
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
> 細胞膜は疎水性と疎水性の両方があるはずです。
確かにその通りなのですが、親水性部分は膜のごく表層に
限られます。
一方、疎水性部分は10数個からそれ以上の厚さがあります。
膜構造について:
http://www.tmd.ac.jp/artsci/biol/textbook/cellme …
(「2)単位膜」の下の図2点などを特に参照)
また、「脂溶性ホルモン」も、その多くは一部に親水基を持って
います。
そのため、「親水部同士で接触→ホルモン分子の一部が
膜に貫入→ホルモン分子全体が膜内に取り込まれる」と
いう流れが可能になる、ということかと思います。
(水溶性ホルモンの場合は、細胞膜表面との親和性はよくても、
より分厚い疎水性領域に深く侵入することはできないため、
通過できないと)
Wikipediaも参考に(「脂質二重膜」の「物質の透過性」の項):
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%84%82%E8%B3%AA% …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 薬学 脂溶性ホルモンと水溶性ホルモンの作用機序の違いを2つあげなければならないのですが、わかる方はいますか 1 2023/01/15 21:44
- 生物学 浸透圧の問題 3 2023/06/08 16:57
- 医学 活動電位について 1 2022/10/14 13:12
- 化学 呼び塩と浸透圧の関係が分かりません。教えてください。 2 2022/07/05 08:42
- 英語 1a) The Schneiderian membrane The inner walls of t 5 2023/02/21 15:29
- 医学 『細菌』はリボノームと細胞壁、核様体、細胞膜の細胞で成り立ち独自で代謝・繁殖を行いますか? 2 2022/04/01 08:51
- 生物学 生物 原核細胞と真核細胞の違いで真核細胞は核を持っているけれど、原核細胞は核を持っていないとあります 2 2022/05/10 20:09
- 生物学 細胞膜と細胞壁の違いって、細胞壁のほうがやや丈夫というか硬いのでしょうか? なぜ動物細胞は細胞壁を持 2 2023/02/14 23:49
- 化学 至急です。動物実験についてです 1 2022/04/25 20:43
- 生物学 至急!生物基礎に関する質問です! 1 2022/08/18 13:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ分子量の大きい油が小さい...
-
J会合体とH会合体の違いについて
-
コンフィギュレーションとコン...
-
袋のジップロックが水を漏らさ...
-
液の比重が温度で変わるのはど...
-
なぜハロゲンと付加するとより...
-
クーロン力とファンデルワール...
-
分画分子量とは?
-
分子量分布指数?
-
立体異性体
-
エーテル
-
【化学】十酸化四リンは強い吸...
-
グルタミン酸の溶解度と疎水性...
-
ニトロフェノールのオルト体と...
-
フッ素分子F2の結合次数を教え...
-
コップに入れた水の表面はなぜ...
-
重縮合での数平均重合度について
-
酸化還元反応とHOMO及びLUMO
-
電子レンジで油いれてチンした...
-
アセトアニリドと水
おすすめ情報