
ルノーの266L CRASICという自転車を買ったのですが
今、カゴを探しているところで
専用のカゴはシルバーなのですが
個人的に黒のカゴをつけたいなと思っていて。
で、ブリヂストンの
リラクシーバイクシリーズの
ベガトロ用のカゴと、マークローザ用のカゴが候補に挙がっているのですが
以前質問をした際に
カゴをつけるキャリアの穴とカゴの穴の場所が違うとつけるのは難しいと言われ
その穴は、現物を見てみないと
写真等だけでは判断ができないと言われました。
ただ、ブリヂストンの自転車等扱っているような自転車屋さんは
自転車でいける範囲のところにはなく、確認ができません。
で、そこで、回答者さんに進められたのが
266L CARSIC専用のカゴを黒く塗装するという方法なのですが
その場合の塗装方法を教えてください。
日曜大工等で、作った小物入れ等の塗装をペンキでしたことはあるのですが
自転車のカゴの塗装というのはやったことがありません。
塗装に使う塗料もどういうのを使えばいいのか分かりません。
以前、自分で作った小物入れをペンキで塗装して
十分乾かした後、使っていたのですが
その小物入れに、はがきを1週間ほど入れっぱなしにしていたら
取ろうとしたときに、はがきにペンキがついてしまったことがあります。
その際は、ペンキを2度塗りしただけで、他には何も塗りませんでした。
自転車のカゴにはバッグとか入れますので、
もしそういうようなことがあると、バッグがだめになってしまうので…
こうすれば、カゴに入れたものにペンキがうつることはないという方法等あったら教えて欲しいです。
後、できるだけハゲないようにする方法も教えてください。
最低でも半年くらいもつとありがたいのですが
(半年に1回ぐらいだったら塗り替えペースとしても面倒ではないので)
お願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
だいぶこだわっておられるようですが・・・
素材はステンレスでしょうかね。現実的に言って、ステンレスのワイヤーに塗料を定着させるのは非常に手間だと思います。そこらの塗料ではうまく乗らないし、乗ったとしてもはげやすいでしょう。
ちゃんとやろうとするのであれば、足付けしてプライマー塗ってから塗装ということになろうかと思います。おそらくそれでも歪んだりすればいずれはげてくるかもしれません。
おそらく一番耐久性があるのはパウダーコートだと思います。塗料の粉を静電気でまぶしてから焼付けしますので、普通は自家処理は無理。あまり一般的ではありませんが、パウダーコート用のキットが売っていますので、かごが入る焼付設備(オーブンとか)があるならトライしてみるのは良いかもしれません。
パウダーコートは静電気でまぶすので、ワイヤーとか細かい造形物でも塗装ムラがおきにくいです。
業者に頼むこともできますが、値段が折り合うかどうか。
バッグ移りしない方法といえば、ラバーコーティングも考えられます。
どぶ漬けが基本ですし、経年ではがれてくるのは十分考えられます。
http://www.hagitec.co.jp/z_sonota08.htm
No.2
- 回答日時:
ペンキですが建築系の屋外用のものですと仕上がりが生乾きというか表面がやわらかいものがあります。
これは対候性重視ということでわざとこうなっています。
ですので屋内用などをチョイスしていただくわけですが・・・・
入手性とかを考えると自動車用のものがベストじゃないかと思います。
どれかお勧めということでしたらソフト99のホイールカラー ・・・・ちょっと高価ですが・・・
http://www.soft99.co.jp/products/detail/28/153
密着性が高いのが売りです。
手順としては基本的に 脱脂してスプレー でokです。
脱脂ですが『シリコンオフ』というものがベターなんですが、アルコールや薄め液でも代用できます。
(製品に付いている機械油や手垢、その他の汚れなどを取り除きます)
今回はカゴということで出来れば事前に『足付け』といって表面に細かい傷をつけておくことをお勧めします。
(塗料の喰い付をup)
傷といっても細かいものです。ぴかぴかの表面がうっすら曇るぐらいです。
車などの平面のものではサンドペーパーを使いますが・・・・・
相手が棒状のものなんで鍋磨きのスチールウールやクレンザーなどを流用するのがやりやすいかと思います。
クレンザーでしたらきちんと乾燥させれば特に脱脂とかしなくてもいけると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
スーパーでバイトをしています...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
アウトドアでキャスター付きの...
-
スーパーのレジで働いている方...
-
沈める途中でカゴのコマセがな...
-
反転かごの使い方を教えてください
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
自転車が倒れるのを修理したい。
-
マンション駐輪場でいたずら(...
-
前輪にのみブレーキをつけたピ...
-
天井から吊るされているタイプ...
-
ガソリンスタンドを『ガソスタ...
-
ギボシですが先にビニールを入...
-
自転車ライト、リード線1本で...
-
自転車を漕ぐとキーキー音がする
-
自転車屋でサドルの角度調節は...
-
自転車屋さんの名前
-
リアメンテナンススタンド
-
ガソリンスタンドの 出光 と ア...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【画像アリ】反転カゴの役割を...
-
スーパーでバイトをしています...
-
なでられるのを嫌うオカメイン...
-
知らない爺に怒られたことが納...
-
セルフレジで、支払い終わり買...
-
フカセかカゴかどちらが釣れる...
-
今年度から高校生になります。 ...
-
スーパーのかご 床に置くのは不...
-
沈める途中でカゴのコマセがな...
-
スーパーでの迷惑行為について
-
スーパーのカゴって洗ってるの?
-
スーパー店内カゴ色分けについて
-
自転車に荷物を積むなら前かご...
-
たまにスーパーに並んでいて
-
サビ・紫外線・腐食に強い自転...
-
買い物かごを床に置く行為って...
-
Amazonの置き配で自転車のカゴ...
-
本屋さんで大量に本を、購入す...
-
カゴ釣りの仕掛けとロケットカ...
-
スーパーで買い物後、カゴを戻...
おすすめ情報