プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんばんは。寿司屋でバイトをしています。今日の夜のことなのですが、とある常連さんに瓶ビールをサーヴしたところ、持ち方が悪いと指摘されてしまいました。自分は瓶ビール(中瓶)の真ん中より上の細くなっているところを持っていたのですが、真ん中より少し下の胴の部分を持つものだよ、と言われました。こういうお作法が実際にあるのでしょうか?胴の部分を持つよりも、少し上を持った方がカウンターにトンッと置けるので、スマートではないのかな、なんて思っていたのですが。

もし自分が間違っていたのなら、是非とも直したいです。また、ちゃんとしたスマートなお作法があるのなら、ご教授願いたいです。よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

胴の部分をしっかり持つほうが安定感があるし見た目にも感じが良いからです。


瓶のクビを持つということは瓶をぶら下げてるような格好になりますね。
まるであまり触りたくない汚いものを持ってるかのような印象を受けませんか?
それにビールを注ぐときにはクビの部分に視線が行くもの。そこにあなたの指のあとがついていたら感じ悪いです。

理屈で考えるよりも不快感を与える仕草だからやめた方が良い、という事を言いたかったのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、ちょっと理屈っぽく考え過ぎていたのかもしれません。
そう言われればなんだかよく納得できます。今後は改めていこうと思います(^^)

お礼日時:2010/07/12 23:33

飲食店で一番スマートと言うか、客受けが良い出し方は次の通りだと思います。


冷蔵庫などからビンビールを出した後、布巾の様なものでビンをまず拭きます。これは回りの結露を取る他に、汚れているかも知れないので、きれいに拭いてお出ししますの意味だと思います。
拭いた後、栓を抜いて運んで来て、ラベルを客に向けてカウンターなりテーブルに置きます。
この時に持つ場所は胴の下の方です。直接手で触らない様に布巾で包んで持って来るのが本当なのでしょうけど、ここまでしている店は余り見掛けませんね。洋食のレストランではワインのビンをナプキンで包んで持って来ます。

客はこの様な店員の仕種をちゃんと見ています。でも特別に馴染みでもない限り、店員に注意はしません。その店には二度と行かなければ済む話しですから。
あの店はなってないと陰口を叩いたり、中にはネットで風評を流す人もいるんでしょうね。

逆に店としてはそう言う客の評判が売り上げに影響するので、チェーン店などでは接客マニュアルが作られていますね。
    • good
    • 0

首の細い所は、できるだけ持ってはいけませんよ。


細い部分を持つと、そこは中に液体が無い部分かつ狭い部分なので、ちょっとした時間でもすぐに温まってしまいます。
せっかくつめたく冷えたビールがそのぬるい部分を通過してグラスに注がれると、一番おいしいはずの最初の1杯が、ぬるいまずいビールになってしまいます。

また、ビールを相手に注ぐ時は「ラベルを上にしてビンの下部を持って、もう片方の手で裏側を支える」のが正しいマナー。
・それは自分がどんなビールを飲んでいるのか?の「ラベル」が相手に見えるように。
・ビンを持った時の指紋は汚らしいので、相手に見えないように。
という2重の気遣いです。

注ぐ人がそのように気を使っても、お運びさんが首を持って運んできていたら、注がれる方から一番よく見える場所に、お運びさんの指紋が見えてしまいます。台無しです。

何十人の宴会を切り盛りするようなお運びの時は、首を持って一度に何本も多く運ぶ事が必要な場合もあります。それはそれで能率のために仕方のない事なのですが、
数人単位の小規模のお客様、まして接待などでしたら、首を持ってこられるのは迷惑ですね。

それに、カウンターに「トンッ」と置くのも本来はよくないです。
それをスマートとするのは間違い。
皿やなにかは、出来る限り音を立てずに置くもの。

という訳で、ぜひ次回からは気をつけてください。
    • good
    • 0

・もし角度の付いている部分なら、


 瓶の結露で滑りやすいのでやめた方が良い

・注ぎ口に近い部分はイメージが悪いのでやめた方が良い
 出来るだけ注ぎ口から遠い部分で安定して持てる部分を持つ。
(瓶・缶だけでなく、箸・ナイフ・フォーク等も、丼やお皿も
 出来るだけ使用部分から遠い部分・端の部分を
 持って出してもらった方が気分的に衛生的に感じる為)

・置く時も、注ぐ時(今回は違う様ですが)も、
 基本的にラベルがお客様に見える様に出す。(隠さない様に持つ)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、確かに瓶ビールだけの話に収まらず、他のモノでも考えてみればそうですね。決して注ぎ口近くを持つような真似をしていた訳ではありませんが、これからは意識して下の部分を持つようにしていこうと思います。

お礼日時:2010/07/12 23:38

お客様や目上の人に注ぐ場合は、両手が基本です。


こちらを参考にしてください。
持つ位置は、やはり真ん中より下ではないでしょうか。
http://www.hitachi-system.co.jp/tashinami/recept …
http://www.coop.osaka-u.ac.jp/GI/walker/0411/16- …

友人や仲間内で注ぐ場合、片手は良くあることですが、その場合でも胴の下側でしょう。
これは安定性や見た目だと思いますし、両手の添えた手を離した状態ということでしょうね。
一升瓶を豪快に片手で注ぐような場合は、胴の部分をそもそも片手で持つのが難しいので
細くなったところを持つしかないということはあると思いますし、
その場合はその方が安定すると思いますが、ビールはそうはいかないでしょう。
ちなみにワインでも首の部分は持ちませんね。
やはりボトルの下のほうか、底を持つと思います。

この回答への補足

ちょっと分かりにくかったですかね(汗

実は注ぐときではないのです。カウンターに置くだけ。このときのお作法になります。よろしくお願いします。

補足日時:2010/07/10 00:39
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!