
USBから3.7Vに降圧するバッテリが電子タバコに必要なのですが
パソコンのUSBから3.7Vを安定して供給するために、
降圧回路をつけたいのですが どのようなものを付けたらよいのでしょうか?
既成品として
http://blog.goo.ne.jp/synchro-night
5Vのバッテリの無いタイプ(一番上の写真)
リチウム電池を通して3.7V供給するタイプ(一番下の写真)
あり それをもとに リチウム電池の無いタイプを作ろうと考えています。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
USBのVbus(pin1;+5V、pin4;GND)をHT7737を使った降圧回路で3.7Vを出力させる。
HT7737
http://eleshop.jp/shop/g/g93H318/
USBコネクタ
http://juntake.dion.jp/server/kinkin/051204sig_u …

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
インバータの放電
-
トランジスタのhie,hfe回路
-
微分回路・積分回路について
-
カスコード接続とカスケード接...
-
⊗ (○内に×)記号の意味
-
MOFって?
-
定格電圧とはどういう意味ですか?
-
対地電圧150V 越えるって、どう...
-
電球の明るさは 電圧、電流 ...
-
並列回路における抵抗の大きさ...
-
抵抗の1/2W、1/4Wの違いについて
-
電圧があるのに電流がない状態...
-
金属管工事でD種接地を省略でき...
-
MRIの発熱作用について
-
アルミでスキミングを防止でき...
-
電気のテスタに書かれている「C...
-
12V5Aの電流を12V1Aにしたい
-
電気基礎の公式 R=V^2/P
-
400V? 420V? 440V? 規格は?
-
交流の発生
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カスコード接続とカスケード接...
-
オペアンプによる積分回路の誤...
-
インバータの放電
-
hFE(直流電流増幅率)の元の意...
-
VDD(電源電圧)って何の略ですか
-
ウエルの性質について
-
RLC回路の用途について。
-
オペアンプの動作確認
-
電子回路で扱われる四端子定数...
-
コッククロフト・ウォルトン回...
-
アナログフィルタについて
-
トランジスタのhie,hfe回路
-
スピーカー(ブザー)信号を検...
-
PWM信号をアナログ信号に変換す...
-
電源を入れてから約1秒後に小信...
-
インターホンからラジオの音
-
PICの相補PWMについて
-
交流RL直並列回路の電位差につ...
-
論理回路(NAND、NOR)について
-
n逓倍回路を作りたいのですが...
おすすめ情報