dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

を、なんと言うのでしたか、知っておられる方いらっしゃいましたら、
教えていただきたいです。

日本語や中国語などの表意文字のほうが、
ローマ字や他の表音文字よりも、識別できる速度が早い、
ということを何か専門用語があったと思うのですが。。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (4件)

[パターン認識]


[正字法的処理]
のいずれかかと思います。

[パターン認識]は、昨今ではコンピュータの情報処理の分野などで盛んに使われている工学用語です。
表意文字は脳内では図像と同じように処理される、ということから、工学分野だけでなく人間の認識の過程についてもこの用語が使われることがあります。

[正字法的処理]は、識字プロセスの一つで、文字を音にしてから認識すること(音韻的処理)に慣れた後、
単語、文章そのものから直接意味を理解することができるようになる段階、及びその処理方法のことを指します。
こちらも情報処理ということで工学用語だったかと思いますが、識字障害、ディスクレシアなどにともなって使われることが多いです。
    • good
    • 0

視認性、ですかね。

ただ、文字だけに限らない用語なので自信はありませんが。
    • good
    • 0

「漢字仮名交じり文」かな?

    • good
    • 0

只の四字熟語ですが、一目瞭然>一目見てよく分かる事です。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!