重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

バッファロー製 ラムディスクをインストールしたのですが、かえって遅くなってしまったので、アンインストールしました。しかしながら、アンインストール後もメモリーが通常2Gのところ、1Gしか使用されてなく、バックアップ前に復元しても変わりません。ネットで調べたところ、BIOSの設定で、メモリーを開放するとのことでしたが、どうもこのPCのバイオスにそのコマンドが見あたりません(HP dv3000)。
どうすればメモリーを復活できますでしょうか。教えてください。

A 回答 (5件)

バッテリからの放電を為さいましたでしょうか?



隠しフォルダの削除を
「プログラムの追加と削除」の画面からでは行なえませんが、
Cドライブ内の当該フォルダをも削除させていますか?
    • good
    • 0

先にCcleanerとかGlaryUtilityとかの適用を実施させると、上手く削除出来るかもね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

最終的に、PCをリカバリーしました。
いろいろとコメントいただき大変ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/02 23:47

若しかしますと、既に”msconfig”の『サービス』の欄へ”RAMDISKトレイUTILITY(敢えて片仮名書きにしました。

)”が登場していませんでしょうか?

若しそれが残っているのなら、其のサービスを停止させてみて下さい。

是が何故に有効なのかは、実際にBuffalo社側でも分からないそうですが、自分のPCへ過去に其の処置を施し、復旧を導いておりますから、確認を御願い申し上げます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最終的に、PCをリカバリーしました。
いろいろとコメントいただき大変ありがとうございます。

お礼日時:2011/05/02 23:47

このソフトだけど、デバイスマネージャーから右クリックで削除だけど手順どおりやった?



http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18212

ご質問者が見たのは下記の書き込みかな?

http://qoo.blog.eonet.jp/popc/2010/10/buffalo-ra …

BIOSに入ってメモリ項目を見て弄ってみるか、BIOS自体をデフォルトセッティングにリセットしてみたらどうですか。

また、再度インストールして手順どおりアンインストールするとどうなるか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

デバイスマネージャーにて削除しております。
また、書き込みも記載のものです。

どうもBIOSにメモリ項目がなく書き込みのようにできないのが現状です。
一旦デフォルトセッティングにリセットしてみます。

あとは、HPのBIOS設定方法を調べてみて、メモリーを解放できればと考えております。
結果がわかりましたら報告します。

ありがとうございます!!

お礼日時:2010/12/10 20:58

BIOSは関係ないんじゃないかと思います。


質問者がそのように判断するきっかけになったサイトを教えて下さい。

ちょっと自信はないですが、メモリをHDD領域のように認識させるわけですから、
マイコンピュータ上に、その認識したドライブがあるはずです。それを削除してから、
当該ソフトを削除するのが自然な流れではないでしょうか。

第一、使い方が間違っています。XPならばまだしもVistaや7だと、メモリが
1GBしかなければ、遅くなって当然です。大概の利用者は、32bitOSでメモリを
4GB搭載させ、OSで認識しない部分を利用するのが自然です。

間違っていたらスルーの方向でw
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございます。
BIOSのサイトは
http://qoo.blog.eonet.jp/popc/2010/10/buffalo-ra …
です。
使い方が間違っているのは承知しておりました。
どんなものか使ってみて判断しようとして結果このありさまです。
なかなか難しいものですね。
いずれにしてもなにかしらアンインストールの手順としてはデバイスマネージャーにて
ドライブ?を削除するとなっており、それは実施しております。
ソフトもすでに消去してあり、あとはメモリー制約を解く方法を探しています。

お礼日時:2010/12/10 20:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!