
先日、母校にて教育実習を終えました。
早速お礼状を出そうと思っているのですが、担当クラスの生徒宛にはどういうふうに出せばいいか迷っています。
生徒宛のほかは、校長(全職員)、HR担任教諭、教科担当教諭に送るつもりです。
そこで、生徒宛の手紙は担任教諭のお礼状に同封するものか、または別の封筒で「○年○組のみんなへ」といった宛名で送るのか判断しかねています。
生徒向けの手紙は多少くだけたものにしたいのですが、担任教諭宛と同封した時、便せんなどの違いがあるとやはり不自然でしょうか?
一方、別便で送った場合も開封するのは担任教諭なのでいきなり生徒向けというのも失礼ではないかと思ってしまいます。
別便の場合は、教諭宛の手紙は今出しておいて、生徒には暑中見舞いも兼ねて後日送るという形も考えているのですがどうでしょうか。
生徒向けの手紙の、宛名書きの例なども教えて頂ければ助かります。
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
了解しました そうであれば担任教師へのお礼がまず先で,その手紙の封筒の中に,別封筒で手紙を入れ,教師への手紙に,「なお,クラスの皆さんにもお礼をいいたいので,手紙を同封しました。
恐れ入りますが,皆さんにお伝えください。よろしくお願いいたします。」という文章を入れるのがよいでのはないでしょうか。No.3
- 回答日時:
生徒あての意味がはっきりしませんが,教育実習の際には,生徒・児童との個人的接触は避けるように注意されていると思います。
直接個人に送ることは望ましくありません。特に気にしない親もいるでしょうが,35家族あれば,教師でもない人間になぜ個人情報としての住所を教えたのかと文句を言う人がいないとは言えません。生徒個人にではなく,クラス全体にお礼の手紙を担任教師の手紙に同封し,読み上げてもらうのが最善と思います。回答ありがとうございます。
質問内容が不明瞭だったでしょうか。失礼しました。
生徒宛というのは、実習中に担当したクラス全体宛という意味です。もちろん個人情報は電話番号すら知りません。
私が在校していところは、実習生からの手紙はクラスに掲示されていたように思うので、生徒には同じような形で提示されるものと考えています。
No.2
- 回答日時:
小学校ですが、教員をしています。
>生徒宛の手紙は担任教諭のお礼状に同封するものか、または別の封筒で「○年○組のみんなへ」といった宛名で送るのか
この二つの中では前者がいいでしょう。教育の現場で生徒の目に触れるものですから、担任(管理職も)が目を通してから生徒に提示されます。質問者様も教育実習で現場を経験したのですから、そういう事情を把握し、そうすることを前提にした方法を取ることが望ましいと思います。
>便せんなどの違いがあるとやはり不自然でしょうか?
これには異論があるかもしれませんが、私は不自然とは思いません。生徒が相手ですから、必要な配慮の範疇だと思います。神経質になる必要はないと思いますが、ただ、内容も含めて「くだけすぎない」ように気をつけてください。母校なのですよね。良識を疑われるようだと実習の評価を含め、あなた自身にマイナスになることもあります。
>教諭宛の手紙は今出しておいて、生徒には暑中見舞いも兼ねて後日送るという形も考えているのですがどうでしょうか。
生徒には暑中見舞いを出し、お世話になった指導教員の方には出さないということではないなら、それもいいでしょうね。でも、繰り返しになりますが、学校側が目を通すことを前提にした方法にすることをおすすめします。
>生徒向けの手紙の、宛名書きの例なども教えて頂ければ助かります。
別便はおすすめしませんが、「○年○組の生徒の皆様」でいいでしょう。「○年○組の皆様」なら、基本的に担任に宛てられたものだと判断します。
回答ありがとうございます。現場の先生のご意見、大変参考になりました。
生徒宛ものもの、基本的には多くの先生方がご覧になると認識しています。
同封するにせよ別便にするにせよ、やはり開封される先生への配慮(一筆添えるなど)が必要ということですね。
便せんの件、かなり悩んでいた部分です。ほんとうに助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
お礼状の宛名等について
マナー・文例
-
教育実習のお礼状について。 郵送で送るとどこを見ても書いてあるのですが、実習の1週間〜10日後に実習
その他(学校・勉強)
-
教育実習最終日に、先生方にお礼のお菓子など差し上げたがいいですかね?
教育・学術・研究
-
-
4
教育実習時期について、怒られました
その他(教育・科学・学問)
-
5
【実習先へのお礼状】封筒の書き方について
その他(学校・勉強)
-
6
教育実習終わりに、クラスの児童にメッセージカードを送ろうと思っています。 内容ですが、一人一人に向け
その他(学校・勉強)
-
7
教育実習で色紙をもらえませんでした。
その他(教育・科学・学問)
-
8
教育実習生に手紙を書くのですがおかしいとこがあったら教えていただきたいです!
その他(教育・科学・学問)
-
9
教育実習のお礼状
その他(教育・科学・学問)
-
10
就職活動と教育実習時の服装・髪型について
労働相談
-
11
教育実習中の体調不良による欠席
大学・短大
-
12
指導教員とのLINE交換
教師・教員
-
13
教員採用試験二次、多分落ちました。就職活動をしようと思っています。
その他(学校・勉強)
-
14
教育実習後の体育祭や文化祭
その他(教育・科学・学問)
-
15
3ヶ月前に行った教育実習先の先生のことが忘れられません。 担当教員でも同じ学年の担当でもなかったので
片思い・告白
-
16
教育実習での服装について(女子です)
葬儀・葬式
-
17
教員採用試験一次で落ちてしまい、途方に暮れています。
教師・教員
-
18
教育実習 礼状の文章について
その他(教育・科学・学問)
-
19
実習中の髪型
ヘアケア・ヘアアレンジ・ヘアスタイル
-
20
教育実習内諾書 添え状
マナー・文例
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
あて名の書き方
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お母さんの誕生日プレゼント。 ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
剥がした圧着ハガキ元に戻す方法
-
Wordのはがき差込印刷でハイフ...
-
どこにあるんでしょうか
-
水濡れ防止のために、葉書をビ...
-
cc:とAtt:について
-
会ったことのない彼氏のお母さ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
教育実習のお礼状で、生徒宛に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
お礼状の宛名等について
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
大学教授あての手紙の敬称はど...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
便箋におかしな線があります。
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
メール文中の社名の敬称は?
おすすめ情報