
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
No.4です!
補足を読ませていただきました。
前回の建具そのものが外せないというのは単に障子が網入りガラス(6.8mm)で重くて外せないか、外枠上部のはずれ止めが利いていて外せない状態かもしれませんね。
通常2枚建てのサッシの場合は、使い勝手でどちらか一方だけをよく開け閉めすることになると思います。
前回投稿したように戸車は「消耗品」ですので、当然そちら側の戸車が先に傷みます。
スプレー式の潤滑剤を塗る方も多々あるかと思いますが、あくまで応急処置です。
アルミレールの上を滑っているだけにすぎません。
戸車は転がって(回転して)いるからこそ障子が少々重くても軽く開閉できるわけです。
戸車が回転していなく、潤滑剤でレールの上を滑らせていると↓の画像のような状態になります。
これを続けていると外枠の下レールが摩耗し、最終的には枠そのものを交換しなくてはなりません。
これはかなり高額になってしまいますし、一筋縄ではいかなくなります。
開け閉め自体が難しくなっているということは戸車が転がっていないと考えるのが普通ですので
早めの交換をお勧めします。
この程度でよろしいでしょうかね?m(__)m

さすがは専門家だけあって心強いアドバイスありがとうございました。
最悪にならないうちに手当てすることにします。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは!
その道(建具関係)の仕事をしています。
サッシの戸車は消耗品だと思ってください。
かなりの力で開け閉めが必要だということですが、そのまま使い続けるとアルミ枠がすり減って傷んできます。
窓枠の交換となるとかなり高額になってしまいます。
下手をするとサッシ回りの外壁を落とさなければなりません。
車のブレーキバッドと同じだと思ってください。すり減れば即交換です!
交換は当然戸車の方が簡単です。
1個当たり500円~2000円程度(物によって値段が違います)であると思います。
当然出張費は必要になりますが・・・
サッシの障子の上枠にメーカーのシールが貼ってあると思います。
一番良いのはそのメーカーのサッシを取り扱っているサッシ屋さんに依頼することです。
戸車は代替品としてどのメーカーも20年くらい前のものまで揃うはずです。
もし、取扱店が近くになかっても通常は他メーカーでもそれなりに交換します。
ただ気になるのは
>戸を外そうと試みたのですがうまくいきません・・・
の部分です。建具そのものが外せないということであればジャッキ等でカモイを持ち上げて外す必要があると思います。
その場合は少しやっかいなコトになりますので、サッシ屋さんと相談した方が良いと思います。
この程度でごめんなさいね。m(__)m
この回答への補足
ご回答ありがとうございます。
戸を外せない意味は、私の表現が適切でないのかも知れませんが、第一に外枠以内は網目が入ったガラスで重たくて独りでは無理と勝手に思っているのかもしれません。ただ、滑りが悪いのは片方だけで、反対の戸はスムーズに開閉できるので戸車の摩耗でないかと推察したしだいです。この点を踏まえて再度のアドバイスをお願いできないでしょうか?やはり応急処置より早めの取り換えがベストですかね?

No.3
- 回答日時:
あの・・錆落としのような、すべりを良くするスプレーを
噴き付けてみても駄目でしょうか。「クレ556」のような。
戸車にも対応しているので、応急処置にはなると思いますが。
以前、カーテンレールやアルミサッシに噴き付けたことが
あるのですが、驚くくらい、滑りが良くなりました。
No.2
- 回答日時:
たぶん戸車の故障やズレなどで動かなくなっているのかもしれませんね。
私もサッシの戸車がカラカラ鳴るタイプだったので
音の鳴らない戸車に変えようと思ってホームセンターなどを探したのですが
戸車はメーカーやタイプによって全然形が違うので
自分の場合は合う物を探し出す事は出来ませんでした。
店員に聞いてもサッシのメーカーに直接電話した方が・・・
という答えだったので、同じメーカーに直接電話して修理するか
網戸を新しい物に交換してしまった方が良いと思います。
戸車の交換だけなら(ホームセンターで購入、自分で取り付け)千円前後。
サッシ全部の交換なら3千円~1万円と様々です。
No.1
- 回答日時:
新築したときの業者に依頼するのが、一番、良いかと思います。
工務店が建てたものと、ハウスメーカーが建てたものでは
製品の流通ルートが違いますので同じものを仕入れることが出来ない場合がほとんどです。
ハウスメーカーで建てたものであれば、そのハウスメーカーでしか対応できないと思います。
築15年程度であれば、住所・氏名を言っただけで
どこの部屋の雨戸かを言えば、すぐにモノがわかりますから
対応は早いはずですよ。
工務店の場合は、もし、今現在、おつきあいをしていなかったり
万が一、倒産してしまった場合などでも、別の工務店に依頼しても可能です。
雨戸の戸車といっても、メーカー・製品によって使用している戸車は
みんな違うので、建てた業者であれば、どの製品であるか、わかりやすいので
対応が早いでしょう。
別の工務店でも、雨戸本体にメーカー名のシールが貼ってあればすぐわかりますし、
サッシと雨戸は、おそらく同じメーカーで揃えるでしょうから
サッシにメーカー名のシールが貼ってあると早い対応をしてもらえます。
雨戸(サッシ)のメーカーさえもわからない、となると少し面倒です。
本当はサッシ屋さんなどに直接依頼するのが良いのですがね。
(工務店に依頼しても、結局は、下請けのサッシ屋さんが仕事しますから)
戸車の磨耗で不具合になる場合がほとんどですが
時には、家全体が傾くなどして、雨戸が入っている枠がゆがんでしまっているために
動かなくなってしまうこともあります。
そうすると、戸車の交換だけでは元通りにならないでしょう。
料金は、一概に言えません。
一枚分の戸車の交換だけで済めば数千円だと思いますが・・・
それに、ダメなのは一枚だけですか?
同じ場所に入っている雨戸であれば、消耗は同じですから
一枚だけではないと思いますけど。
ただ、築15年となると、もしかしたら戸車自体が製造中止(廃番)になっていて
製品が手に入らない可能性が高いような気がします・・・
万が一、製造中止になっていれば、普段、開け閉めしない雨戸の戸車と
入れ替えてもらうといいですよ。
製品代はかかりませんが、入替工料はかかります。
戸車自体が高いものではないですから、料金はあまり変わらないかもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(住宅・住まい) 私道を挟んだ向かいの家が窓全開 3 2022/05/29 19:01
- 一戸建て 窓の雨戸を締めて、 内側のサッシのガラス戸は開けて、 網戸の状態にしたとき、 この窓越しの、家の外と 6 2023/05/01 13:33
- リフォーム・リノベーション 修繕しない家主 4 2023/02/19 20:45
- 一戸建て 外側の引戸雨戸は締めて、内側のガラス戸は開けて、網戸にしておくと、空気が多少出入りするのは何故ですか 1 2022/10/23 19:05
- リフォーム・リノベーション 窓って多くはいらないですよね? 中古の戸建てに住んでるのですが、一回も窓開けた事なく常時カーテン、雨 4 2022/08/19 07:58
- 防犯・セキュリティ 一晩家を留守にするときの防犯対策 5 2023/06/28 10:21
- 知人・隣人 隣人は、今朝もうちに向かい側の窓を、あきらかに大きな強い音を立てて開けました。閉める時も同じですが、 5 2022/06/17 08:09
- その他(家族・家庭) 実家が汚いって方、います? うちの実家なのですが、換気をしない家なので 家中カビだらけで、実家にいる 4 2022/11/18 00:31
- その他(住宅・住まい) 家の損害保険に関しての質問です。 先日、家の網戸が壊れてしまいました。 子供が網戸が閉まっている事に 3 2023/05/05 21:26
- 損害保険 家の損害保険に関しての質問です。 先日、家の網戸が壊れてしまいました。 子供が網戸が閉まっている事に 3 2023/05/05 21:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
スチールサッシの外しかた
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
アルミサッシのストッパーはな...
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシが壁から飛びでています。
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
鉄サッシのメンテナンス
-
サッシ窓の鍵がしまらなくなった
-
サッシの外れ止めの意味
-
サッシのサイズ変更
-
不二サッシ クレセントの同等...
-
アルミサッシ枠(下部)からの...
-
サッシが重いです
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
窓を閉めていても砂埃が家に入...
-
TOSTEM アルミサッシの外し方を...
-
サッシのストッパーを外したい...
-
サッシにタッピングビスを打ち...
-
外壁よりもサッシが奥にある場...
-
アルミサッシについて教えて下さい
-
引違い窓の片方だけを開かない...
-
窓のサッシに1ミリほどの小さな...
-
マンションの窓ガラスサッシを...
-
アルミサッシの腐食?穴が開き...
-
2階のサッシのはずし方
-
窓ガラスの外し方(女1人で)
-
マイホーム設計中なのですがリ...
-
サッシの外れ止めの意味
-
サッシが壁から飛びでています。
-
アルミサッシの手入れ(ピカー...
-
スチールサッシの外しかた
-
サッシのサイズ変更
-
窓サッシの調整(重度?)につ...
-
アルミサッシ窓のストッパー
おすすめ情報