
親の土地です。新築で田んぼを埋め立てるのですが、土地の地耐力を調べないと建築できないと営業マンから言われました。スエーデン式で調べて耐力がない場合、パイル撃ちで100万くらいかかるといわれました。
300坪で隣との高さが1.2m埋め立ての立米が1188立米となります。土留めのブロックも積まなければならないので、これだけでもかなり費用がかかります。(半分にしようかなとも考えています)
ある人と話をしていたら、ズリを入れればパイル打ち込まなくても大丈夫でしょうと。言われましたが、ズリを入れるのと、再生土(もあると聞きました)を入れるのとどちらが良いでしょうか。(土の費用が分かりませんので、ズリのほうが高いとの前提です。)
ズリを入れてスエーデン式で調査したらやはりパイル必要ですとなったら踏んだり蹴ったりです。
その方言うには、商売なのでパイルも過剰(やらなくても問題ない)な工事があると言ってました。
第三者の立場でお聞きしたいので、建築に関わっている方で詳しい方教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
どの様な物で埋めるのにしても、田んぼの水分をきちんと抜いて埋め立てなければ、地盤はたくさん下がります
パイルを打ち込んで家を建てても、土地は下がります、家は傾きませんが、基礎の下に空間が出来て、配管、に無理が来て大規模な修理が必要になります。
人任せにせずに、埋め立てる業者と良く打ち合わせをして、埋め立ててください。
埋め立てるときは土を少し掘り起こして、水分が抜けているのをを確認して、一度に1.2メートル埋めないで40cm埋めてその上を土を積んだダンプで走らせて土を固めます、それを繰り返して1.2メートルの高さ土地を埋め立ててください、この方法ですと埋め立てた部分での土地の沈下は無くなります。
後は地盤調査をしてパイルが必要かどうか確認してください。
(田んぼの水分があるのを無理矢理埋めて、パイルを打って家を建て、土地が下がってどうしようもない物件を見てきました。他人はみんな無責任です、慎重に工事を進めてください)
この回答への補足
早々にありがとうございます。田んぼの水分までは考えませんでした。田植えしないで冬の乾燥した時期がいいか、夏の暑い時期に埋め立てたほうがいいですか。どちらも水分はなくなると思うのですが。隣の方は10年くらい埋め立てたままでした。今回家を建てたので見ていましたら、浄化槽の穴を掘ったら下から水が湧き上がってきました。業者は溜まっていた水だというのですが、ポンプで揚げてしまえば問題ないのでしょうか。
土はズリでなくても良いでしょうか。
業者と話しても田んぼの水のことまで言いませんでしたから目からうろこです。よろしくお願いします。

No.1
- 回答日時:
田んぼの下の土壌次第です。
田んぼを掘ってみて、どれくらいの深さで、岩盤に達するかで工法を考えないと、建てました。数年後傾きましたになるでしょう。ならないまでも歪むかも。田んぼの埋立地に建築物は、最低、5年は、土壌を乾燥させてから、盛り土をしないと、重い建築物は危険でしょう。即実行なら、パイル打ちを惜しまない事です。床を高くしないと、床から湿気で腐ります。
この回答への補足
「田んぼを掘ってみて、どれくらいの深さで、岩盤に達するか」はスエーデン式で出来ますか。岩盤まで30mくらいるあるだろうとのことです。田んぼは厄介ですね。30mまで到達する工法だとすごく費用が高くなります。田んぼでも水分は抜けるのでしょうか。
建物は2階建ての在来で30坪を計画しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築するにあたり隣家との塀問題でモヤモヤしています。 5 2022/05/04 00:46
- 一戸建て CBブロックの土留について 4 2022/07/02 10:10
- 一戸建て 所有している家を解体して新築するか、新しく土地を探して新築するか。どちらのほうが安くつきますか? 11 2022/07/18 16:05
- 一戸建て 大手ハウスメーカーの建築条件付き土地に建てた家は注文住宅ではないのでしょうか? 5 2023/02/10 11:30
- 分譲マンション 我がマンションの事情についてご意見お願い致します。 2 2023/08/21 00:37
- 別荘・セカンドハウス お願いします。 相続が長引いていて、不動産の管理が大変になってきました。 相続が開始し、8年目に入り 4 2022/09/04 09:29
- 相続・譲渡・売却 家を買いたいです。できますか? 4 2022/09/25 14:08
- 一戸建て 土地を契約しました、建築前のトラブルです 8 2022/06/16 20:12
- その他(法律) 銀行からアパート建築融資を受けるのですが抵当権設定の登録免許税について 1 2023/05/27 22:36
- 一戸建て 分譲地の境界塀について 2 2022/03/29 23:20
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
隣がブロックに盛り土をしました。
-
土留めを単管パイプで作ってい...
-
擁壁の水抜き穴と側溝について
-
隣家の擁壁の水抜き穴からの泥水
-
新築1年未満です。 隣に電車と...
-
境界線付近で隣が住宅基礎工事...
-
擁壁と建物の距離
-
宅地の土留めについて(高低差5...
-
地盤調査、何日も雨が続いてい...
-
購入予定の土地は、はるか昔、...
-
適格擁壁なら擁壁から1mの所...
-
親の意見が強すぎて、土地も家...
-
裏がため池の建売住宅
-
法面から建物までの距離
-
竹やぶを開発しての住宅
-
公園の横は・・
-
買った建売の土地が以前沼地でした
-
元水田の宅地で地盤調査結果が...
-
沼地だったという所に家を建て...
-
ため池だった土地の購入
おすすめ情報