dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年、教育実習を母校で受けました。
その際、職員の皆様に大変お世話になり、このたび採用試験の結果報告(合格)をしようと思っております。

報告方法として、直接行く、手紙、電話等あると思いますが、どれが適当なのでしょうか?

直接行きたい気持ちもあるのですが、邪魔になるから手紙の方がいいのかなと迷っております。あと、その際の注意事項(アポをとってから行くなど)があれば教えて頂きたいです。

A 回答 (3件)

直接行く。



>邪魔になるから手紙の方がいいのかな

教え子が訪ねて、よい報告をしてくれて
うれしくない先生はいません。

行事や校外研修・会議と被るといけないので
どうしても会いたい先生には
アポをとってから行きましょう!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
邪魔にならない時間に行くことにしました。

お礼日時:2014/10/29 22:10

 手紙が一番良いです。


先生方への手紙と
クラスの子ども達への手紙があるとなお良いです。
採用試験頑張って下さい。
    • good
    • 1

なんでもいいですけど、一番いいのが手紙です。

というより文書が必須です。

直接行く場合は、経過に関するレポートを作成し、文章を持っていきましょう。
お礼ばかりではなく、何に注意しなければいけないと思いました、とか、こういう点は気を付けようと感じました、を書いてください。

相手が何をほしいか、を考えてください。
お礼の言葉、それはありがたいですね。電話でも直接でもうれしいですね。だけどこれは「消えもの」です。
そこに居た人間の記憶にしか残りません。

手紙だと、去年はこういうお礼がありました、こういうことがあったようですよ、という資料として残せます。
教育係は毎年交代するものです。
前の年にどういう状況だったか、が読めたら、それが引き継ぎ資料になります。
注意点などが書いてあれば、次の世代への体験上のアドバイスになるわけです。

この資料をお渡しするのであれば、アポはとらなくてかまいません。
もし出かけて行って会えなくても、残して来ればいいだけです。

あなたが本当に直接会いたいというなら、アポをとって会見してください。
この辺はごく普通の社会人ルールですよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!