dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

青森や岩手は、方言らしい方言があるのに、その先の北海道はなぜ、ほぼ標準語にちかい発音なのでしょうか?東京から離れているのはむしろ北海道の方なのに不思議だなーと思っています。

A 回答 (6件)

明治以降に移民として全国各地から集まったから。


その時期に「国家による国語教育」が始まったから

単語レベルや言い回しなら北海道独自の方言もありますけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

移民とちょうどその次期の国語教育のタイミング!
これ関係性高そうですね。
ありがとうございます。

お礼日時:2010/12/01 16:41

道産子の者です。



北海道って、開拓の歴史がありますよね?日本各地からいろんな人が入ってきました。北広島市は広島の人たちによって作られたなんて説もあります。

そんなこんなで北海道内各地の方言の嵐!コミュニケーションがうまくいかないので、この際東京の標準語を使おう!って感じではないでしょうか?

ちなみに、北海道は発音は標準語ですが方言はたくさんありますよ。

鳥の唐揚げのことは、"ザンギ"と言います。語源は中国語らしいですね。

ゴミ捨てて!は"ゴミ投げて!"です。

今は使われませんが、鍵をかけるは"じょっぴんかる"と言います。

他にもたくさんありますよ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくありがとうございます!
北海弁もあるんですねー。
ただ、訛りが近県に比べて非常に少ない気がするんですよね。

お礼日時:2010/12/01 16:36

北海道は本州以南とはまったく違う歴史を持っています。


標準語の成立過程についても調べてみるとよいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
時間見つけて歴史でも調べてみます^-^

お礼日時:2010/12/01 16:36

http://wpedia.goo.ne.jp/wiki/%E6%96%B9%E8%A8%80/ …

ご参考までに。

先の回答者様も書かれてますが、
★明治時代以降、日本では学校教育の中で標準語を押し進めた
と言う歴史的事実が有るようなんですね。

北海道は、明治以降に本格的な開拓が始まった歴史の浅い土地なので、その「標準語政策」が、割りとスンナリ導入出来たのでは無いでしょうか?。

ちなみに、自分も北海道ですが「北海道弁」は、青森や岩手ほど顕著で無くても、やっぱり有りますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

開拓歴史があるんですね。
北海道は意外と熱い人も多いのかも?

お礼日時:2010/12/01 16:38

はじめまして、生まれも育ちも道産子です。



東京からの距離はあまり関係ないと思われます。

単純な話、北海道は明治以降に開け歴史が浅く、ほとんどが本州方面出身者による合衆国なので、独自の方言が少ないというのが私の見解です。

北海道はとても広いので、地域によっては方言やイントネーションが違いますよ。(特に函館方面は青森の言葉に近いと思います)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

へーーー。
函館方面は青森の言葉に近いんですね。
初めて知りました♪

本州出身者が言葉を持って行った可能性高いですね。

お礼日時:2010/12/01 16:40

私は北海道民ですが、方言については私も最初不思議に思いました。


でもそれは確か北海道を開拓するために、いろんな県から移住してきたので訛りがない、だったと思います。
方言は一応あるんですが、やっぱり東北とかと比べると、ほぼ標準語ですね。

記憶が曖昧なので間違っていたらすみません(´・ω・`;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよねー。
地元の方も同じように不思議がっていてびっくり。

お礼日時:2010/12/01 16:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!