
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
ビールは固形物が含まれているお酒です。
だから消化をするためにある程度の時間は胃に留まります。だからお腹が膨れるのは無理もないことなのです。液体に固形物が含まれるというのは理解しにくいのですが、日本酒やワインも含まれています。逆に蒸留酒にはほとんど含まれませんから、ウイスキーや焼酎は胃に留まらずに腸へと流れて行きます。そのため腹が張りにくいのです。
ただ酔ってくるに従って胃の動きも鈍ってくるので、飲むほどに胃を素通りしていくために、どんどんビールが入ってしまうのですね。
No.4
- 回答日時:
私は20代では生ビール大ジョッキで5・6杯は平気でしたが、現在ビールは殆ど飲みません。
この理由は、酒を長く飲んでいて、酔うまでの時間がビールではかなり飲まないと遅いこと。だんだん太ってきて腹が膨れるほどビールを飲むと体重に直ぐ出てくること。20代の頃はトイレに行けば直ぐ出てくるような感じでしたがだんだん体に溜まる感じ。20代でもウイスキーも飲んでいましたが、最近では、ウイスキーか焼酎ばかり。私の経験から言いますと、若いうちはビールが幾らでも飲める。でも徐々に幾らでも飲んでもつまらなくなり、取り合えずビールで、後は、違う酒となるように感じています。つまみにもよりますが、ビールばかりたくさん飲んでもね。という気持ちに徐々になります。因みに、最近知ったのですが、飲食店の生ビールと酒屋さんに売ってる缶ビールや瓶ビールは中身は同じだということです。昔は貯蔵方法などが発達していなくて、殺菌処理などして生ビールではなかったそうですが。今は保存方法が確立し輸送時間も各段に短くなったため、生ビールを缶・瓶に使用しているとのことです。味が違うように感じるのは飲むまでの時間差らしいですね。No.3
- 回答日時:
ゲップで排出すると溜まり難いというのもありますが、胃に入ったビールをどんどん腸へ流し胃に溜めない体質もあるかもしれません。
胃からも吸収しますし、どんどん尿へ出せる人は溜まり難いのではないでしょうか。No.1
- 回答日時:
飲むビールの量が同じだとします。
たとえば中ジョッキ2杯です。そうすると以下のような差があることがわかります。
・胃に入れられる量が違う
単にからだや内臓の大きさ(容量)が違うということです。
・お腹が膨れることに対して感じかたが違う
同じビールの量でも「自分のお腹が膨れる感じ」をより敏感に感じ取るひとがいると思います。一方、「自分のお腹が膨れる感じ」を感じているけど全く気にならない、という人もいると思います。
・適度に炭酸を排出できる
ビールから発生した炭酸ガスを口から、あるいは後ろから排出することができれば「お腹が膨れる感じ」は軽減されると思います。そのような排出を、文化的・生物的な理由から積極的に行わない(行えない)ひともいると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 お酒に強い人と弱い人が好むお酒の種類について 3 2022/04/13 13:51
- お酒・アルコール お酒を飲み始めた頃からワインや日本酒を美味しいと感じる人って稀ですよね? 2 2022/11/06 13:45
- 俳優・女優 女優の広瀬すずさんについて 1 2022/10/06 11:18
- その他(病気・怪我・症状) 急性アルコール中毒になる飲酒量は個人差とかはありますか? 2 2022/09/05 22:33
- 生物学 東京大学が発表した研究結果について質問です。 5 2022/05/05 12:19
- アナウンサー 女子アナのお酒の取材について 1 2022/09/04 14:30
- お酒・アルコール 飲めない体質のアナウンサーにお酒の試飲取材をさせることってあるんでしょうか? 2 2022/09/04 17:07
- 妊娠 お酒に強い体質の女性が妊娠した時に、お酒を我慢することができますか? 3 2022/11/03 18:20
- 飲み会・パーティー お酒が弱い人はどうして飲めるようになる努力をしない人が多いんでしょう? 7 2023/02/25 12:52
- K-POP 乃木坂46ファンの方に質問です。 2 2022/10/02 21:14
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
ビアジャーナリストに聞いた!おうち時間に楽しめるクラフトビールの世界
ドイツビールの祭典「オクトーバーフェスト」は、ビール好きの人にとって待ち遠しい秋のイベントのひとつだろう。しかし最近は、コロナ禍により外出しづらい状況が続いている。「おいしいビールを家で楽しみたい」と...
-
お酒を飲んで体調不良?アルコールアレルギーについて医師に聞いてみた。
暖かい日も増え、そろそろ冬の終わりを感じるようになってきた。春になれば、歓迎会やお花見など、呑みの機会がぐっと増えるという人もいるだろう。普段よりお酒を摂取する機会にこそ気をつけておきたいのが「アルコ...
-
ダンディな大人のオトコ向け!?の黒いカキ氷
ストリングスホテル東京インターコンチネンタル(東京都港区)のレストラン&バー「ザ・ダイニング ルーム」で、2018年7月1日~8月31日の期間限定にて、大人のカキ氷「ゴス・カキ氷」が発売となる。 「ゴス・カキ氷...
-
名古屋限定!レモンの個性的な香りが際立つ「香り広がるクラフトリモーネ」
名古屋市内のサッポロライオンチェーン5店舗で限定販売されている「香り広がるクラフトリモーネ」を皆さんはご存知だろうか? 「名古屋ビール園 浩養園」に併設するブルワリー、長年培ったサッポロビールの醸造技...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
食べ放題なのにビールは別料金...
-
高知弁?たっすいが?
-
ビールとお刺身を一緒に食べる...
-
ビールのつまみに、何が食べた...
-
ストロングゼロチューハイのレ...
-
賞味期限2024年7月の缶ビールは...
-
ビールの味は何歳から分かりま...
-
缶ビール良く飲むんですが、炭...
-
飲みに行って相手がビールなの...
-
若者のビール離れ対策
-
油淋鶏と酢豚では、どちらがビ...
-
ピッチャーのビールは薄めてる?!
-
生ビールと発泡酒の違い
-
ビールでお腹が膨れるor膨れな...
-
ジンジャーエールのエール
-
みなさん家飲みでどんなお酒を...
-
パーフェクトサントリービール...
-
2杯目のビールが美味しくない
-
氷冷式ビールサーバー。泡が多...
-
東京でチェコのビールが飲めるお店
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スタッフと宿泊客が全員斜め上...
-
旦那が飲み会で 全裸でアソコに...
-
ビールとお刺身を一緒に食べる...
-
ストロングゼロチューハイのレ...
-
ビールでお腹が膨れるor膨れな...
-
祭りの屋台の食べ物は不衛生で...
-
バドワイザー系の日本ビール
-
2杯目のビールが美味しくない
-
ビールサーバーの泡が出ない
-
生ビールと発泡酒の違い
-
缶ビール良く飲むんですが、炭...
-
職場で腹が立つパキスタン人が...
-
飲みに行って相手がビールなの...
-
マクドナルドがビールを出さぬわけ
-
なぜアサヒスーパードライを置...
-
ひとりだと酔うのはなぜ?
-
ビールだけが飲めません。 他の...
-
炭酸を無理矢理入れていない本...
-
居酒屋のアルコール飲料につい...
-
一度凍ったビールはマズイ?
おすすめ情報