dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

松岡産婦人科で無痛分娩希望なのですが
先生一人で早産には対応できないと聞き不安なんですが
24時間対応の無痛で出産された方 おられませんか
もしこちらの 産院で出産されたか情報ください
あと 予定日より1ヶ月とかはやく 破水したとか よくあるのでしょうか わたし 無痛以外では産むの怖いんです 無痛で もし微弱陣痛だったら どうなるのでしょうか そういった経験をお持ちの方 おられたら
おしえてください 帝王切開になると 大変な 思いをしますか 個人の産院なので なにかあったときは
助けてもらえるかも 心配なんですが
皆さん 個人の産院で1人目を出産されたかた
いらっさしゃいますか 教えてください
あと 無痛でも こういったことが 大変だったとかも
教えてください 産院では 悪いことは教えてくれないので

A 回答 (9件)

#1です。


「松岡産婦人科」にこだわっているようなので・・。
現在ここの医院にかかっていないみたいですが。早めに転院をして、ちゃんと話を聞いた方がよいです。
少子化の現在「妊婦さん」はよいお客様なので「家へきて欲しい」ためよいことしかいわないのでは・・。
また あなたの体の状態を早く知ってもらったほうがよいです。

そして、定期検診などのときに「無痛」を希望している妊婦さんを探したほうがはやいのでは・・。
臨月ちかくになると毎週検診だと思うので・・。
またこの医院の「母親学級」の後期に参加してみては?
「母親学級」は前期・中期・後期と分かれてると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はいそうですね 明日ここの母親学級にでます
わたし いろいろ出産の怖い情報ばかりインターネットで
みてしまい 今では なんか 出産で 自分が 命をおとすような そんな気分にまでなってしまって
もう 小心者で 不安に これほどなってるのは わたしぐらいだと思うのだけど 明日は とにかく先生と そこで 一人目を出産した人に 話を聞きたいのと
はじめての人には なぜここの病院を選んだか 聞こうかと思っています 一応1度ここには 診察はしてもらいました 今は 総合病院にかかってるので たぶんそちらの方が 安全面では 一番だと思うのですが 

お礼日時:2003/08/26 03:33

こんにちは。

#3です。

私が選んだ病院は北海道札幌市にあります。
どうやって探したかというと、病院案内のサイトをみたり、地元のマタニティママ向けのタウン誌から情報を集めました。

そこの病院は、陣痛が始まってすぐでも麻酔薬を入れる方針の病院です。希望により和痛分娩もやっているそうです。(陣痛の痛みをやわらげて、出産するときには麻酔が切れている)
また、手作りの食事でおいしいと評判もよいようですし、夫も泊れる個室もあり、そこにしようと決めました。(里帰り出産なのでまだ転院していません)

atsuko1234さんは何ヶ月なのでしょうか?私は4ヶ月です。
まだ妊娠初期なら、転院まで時間がありますし、無痛を扱っているほかの病院について調べてみてはいかがでしょう?
実際病院に行ってみて、先生や看護士さんと合わないとか、ありますしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます 
そちらは 大きな病院ですか いい病院があって羨ましいです それにわたしはもう6ヶ月だし あせります
わたしは 29歳です 仕事は週2日ぐらい事務してます
ほとんど 働いていません 仕事行くほうが 気が まぎれますね

お礼日時:2003/08/25 15:57

何度もすみません。

♯4です。
こちらに、硬膜外麻酔分娩について、かなり詳しく載っています。
また、合併症についても書かれていますので、読んでみては?
松岡産婦人科のHPでは、詳しい説明どころか、推進しています、見たいな事しかかかれていませんでしたね。
硬膜外を安全にするには、病院選びをもっと慎重にするべきだったのでは?と思います。

参考URL:http://www.nlc1.net/mama_room/koumaku/koumaku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね 慎重に考えないといけませんよね
今は まだ総合病院にかかっています
最終的に もう 赤ちゃんが順調にそだってから
転院をとおもっているので まだ 考える時間は あるのですが そうなんです 推進してることしか言わないんです なので 情報が 欲しかったのですが なかなか 
松岡産婦人科で出産したかた みつからないんです

お礼日時:2003/08/25 10:33

♯4です。


呼吸法も色々と種類があります。
病院で、母親教室やってませんか?
私の病院は、ソフロロジーでした。
ヒッツヒッツフーは、ラマーズ方です。
ソフロロジーは、フー、フー、とおへそに向かって吐きます。それだけです。
勿論、合間に吸いますが。
呼吸はそれだけですが、ソフロロジーは奥が深いです。一度、病院で聞いてみては?

それと、硬膜外麻酔分娩について、みなさん誤解が多いようなので、簡単に説明します。
まず、完全な無痛ではありません。
陣痛もあります。
そして、いきめないからお産の時間がながい、それは嘘なんです。
母体は痛みが緩和されるため、緊張しません。
だから、子宮口が開くのは、通常の分娩よりも早くなります。
分娩所要時間としては、自然分娩よりも、驚くほど早くなります。
しかし、いきむ感覚はつかめません。
陣痛が分からないので、陣痛にあわせていきむ、ということが出来ないからです。
だから、分娩監視装置が示す、お腹の張りし合わせて、いきみます。
でも、やはり陣痛の力が無いので、上手くはいきめません。
そこで、必要になるのが、腹筋なんです。
だから、お母さんは妊娠期間中に、マタニティービクスなどで、腹筋を鍛えておく必要があります。
簡単にすぐに無痛、というわけにはいきませんよ。
事前からの用意、が必要です。

硬膜外麻酔分娩のメリットとして挙げられるもの。
それは、痛みが緩和されるだけではありません。
赤ちゃんを娩出するとき、本当に赤ちゃんが生まれる感覚が良く分かる、と言うこともあります。
自然分娩では陣痛で辛くて、それど頃ではないのが正直なところかとおもいます。
でも、硬膜外の場合、自分で赤ちゃんが出てくるのを見ながら、本当にあかちゃん、はじめまして、と言いながら対面、というか、娩出される方も少なくありません。
また、、無痛分娩にたいする偏見、というか、そういうものは正直、あります。

でも、選択するのは、出産するお母さん本人なんです。
やはり、硬膜外分娩に何の知識も無く、ただ、無痛、というだけでは周りの偏見もあるでしょう。
でも、自分でしっかりと勉強して、周りにこういうメリットもある、こういう方法もあるんだよ、と自信を持って言うことが出来れば、周りに何も恥じることはないと思います。
陣痛を経験しないから、母性が半減、と言うのは全くの嘘です。

でも、自然分娩でしか得られないものがあるのも、事実ですよね。

出産はみんな怖いです。怖くない人なんかいません。
未知の世界。
私も怖かったです。どれだけ痛いのか、と毎晩夢にみました。
双子で、切迫早産、妊娠中毒症で早くから入院していたため、出産していくお母さんの、陣痛で苦しむ姿をたくさん見ました。
そのぶん、怖さも倍でした。
でも、何とかなります。
もし、硬膜外を希望されるのであれば。
一人は自然で出産、二人目は麻酔で、と言う風に、したら一番ベストかとおもいますよ。

今のままで無痛分娩はしないでください。
せめて、もっと勉強はしたほうが良いかと思います。
また何かあれば補足してください。

ちなみに、看護婦ではありません。

この回答への補足

有難うございます 今度そこの母親学級に出席してはなしを 聞きます でも そこでは 安全としか 言わないん
です 先生は
無痛について 勉強なんですが やはり ちゃんと人手が
あって ちゃんとみてくれるかですよね
うーん そんな産院あるかな
わたし危険なことをしようとしてるのかもしれませんね
うーん 松岡産婦人科の情報が ほんとないんですよね
そちらで 産んだ人どうして みつからないのかしら

補足日時:2003/08/25 10:34
    • good
    • 0

回答ではないんですが一言いいでしょうか。



皆さんの回答をざっと読ませて頂きました。
私は普通分娩で一人出産しましたが、何だか無痛分娩の方が痛そうって思いました(^_^;)
陣痛がないんだったらどうやって息むの?どうやって赤ちゃんが出るの?時間が掛かるんじゃ・・・?
やっぱり2人目も普通分娩がいいです、私は。(無痛で出産された方ごめんなさい)
その上、リスクまであるんですよね。そして、子供が将来大きくなった時に出産のこと聞かれて大した話もできなかったら結構虚しいかなぁなんて。

お腹で大事に大事に育ててきた赤ちゃん、私だったら普通に自然にちゃんと産んであげたいです。

痛いのが怖い!っていうのはみ~んな同じですよ。私も血液とられるのも痛くて怖くて刺される所を見ることができないくらいです。出産間近になると「陣痛ってどんなの?!」と怖くてたまりませんでした。
でも不思議ですね、母親って。こんな私でも耐えられましたよ。
そしてこれはよく聞く話ですが、お産の痛みは忘れるんですよね。終われば「思ったほどのことじゃなかったな~、じゃあもう一人産もうか!」なんて思いました(^_^;)

関係ない話をべらべらスイマセン。

前期破水は私がそうでした(予定日より9日早い)。
早産傾向がある人だと1ヶ月とか早く来る可能性もあると思いますよ。

帝王切開は普通分娩より大変というイメージがあります。背中に刺す麻酔の針や抜糸がかなり痛いと聞きます。あと産後何も口にできないのも辛いみたいです。

個人の産院は健康でトラブルのない妊婦さんが行く所だと私は思っています。
お母さんが大丈夫でも、産まれてきた赤ちゃんにトラブルがあることもあります。そういうときを考えたら私は怖いです。(私の赤ちゃんもちょっとトラブルがあり、大したことはありませんでしたが)
トラブルが発生して対処できない場合は、大きな病院へ搬送されることもあるみたいですね。一度その産院で聞いてみたら安心だと思いますよ。

無痛についてももうちょっと聞いたり調べたりしてみたほうが良いですね。
長々とすみませんでした。頑張ってくださいね。

*私も削除覚悟です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうもありがとうございます
すみません いろいろ 帝王切開は つらそうですね
でも 避けられない場合はしかたないですね
あー 怖い 予定日怖いです ごめんなさい いくじが 無いんです

お礼日時:2003/08/25 00:18

産婦人科で勤務していました。


まず、無痛分娩は、背中に針をさして、点滴のように麻酔薬を入れていきます。ご存知かとは思いますが。
子宮口が4~5センチにならないと、麻酔は入れられません。だから、その間の陣痛はある、ということです。
また、麻酔を入れている間にも、容赦なく陣痛はきます。
痛いのを我慢して、背中を丸めて針を注入。
少しでも動くと、ちゃんと注入できないので、じっとしていないといけません。
でも、硬膜外麻酔分娩についてのリスクを教えない病院もどうでしょうか。
私が働いていた病院では、ちゃんとリスクも話ししていましたよ。
そこで、それでもしたい、という希望であれば、していました。
なんか、不誠実な病院、という印象を持つのは私だけでしょうか。

麻酔のリスクとして挙げられるのは、出産後のめまい、ふらつきなどです。
麻酔薬が漏れていて、他に入ってしまった場合は、頭痛、めまいなどが起こりますが、一時的なもので、後々まで尾を引くものではありません。

微弱陣痛で、子宮口が開かなかったら、麻酔は入れられません。麻酔より先に、ネオメトロや、促進剤を使うのが先かと思います。

もし、麻酔を入れた後に、赤ちゃんの心音が落ちたり、廻旋異常などで、緊急帝王切開になった場合は、改めて麻酔をかける必要はないので、スムーズにオペへの移行が出来ます。
術後はかなりしんどい。というか、痛いようですが。
自然分娩しかしたことのない私には想像も出来ませんが。
個人病院でも、産科は24時間対応のはずですよ。
24時間対応でない産科、ってどうなんでしょうか?考えられませんが。

個人病院でも、大きい総合病院と連携していますので、何かあったときはすぐに送院してもらえます。
たであ、赤ちゃんに以上があった場合は、お母さんはそのまま出産した病院で産後を過ごし、赤ちゃんだけが大きい病院に運ばれ、離れ離れで産後を過ごすことになります。
そういう心配をされるのでしたら、私も総合病院での出産をお勧めします。

質問を読む限りでは、良心的な産科、というわけでは無さそうな気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます
そうですね いろいろリスクはあるのでしょうね
わたし 長時間のお産にびびってしまって
連携はしてるとききました
兵庫県の 松岡産婦人科です
神戸市北区です 評判ご存知でしたら 教えてください
お産の現場を 知ってられるかたなので聞きたいのですが
呼吸法とか は ひひふーが一番楽ですか
教えてください 

お礼日時:2003/08/25 00:14

こんばんは。


私も来年も無痛分娩で出産予定です。
私も痛みが怖いです。よ~くお気持ちがわかります。健康診断で血液を抜く時も倒れたこともありますし、過呼吸になりそうです。

無痛で産みたいと言ったところ、母親からも反対され、出産経験者の友人からも反対されました。
理由は、なんかあったらどうするの?とか、あの痛みを乗り越えてこそ母親の実感がわくなど、言われましたが、夫は賛成してくれるので無痛分娩で産むつもりです。

私も個人病院です。通える範囲の病院で、一番無痛の取扱い件数の多いところを選びました。

陣痛が来てからどのくらいで麻酔薬を入れるとか、その時の出産の進み具合と麻酔薬の投薬具合で和痛分娩になるときもあるようなので、まったくの無痛にはならないみたいですね。それに麻酔薬を入れるチューブの針を背中に刺すのも結構痛いみたいです。

普通分娩でも無痛分娩でも、何かあるときはあるだろうし、私はストレスも少なく精神的に楽な無痛を選びました。

産婦人科に行ってみて、いろんな妊婦さんがいるので、無痛で産むママがいてもいいんじゃないかと思っています。無痛と言ってもまったく痛みがないわけでもなく、自分で息んで産み出すそうです。痛みが少なかったからと言って、10ヶ月一身同体だった自分の分身です。愛情の差がでるでしょうか?

タレントのYOUさんのエッセイ「産む女」に無痛分娩のことが書いてあります。読んでみてはいかがでしょうか。お互いに元気に赤ちゃんが産めますように…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません それは どちらの産婦人科ですか
わたしは 兵庫県神戸市です
京都の島岡産婦人科では 陣痛がはじまり次第麻酔をするといっていました 和痛とは どんな方法ですか
そちらの産院では 先生一人で対応でしょうか
また 返事ください おねがいします

お礼日時:2003/08/25 00:25

ひとまず。

何県のどこの松岡産婦人科なのでしょうか?これを書かないと回答は帰ってこないと思いますよ。無痛で大変というのは子供にどうやって生まれてきたか?とか陣痛っていたいの?と聞きかれたときに答えられないことですね。ただ、無痛分娩の場合、腰に麻酔をするのでそれはまたすごい痛みです。私は自然で産んだけれど友達は両方経験していて話してくれましたが、確かに無痛は産んでる最中は痛くないけれど、麻酔は痛かったからどちらが痛かったかときいたところ自然の方が痛くないよ。麻酔の痛みにくらべれば・・・と回答が帰ってきました。最近子供が小学校で自分が生まれたときの事をきいてくるような宿題を出されたそうですが、そのときやっぱりいたかった?ときかれ答えられなかったそうです。
お産は本人が決めることだから周りがとやかくいうことはないですが、私の友達みたいに答えられなかった。と後悔している人もいると言うことです。自分が納得いくお産ができればどちらを選んでもいいと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

兵庫県神戸市北区の松岡産婦人科です 京都の島岡産婦人科でもしているようです
うーんそうですか わたしは 麻酔のいいところだけをみてるのかもしれませんね
そちらは どちらの なに県でしょうか
もし こうべなら くわしくおしえてください
ありがとうございます
そらないより 情報をしって えらぶべきですよね

お礼日時:2003/08/25 00:28

無痛以外で産むのは怖い。

というのを読んで「じゃなんで子供作ったの?」と思ってしまいました。
痛い思いをして生んだからこそ、どんなに出来が悪くても、不細工でも結局わが子なんですよ。

出産が不安なら総合病院の「産婦人科」で産んだらよいと思います。何かあったら、他の科へも対応して貰えますし・・。私は、イロイロ考え総合病院で産みました。小児科が併設されてますしね。
普通分娩を、医師は進めると思いますが、「帝王切開」も(普通分娩が)母体に危険など理由が無いとして貰えないと思いますよ。入院期間も長くなるし・・。

子供さんが大きくなって多分小学低学年ぐらいに「自分が生まれたとき」どうだったかなんて聴いてくると思います。(学校で「おかあさんにきいてこよう」なんていわれるのです。) そのとき「無痛」で産んだよっていえますか? 幼稚園などでお母さん方と話してて「私は、産むのに2日かかった」とか「陣痛はひどかったけどスルリとでてきた」なんて話のとき「わたしは無痛で・・」なんて参加できますか?
せっかく子供産むのですからちゃんと産んであげてください。(普通分娩で産みたかったのに産めないおかあさんもいるとおもうので・・)
無痛で産んだ方気を悪くされたらごめんなさい。
オバちゃんから一方的な回答でした。(削除されるかも・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 
わたし 出産には 知識不足で甘くみてました
3日間もかかったお産とか知らなくて 急にこわくなったのです わたし 無痛で産むのは そんなに かっこ悪いとかは 思ってないのですが やはり安全面で心配なだけです
母も 麻酔なんてと 同じことをいいます
ほとんどの方はそういうとおもいます わたしも悩んでいますが 出産までストレスで すごすより
麻酔もあるとおもって 気分をゆったりすごせればと思ったのです でも 返事ありがとうございます
なんで 子供をつくったのは 本当にそうですね
気軽に つくるのはバカでした 本気でおもっています
でも もう産むしかないので 自分なりに乗り越えます

お礼日時:2003/08/25 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!