重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

現在、自律神経失調症で会社を休職しています。
12月31日まで休職届けを出しているのですが、
復職の判断は休みのギリギリまで判断しないものなのでしょうか?
私としては来年の仕事始めから復職したいと思っています。
復職するかどうかすら決まっていない状態なのですが、気になってどうしようもありません。
20日に病院に行くのですが、病院が25日から1月3日まで正月休みのため、
来年の仕事始めから復職となると20日に判断してもらわなければならないのです。
医者によるものなのでしょうが、一般的には復職の判断はギリギリまで行わないものなのでしょうか?

A 回答 (1件)

復職するには会社の規定に基づいて行われますので、確認が必要です。



私の会社では、まず主治医から復職可能診断書を提出します。
そしてここから復職がスタートします。
まず産業医による復職プログラムが提示され、経過を診ます。
そして問題がないと判断されてから復職検討会が実施され、そこで復職可否が判断されます。
また復職の仕方もここで判断となります。
大抵は2週間の半日勤務を経て、残業禁止、休日出勤禁止等の制約の中で勤務がスタートします。
復職可能診断書を提出してから復職するまでに1ヶ月程度の期間です。

なかなか会社の規定を知らないことも多いので、この時期は調べて理解しておくと安心するかもしれません。
また復職の条件が診断書に記載(部署異動等)されていると、調整期間で復職まで時間が掛かることもありますので、予め理解しておいた方が良いと思います。

まずは主治医の診断からスタートするので、ご自身の焦る気持ちにブレーキを掛けながら、ゆっくりと進めて下さい。

ご参考となれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お礼が遅くなり、申し訳ありません。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2010/12/13 00:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!