dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

中学校へ教育実習に来ている者です。
研究授業も終わり、来週の月曜日で最終日を迎えるので、クラスの生徒たちにプレゼント(ミサンガ)を贈るつもりです。(担当教員には許可を得ています)
そこで、質問なのですが、担当教員の方が、クラスの担任で、その方にも生徒と同じようにミサンガをプレゼントしてもよいでしょうか。。
とても良くしてもらい、大変お世話になったので、気持ち的にはプレゼントしたいのですが。。
もちろん、教員の皆さんには、菓子折りを用意しています。
経験ある方、どうか宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

元教員です


なぜミサンガなのか疑問ですが…その学校はそういうアクセサリーは
日常的に付けていて大丈夫な学校なのでしょうか?

私は、小学校でしたが児童一人ひとりに手紙を贈りました。
それほど長いものではありませんがその子のよいと思ったところ、
伸ばして欲しいところ、ありがたかったことなど、です。

担当の先生にもミサンガを、ということですが正直どうでしょう??
気持ちはうれしいかもしれませんが、個人的にはやはり手紙などで
感謝を伝えれば十分な気がします。

ちなみに校長先生には学校代表として礼状、担当教諭にも礼状を送り
他の教員の方には1週間後くらいの行事のとき菓子折りを持っていきました。
    • good
    • 0

相手は公務員ですし、学生の身であまり身銭切らないほうが良いですよ。

 
もちろんミサンガは気持ちの現れですし高価なものでもないですからプレゼントしてもいいでしょう。大事なのは全員分あることです。
以前私が学校への出入り業者をしていたころ教員さんにも生徒さんにも幸い気にいっていただいたのか?生徒さんに業者さんもどうぞって手作りのお守りをいただきました。業者さんの分も有りますよって事務長からおっしゃっていただいて生徒さんからいただいたのがすごくうれしくて通勤バックに忍ばせておりました。10年経った今でも大事に持っています。 

余談ですが私が教育実習に行ったときは教員さんとも仲良くなって夜も残って楽しく雑用をしてたり、その後文化祭なんかに顔を出したりしました。 
菓子折りは持っていかなかったのですが今は菓子折り持ってお礼するのが一般的なのかなぁ。。

ミサンガの先生ってみずはるさんのことを覚えている子や先生が一人でも多いと良いですね。私なら忘れませんよ!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています