
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
私がもううん十年前に仕事で作ったリモコンはエアコンとVTRのがありますが、私の担当はあくまでもソフト開発でした。
Googleで、「赤外線リモコン」や「テレビ」の他、思い当たる言葉をANDで検索すれば有用な情報がたくさん見つかります。
自作のリモコンの回路図を公開されているページも多いです。
それを見ると、少なくとも私が見た数十件のサイトではLEDに直列に電流制限用の抵抗器を入れていない回路は見当たりません。
中には4個の赤外線LEDを2SC1815でドライブしている例もありました。あくまでもそれはテレビ用ではありませんが。
なぜ私が、電流制限用の抵抗器を使わないと駄目だと言っているのは、それは正しい使い方じゃないし、それを真似する人が出てきたら困るからです。
だって、馬鹿らしいと思いませんか? せっかく苦労して作ったリモコンが簡単に壊れたら。
No.5
- 回答日時:
先の私の回答では、
>赤外線用のLEDの規格を調べて、…
と書いていますが、使用するLEDに掛ける電圧と電流の関係は、ご自分で実際に測定すべきです。
中波ラジオでは、赤外線用のLEDの発光強度は測れません。
中波ラジオで聞こえる雑音はあくまでもPICマイコン周辺から出る中波放送領域の電磁波に過ぎません。
そもそも電流制限の為のLEDに直列に抵抗器を使わないで電源に直結などという使い方はとんでもない使い方です。
もしそれをするなら、先に述べたように、前もって電圧-電流特性を測定して、使用する電源電圧で間違いなく許される最大電流以下に収まる事を確認した上で無いとやるべきでは有りません。もちろん温度環境を考えての話ですよ。
一番簡単な改良方法は、LEDの正しい使い方をした上で、ちゃんと電流制限抵抗器をそれぞれのLED繋げた物を並列にすれば済む話です。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
たいへん失礼なんですがsunspot_numberさんはリモコンを作ったことがおありでしょうか。LEDやトランジスタの定格を守って作っていたんでは全く出力がでません。
ですから壊れそうなぐらい目いっぱいの電流を流してかろうじて実用になってます。
パルス信号だとかなり無理がきくようですし。
>PICマイコン周辺から出る中波放送領域の電磁波に過ぎません。
市販のリモコンと自作のリモコンを比較すると、段違いで市販のリモコンの
方が雑音が強いです。これはひょっとしたら、市販のリモコンは昇圧回路を
使って電圧上げている可能性ありですかね。
No.4
- 回答日時:
コードは間違いなく受信側で解析されているようですからプログラム上は問題ないようですね。
となると・・・ハードウエアの問題。
う~む????
>パルスでない連続電流をながしたならLEDが壊れそうなほどです。それでもだめですね。
もしかすると流す電流が最大定格を超えたためにLEDが故障しているのではないでしょうか?
100mmA以上流すとなるとパルス駆動でなければLEDが持たないと思います。
No.3
- 回答日時:
自分も一度つくってみたいなと考えています。
一般的に赤外LEDは通常のLEDよりも沢山電流を流すことができます。
確かパルス駆動すれば100mmA程度は流せたと記憶しています。
LEDにできる限り電流を流すのが一番良い方法ではないでしょうか?
すでに、これをされているのであれば・・・何が原因か???
この回答への補足
みなさん回答ありがとうございます。
kringonさんのいわれるとおり、3Vで最大限の電流を流しており
抵抗も入れてません。パルスでない連続電流をながしたならLEDが
壊れそうなほどです。それでもだめですね。
解決策として電池を一本増やすというのもあるんですが、市販品は
みな3Vでやってますんでぜひ3Vで同程度の出力だしたいんですが。
尚出力の強さははラジオのAM放送に向けて発射すると雑音の強さで
簡単にチェックできます。
No.2
- 回答日時:
リモコンを自作されるとは素晴らしいと思います。
その正規品と比較する一つの方法として、赤外線は肉眼では見られませんが、カメラ付き携帯電話かデジカメで映して(or 写して)見るという方法があります。
赤外線用のLEDの規格を調べて、パルス的な発光の際にどれだけの電流を流せるのかを調べてそれに合う電流制限抵抗値を決めてください。
No.1
- 回答日時:
赤外線LEDに印加される電圧と電流を測りましたか?
メーカーのリモコンと電圧及び電流値を比較してください。
電流値が弱い可能性があります。
赤外線は肉眼では見えませんから判断出来ないですが、発光が弱いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー ブルーレイ汎用(マルチ)リモコンを買いたいのですが。 2 2022/07/24 22:19
- その他(生活家電) 無線リモコンについて 3 2023/07/02 16:16
- 照明・ライト 部屋の電気がつかなくなりました。 LEDで、1年半くらい使ってます。 昨日の夜、オンオフスイッチ押し 3 2022/08/05 16:40
- リフォーム・リノベーション 風呂リモコン増設について 4 2022/06/07 08:47
- テレビ 日立液晶テレビL32-H01用のリモコン購入 1 2022/10/30 19:54
- テレビ テレビの基本操作について。 3 2022/09/11 11:26
- テレビ 一つのテレビにファミコンとスーファミを接続した場合 1 2023/03/20 21:12
- テレビ スカパープレミアムチューナーのテレビ設定 1 2023/01/24 08:44
- 扇風機・冷風機・サーキュレーター ナショナルf-ca325 扇風機リモコンありません 親戚に扇風機をもらったのですが、ゆらぎモードを消 2 2023/06/27 22:26
- リフォーム・リノベーション 浴室リモコンの電源について 5 2022/06/11 08:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
9.11テロの飛行機はCGだった?
-
9.11テロ問題で、飛行機はC...
-
抽象的な質問で申し訳ないんで...
-
日航123便墜落の自衛隊誤射...
-
windowsが使っていると...
-
基礎物理学の実験の検出器(量子...
-
面積の計算をしてください。電...
-
井上尚弥の強さの
-
無効電力
-
非チェビシェフ型の3重井戸型ポ...
-
日航機123便墜落の物理的メ...
-
お聞きしたいです。 交流電圧v=...
-
エネルギーの単位
-
このレースの物理的原理はなん...
-
鉄道とは?
-
アメリカは物理的にどうなると...
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
鉄道模型の意味は?
-
この伝達関数の インパルス応答...
-
カテゴリーが細かく多すぎませ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高級寿司が低級寿司と違って旨...
-
月に行くことは、工学的、技術...
-
ものを持ち上げて水平に運ぶと...
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
ループでない電線のインダクタ...
-
日本語とヘブライ語の近さ・・・
-
速度が上がると重さが増すそう...
-
グールドのすばらしさを物理的...
-
最も飛距離の出る角度は?
-
教えて! goo・・・
-
力Fのx成分Fx,y成分Fyは?
-
この写真で、バンの手前にいる...
-
物理で大量に疑問が出てきて先...
-
電池は、どうやって電圧を一定...
-
V=+Ldi/dt この+はどこ...
-
謎です。どう考えても謎です。...
-
「教えて! goo」は2025年9月17...
-
円運動にならない理由。先日は...
-
x‘’+ω0^2x=asin(ωt) pめ この微...
-
戦車のキャタピラーの起源を知...
おすすめ情報