
今、離婚協議中の者です。5歳と3歳の男の子が夫と別居を始めたとたんに「パパと離れたくない」と泣き出してしまいました。離婚を経験された方にお聞きしたいのですが、そういう場合はどうやって対応しましたか?
我が家の離婚の理由は、
夫の浮気、浪費、家庭を顧みない態度(趣味に休日を費やす)。
私も夫に優しくなかった、あれやって、これやってと要求が多かったと反省をしています。
(幼児を抱えた共働き家庭で生活に余裕がありませんでした)。
その後、離婚を回避しようとなんとか関係回復に努めましたが、お互いの考え方が違うことに気が付き、限界に来ました。
そこで離婚のために別居を始めたら、子供が泣き出し、パパを恋しがり、情緒が不安定です。
夫は仕事の都合で近くに住む予定なので、
今後も週に数回は保育園のお迎えと月に2回は泊まりで週末を一緒に過ごすことを約束し、
おそらくそれは履行されると思っています。
海外で耳にする「共同親権」に近い姿をイメージしています。
ただし、生活の拠点はママとであり、パパは週の半分はママの家に来て、
子供が寝たら自分のアパートに帰るという状況です。
子供には「ママとパパはけんかしたから一緒に住めなくなった。でも、会いたいとき会えるよ。パパはいつまでも君たちのパパだよ」と伝えているのですが、それでも朝、目を覚ました時から悲しい顔をし、泣き出します。
こんなことなら、私たち夫婦、というか主に妻である私が我慢をし、生活をしていけばいいのではないかと、離婚の決心が揺らいでしまいます。
実家も地方で飛行機がないと行けない距離です。住宅ローンを抱えており、正社員で私も安定的に働いているため、実家へ引っ越すという考えはあまり持っていません(帰っても仕事がないような田舎です)。
こういう事態を乗り越えた方がいらっしゃったら、アドバイスをお願いします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
既婚男性です。
結論から先に申し上げますと、幼いご子息たちが「パパと離れたくない」と泣くのが可哀想ということもさることながら、それ以上に、ご子息たちが常識的な意味で自立した男性になるためには、その上で現実社会にスムーズに適応できるためにも、ご主人の父親としての存在は必要不可欠だと思います。
というのも、男児がいわゆるマザコン息子になったり、友達を作れず引き籠もりがちになったり、登校拒否になったり、対人恐怖症気味になったり、性嫌悪症になったりする最大の原因・理由として、真っ先に幼少期における父親との親子関係の不足が考えられるからです。
思うに、母親にはどんなに頑張ってもその代わりができない、父親だけが果たせる一等大事な役割とは、男児を無条件に受け容れてくれる存在としての母親と厳しい条件をクリアしないと受け容れてくれないアカの他人との中間的な存在、言わば《半他人》としての役割なのではないでしょうか。
ユング派の河合隼雄さんは、子どもの健全な発育のためには、「わが子は可愛い」という母性と「可愛い子がわが子」という父性のどれか一つが欠けてもならない、という趣旨のことをいろんな著書で述べてられました。
申すまでもなく、ここでいう母性とは男児に対する無条件の愛情を、父性とは厳しい外界(他者)の論理の代弁者を意味しています。
その意味で、男児にとっての父親とは、母性と正反対の、それ故に不安や恐怖を感じざるを得ない外界(他者)と関係を持とうとするときの《仲介者》、あるいは外界に参入するときの《水先案内人》としての機能や役割が期待されているはずと考えられます。
なお、念のために申し添えますと、女児の場合、ちょっとお考えになってみればお分かりの通り、たとえ母親だけの手で育てられたところで、自立した女性として成人する上では、男児ほど障害にはなりません。
ということで、もし、まだ夫婦関係修復の可能性がほんのわずかでも残されているなら、以上のような、男児の成長において父性にしか果たせない機能や役割の重要性に鑑み、今一度修復に向けた話し合いをご主人に提案なさってみませんか。
もっとも、そのためには質問者さんだけが一方的に大きな犠牲を余儀なくされることが必至だとすれば、あるいはご主人を見るご子息たちの視線を共有し、ご子息たちの視点からご主人を遇するということもとても無理と思われるならば、質問者さんの場合、少なくとも経済的に困窮するということはなさそうなので、私としてはこれ以上無理を申し上げるつもりはありません。
河合隼雄先生の本を読んだことはないのですが、
とても興味深く、説得力のある考えだと理解できました。
私は夫に「母親」のような優しさを子供に持つよう
求めすぎていたのかもしれません。
とても勉強になりました。
これから少しずつですが、やり直していくつもりです。
私も勉強をして母親と父親の役割の違いを頭に入れ、
夫に期待することをまとめてみたいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
経験者ではありませんが、お辛いですね。
子供さんもこれからますます二人そろった両親が必要になる事と思います(運動会やお遊戯会など)
週何回か会えてもやはり子供にとっては「四人揃うこと」が心が安定するのだと思います。
情緒不安定は後の就学後にも影響が出るかもです。
ごめんなさい脅しているわけではありませんが「泣いて離婚しないで・・・」を読んでやはり
三歳と五歳の子供さんからしてみれば「お父さん」「お母さん」の存在は絶対的です。
どんな父親であろうと・・・です。
できることならもう少し我慢して割り切れませんか。
経験者でもないのにごめんなさい。
ありがとうございました。
割り切ることができずに苦労をしていましたが、
これからは割り切るところは割り切り、
でもお互い、もう一度パートナーになれるように努力していきます。
No.2
- 回答日時:
わたしも 子供が3-4歳の時に毎晩ベッドでおやすみする時に泣かれました。
でも ママの決意は絶対に変わらないので
それだけは きちんと覚えておいてと言って 泣かせました。
でも 子供が泣いているときはちゃんと抱っこしていましたよ。
親が優柔不断だと子供に余計な期待をさせるといけないので
それだけは避けるように ママとパパが一緒にいることは
もう絶対にないと言い聞かせました。
心が張り裂けるくらい辛かったですが 余計な期待をさせるほうが余程酷だと
思ったからです。
あと ママとパパの喧嘩(=離婚)は○○君のせいじゃないからね!と
とことん言い聞かせていました。
これは児童心理学上大切なことらしいと大学の授業で学んでいたので
しつこいくらい息子に言っていました。
あの童顔の丸々したほっぺたで泣きじゃくられたことは一生忘れられないです。
でも 今では立派な11歳の男の子です。
おとうさんはアル中で貧乏で養育費も払えない状態です。
今 息子はお母さん(=私)の重い荷物は率先して運んでくれます。
夕食の手伝いもしてくれます。
学校の成績は優秀以上でIQの高い子供しか入れない特別クラスに入っています。
宿題も全部息子一人での管理です。
先月は月間名誉生徒との
指名を先生達からの推薦で受け 私には迷惑な話ですが
来週は朝の7時から学校の表彰式に行かなくてはなりません。
息子も いい話だけど朝の7時はないだろうと 迷惑がっていたので
同じステージに居るのだと少し安心しました。(笑)
情緒も穏やかで だれからも好かれるいい子供になってくれました。
お母さんはきっぱりとダメなこどはダメと言い
それで こどもが傷ついたら抱きしめて 大好きだよと
言ってあげればいいと思います。
ご自分の体験を踏まえてご丁寧に回答をいただき、ありがとうございました。
息子さんは立派な11歳に成られたご様子で、
人様のお話ながらも感動しました。
我が家については中途半端に育児にかかわっていくなら、
とことんお互い向き合ってみようという結論になりそうです。
昨夜の今の話なので、どこでどう変わるやもしれませんが、
もう一度、頑張ってみるつもりです。
子供の気持ちも混乱は続いていますが、
じっくり説明を重ね、節度のある、理性的な大人に育てます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
30代既婚男性です。
私は、お子様達の為に離婚すべきでないと思います。
貴女様は、貴女様の悪い部分を良くお分かりになってらっしゃいますね。
まずは、旦那様に優しくしてあげてみてはいかがですか?
今更という思いや、プライド、諦めがあるかもしれませんが、出来る事は全てやってみましょうよ。
私も今、妻から離婚してほしいと言われています。(私が妻の行動を色々と制限していた。私が妻を子供達の母親としてしか見ていなかった。それ故の妻の浮気。そして妻が浮気相手と一緒になりたいという理由の為)
しかし、子供達の為に、今は離婚しないと決めました。(妻の浮気も自由、という事も含め)
私は今回の事で、今更ながらまだ妻を愛していると気付きました。なので自分のした事を反省し、やれる事は全てやって、それでも駄目なら離婚に応じるしかないと思っています。
貴女様にもまだ時間はあるはずです。恥も外聞も捨てて、やってみて下さい。今我慢する事が、いずれ貴女様の為になるはずです。
離婚はいつでも出来るのです。結論を急がないで下さい。
ありがとうございました。
夫と昨晩話し合いをし、プライドを捨てて語りあいました。
穏和な状態で話ができ、子供のためにやり直す方向性です。
でも、これからが本番で、真価が問われるのだと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
Renta !全タテコミ作品第1話無料配信!!
縦スクロール&フルカラーマンガ特集!
-
パパに会いたいと泣き叫ぶ
離婚
-
明日離婚します。ただ最後に見てしまった・・・
親戚
-
夫と別居中 4歳の息子が泣いたり怒ったりします
子育て
-
4
5才の子に親の離婚をどう説明するべきでしょう・・・・。
子育て
-
5
子供の為に離婚はしない方が思っていますが・・・・・
離婚
-
6
冷え切った夫婦の間で育つ子供
夫婦
-
7
離婚して子供と離れたのですが
子供
-
8
妻と離婚したいが、子供と離れるのは辛い・・・
その他(結婚)
-
9
離婚した父親は何年経っても子供に会いたいのか?
子供
-
10
旦那が大嫌いだけど子供のために我慢している方
子供
-
11
33歳の男性です。去年嫁が自殺しました。現在は僕と5歳の長女と3歳の長
失恋・別れ
-
12
離婚理由はいつ子供に伝えるべき?
避妊
-
13
離婚後、子どもと旦那の会う頻度
その他(暮らし・生活・行事)
-
14
離婚後の過ごし方(長文です)
その他(暮らし・生活・行事)
-
15
親が離婚した子供にとって別れて暮らす親の存在はどうゆうものなんだろう
失恋・別れ
-
16
好きなのに離婚した方へ・・・
失恋・別れ
-
17
離婚...保育園への報告は離婚前or離婚後?
幼稚園・保育所・保育園
-
18
こどもはママよりパパが好き。でも、離婚を考えています。
父親・母親
-
19
面会権、子供との別れ際.......
子供
-
20
離婚を言い出した側ですが毎日泣いてます
離婚
関連するQ&A
- 1 離婚協議中の者です。すでに半年前に別居し弁護士を間に入れ離婚の協議をしてます。 この度、相手が離婚す
- 2 別居前の児童手当について 1月から離婚を前提に別居中で、今月中には協議離婚する予定です。 児童手当に
- 3 夫に別居を言わずに子供を連れて別居して、夫からの円満調停などに応じなく離婚調停申し立てなどしなかった
- 4 夫が別居中(離婚協議中)のことについて扶養などのことを教えて下さい
- 5 離婚問題について質問です。 現在、離婚協議中で、子供2人を連れて別居をしています。ずっと離婚しないと
- 6 子連れ再婚した夫と離婚したいです。 一度は協議離婚で話が進んでいました。 養育費を希望し、夫が減額を
- 7 離婚せずに一生別居ってできるのでしょうか? 別居が5年続くと離婚ってなるって… 届けにサインなくても
- 8 夫が重度の躁うつ病の時、妻と協議離婚したが、夫の死後無効にできるか
- 9 別居時の子供の世話をしろという。 私が妻と離婚したくて離婚裁判を起こしました。 結局、離婚できず別居
- 10 2年の別居を経てこの度離婚します。 子供は4歳と6歳です。上の子は来年春から小学生です。 離婚理由は
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
離婚が決まり悲しくてしょうが...
-
5
思いやりのない夫との離婚。 初...
-
6
旦那と離婚しようか迷ってます...
-
7
既婚38歳男です。同じ歳の妻と1...
-
8
夫が逮捕、離婚しようと思って...
-
9
離婚したばかりの男の人って・・・
-
10
好きじゃない人と結婚し、結婚...
-
11
セックスレスが原因で浮気をし...
-
12
嫁が知的障害ということを隠し...
-
13
自営業の夫を支えていますがや...
-
14
新婚ですが、結婚生活がつらい...
-
15
離婚したらいいって簡単に言い...
-
16
死にたがる夫
-
17
離婚して戻る家がない方はどう...
-
18
離婚してすぐに付き合う男性に...
-
19
離婚後、気持ちが不安定です。(...
-
20
夜の生活で妻から離婚を切り出...
おすすめ情報