安すぎる大学生です。 ...
-
小学校の教育実習について 来年...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
イジメを受け専門学校中退する...
-
小論文の添削
-
社会福祉協議会の敬称は何ですか?
-
日本とスウェーデンの税金
-
介護職と大型2種自動車免許に...
-
弁理士試験選択科目免除のため...
-
福祉定期で利回りが高いところ
-
実務経験なしで社会福祉士取得...
-
社会福祉士、履歴書に書くには…
-
精神障害者でも精神保健福祉士...
-
民児協事務局は何するところで...
-
大学側の不備?で1年間がパーに...
-
福祉事務所で、よく生活保護費...
-
公立高校に二度行くのは法律違...
-
大学前期の必修を落とした場合...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実習で菓子折りのお礼は不要で...
-
小学校の教育実習について 来年...
-
福祉施設の実習での服装につい...
-
就職活動と教育実習時の服装・...
-
社会福祉士実習をやめたい・・・
-
児童相談所での実習時の服装に...
-
大学生です。教育実習で気にな...
-
教育実習の単位は誰がつける?
-
大至急お願いします
-
イジメを受け専門学校中退する...
-
実習先でインスタ交換の雰囲気...
-
社会福祉士の実習を休むことに...
-
社会福祉現場実習施設への動機
-
実習記録を提出し忘れてしまった。
-
幼稚園免許取得のために実習先...
-
少食体質職業実習昼食食事勧め...
-
将来が不安すぎる大学生です。 ...
-
実習先の先生に恋をしました。 ...
-
精神保健福祉士短期養成施設の実習
-
教育実習が怖いです。 数日後小...
おすすめ情報