
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>>ローターにキー音の鳴り止めのグリスを塗られたのですが
普通は、ローターではなく、パッドの裏側にグリースを塗りますので、利きには関係有りません。
他に鳴き対策としては、パッドの入口側を面取りするなんて方法も良く使われます。
元来良く利くブレーキほど鳴きが出易いです。(F-1などのレーシングカーのフレーキは、盛大に鳴きます)普通の市販車では、それでは格好が悪いので、性能やフィーリングを多少犠牲にして、鳴かないようにしています。
kyuurimakiです。
大変分かり易い回答有難う御座いました。
皆さんの回答で安心できました。
また困った時には質問をすると思いますがその時は宜しくお願いします。
No.4
- 回答日時:
事故でローターを交換するのは稀です。
よっぽどの大事故でない限りホイールの内側にあるローターやキャリパーには影響ありません。またローターを研磨したのなら、パットの当たりが出るまではブレーキのキキが悪いですが、30分も走ればあたりは通常出ます。必ずしもローター研磨とパット交換はセットでなくてもよいです。(ローター研磨のみでパッと交換なし)よほどのあたり不良でなければすぐにあたりは出ます。
パットグリスにはパットの背面に塗布する鳴き止めグリスと 高価ですがケミシールというパット表面に塗る鳴き止めグリスがあり、ケミシールは若干制動力が落ちますが、効果絶大です。
今回はケミシールを塗布してあるのではないですか?
整備の方があまりやりたくないといったのはそのためでではないかと思います?
kyuurimakiです。
大変分かり易い回答有難う御座いました。
皆さんの回答で安心できました。
また困った時には質問をすると思いますがその時は宜しくお願いします。
No.3
- 回答日時:
普通ローターを研磨したらパットの交換もするのが常識です。
あたりが付くまでは効きがよくないのは当然です。
片方だけでは片効きしませんか?。事故の修理はどんな状況なのかわかりませんが左の足まわりも
修理したのでしょうか。事故後に発生したのならローターも交換した方がよいのではないでしょうか。
それとローターに鳴き止めのグリスを塗布したのではなくパットの摺動部分に塗布しているはずです。
ローターに塗布すれば大変なことになりますから。
kyuurimakiです。
大変分かり易い回答有難う御座いました。
皆さんの回答で安心できました。
また困った時には質問をすると思いますがその時は宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
RPGツクールのパッドについて
-
フットブレーキから変な音が…
-
バイクのブレーキパッドの交換...
-
バイクのブレーキ鳴きとめスプ...
-
ブレーキパッド偏磨耗の原因
-
JA11低速走行時にキ~キ~と...
-
インスタグラマーtiktokerや芸...
-
ドライブレコーダー後方カメラ...
-
バイク フロントディスクブレ...
-
アリストンホテル神戸
-
アドレスV100のタイヤ空気圧
-
左折時ハンドルを切り終わって...
-
リード90 どうしてもリアホイ...
-
7Jのホィールに225のタイヤは装...
-
タイヤの接地面積について。 タ...
-
ブレーキのエア噛みを確認する方法
-
車のタイヤ(左後輪のみ)が動...
-
二輪車のブレーキには前輪を止...
-
「ブレーキが効き過ぎるって」...
-
乗用車に商用タイヤを履かせる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
RPGツクールのパッドについて
-
洗車後
-
自動車のブレーキローターの錆...
-
ブレーキパッド フロントより...
-
ブレーキパッド交換後、ブレー...
-
ブレーキパッドを交換したので...
-
キャリパーがはずれません
-
エンドレスのブレーキパッドに...
-
ブレーキ時に異音
-
FF車のブレーキパッド
-
ブレーキローター交換時にはパ...
-
ウェーブディスクローターについて
-
ブレーキパッド交換後の遊びの...
-
マラグーティ マディソン3 25...
-
スイフトスポーツ(ZC31S型)の10...
-
ブレーキパッド交換時は削った...
-
EPSONプリンター廃インク吸収パ...
-
NXパッドが動かない
-
パッドとランド
-
ブレーキパッドの金属カバーは...
おすすめ情報