
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
バッテリからの放電を為さいましたでしょうか?
隠しフォルダの削除を
「プログラムの追加と削除」の画面からでは行なえませんが、
Cドライブ内の当該フォルダをも削除させていますか?
No.3
- 回答日時:
若しかしますと、既に”msconfig”の『サービス』の欄へ”RAMDISKトレイUTILITY(敢えて片仮名書きにしました。
)”が登場していませんでしょうか?若しそれが残っているのなら、其のサービスを停止させてみて下さい。
是が何故に有効なのかは、実際にBuffalo社側でも分からないそうですが、自分のPCへ過去に其の処置を施し、復旧を導いておりますから、確認を御願い申し上げます。
No.2
- 回答日時:
このソフトだけど、デバイスマネージャーから右クリックで削除だけど手順どおりやった?
http://buffalo.jp/php/lqa.php?id=BUF18212
ご質問者が見たのは下記の書き込みかな?
http://qoo.blog.eonet.jp/popc/2010/10/buffalo-ra …
BIOSに入ってメモリ項目を見て弄ってみるか、BIOS自体をデフォルトセッティングにリセットしてみたらどうですか。
また、再度インストールして手順どおりアンインストールするとどうなるか。
回答ありがとうございます。
デバイスマネージャーにて削除しております。
また、書き込みも記載のものです。
どうもBIOSにメモリ項目がなく書き込みのようにできないのが現状です。
一旦デフォルトセッティングにリセットしてみます。
あとは、HPのBIOS設定方法を調べてみて、メモリーを解放できればと考えております。
結果がわかりましたら報告します。
ありがとうございます!!
No.1
- 回答日時:
BIOSは関係ないんじゃないかと思います。
質問者がそのように判断するきっかけになったサイトを教えて下さい。
ちょっと自信はないですが、メモリをHDD領域のように認識させるわけですから、
マイコンピュータ上に、その認識したドライブがあるはずです。それを削除してから、
当該ソフトを削除するのが自然な流れではないでしょうか。
第一、使い方が間違っています。XPならばまだしもVistaや7だと、メモリが
1GBしかなければ、遅くなって当然です。大概の利用者は、32bitOSでメモリを
4GB搭載させ、OSで認識しない部分を利用するのが自然です。
間違っていたらスルーの方向でw
回答ありがとございます。
BIOSのサイトは
http://qoo.blog.eonet.jp/popc/2010/10/buffalo-ra …
です。
使い方が間違っているのは承知しておりました。
どんなものか使ってみて判断しようとして結果このありさまです。
なかなか難しいものですね。
いずれにしてもなにかしらアンインストールの手順としてはデバイスマネージャーにて
ドライブ?を削除するとなっており、それは実施しております。
ソフトもすでに消去してあり、あとはメモリー制約を解く方法を探しています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
-
「トラッカー」って何でしょうか?
-
vmware player のゲストOSの削除
-
PCを立ち上げると、必ず「ソ...
-
ExcelとWordの無料ダウンロード...
-
Windows update
-
PhotoScape という画像加工ソフ...
-
デスクトップにあるアイコン
-
マザーボード変更で、出てくる...
-
DirectX9のアンインストール方法
-
Aloha Browser をWin PC にイン...
-
教えてください。 AVP.EXE CP...
-
Crawlerは削除しても問題なし?
-
LINEアンインストール中のメッ...
-
trend ツールバー for Microsof...
-
SpywareBlasterの基本的な使い...
-
ウイルスバスターのCD-ROMを無...
-
ルート証明書のアップデートに...
-
レジストリを修正したい。
-
キングソフトの無料版を削除したい
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Revo Uninstallerの使い方の質...
-
Nortonを削除したいが残っている
-
AMD公式のビデオドライバ削除ツ...
-
「トラッカー」って何でしょうか?
-
toshiba configfree(?)を削...
-
PDF形式のページが表示しなくな...
-
3721でエクスプローラーがおか...
-
ウイルスバスター期限切れポッ...
-
悪意のあるソフトウェアの削除...
-
sql serverのインスタンスを削...
-
Nortonの完全削除について
-
vmware player のゲストOSの削除
-
ノートンがアンインストールで...
-
マカフィが完全にアンインスト...
-
Office2010が削除できない
-
Pcsxそのまま削除していいの?
-
ノートンからウィルスバースタ...
-
NTTセキュリティ対策ツールがイ...
-
セキュリティーの競合
-
バッファロー製 ラムディスク...
おすすめ情報