dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、5ヶ月の愛犬(ヨーキー)が食糞をしているようです。

今までは、トイレにウンチをしても見向きもしなかったのに、今では、ウンチをするとすぐに食べてしまいます。
まだ、現場を3回しか見ていませんが、私はこれからどうすればいいのでしょうか・・・

私が家にいるときは、ウンチをしたらすぐ片付けるようにはしていますが、ずっと見ておくわけにもいきません。

食糞について調べてみましたが、よくわかりません。
原因もよく考えていきたいと思います。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

今は亡き私の最愛の愛犬も生後6カ月ころまで、食べてました!


心配で心配で獣医さんに聞いたり、いろんな人に聞いてしまいましたが・・
虫下しを飲ませて虫はいないはずだし??6カ月になったらお散歩させていいと獣医さんに言われていたのですが・・元気な子でしたし、運動不足でストレスなのだろうと少し早めにお散歩を始めました。
そのころ私はまだ、専業主婦でしたので、朝、昼、夜とお散歩したり、幼稚園児だった娘と、兎に角遊んだりしていたら、そのうちウンコなんて食べなくなりました。
あまり神経質にならず、スキンシップをたくさんして、お散歩するようになれば治ると思いますよ!
当時、アドバイスくれた方たちの愛犬たちも、皆同じ経験してました。
子犬のころにはよくある事のようです!
    • good
    • 1

食糞の原因のひとつに「お腹に虫がいるかも」というのもあるようです。


あくまで可能性のひとつに過ぎませんが念のため検査されてみてはいかがでしょう。
虫下しひとつで食糞が治るならしめたものだし、いないならいないでもちろんいいし、あれこれ試行錯誤するのは「少なくとも健康上の問題ではない」とわかってからのほうがいいと思うんです。

あと、少量のパイナップルを食べさせると治るとか聞いたことがあります。
ただ5ヶ月の子犬なので栄養バランスが心配ですかね・・・。
    • good
    • 1

食糞のしつけにいいグッズがあるそうですよ!



何かで見ました。

首輪に犬が嫌がる超音波かなにかがついていて
犬が糞を食べようとしたときに
飼い主がリモコンのスイッチを入れると
びっくりしてその場から立ち去ります。

それを繰り返し行うと糞に近づかなくなるそうです。

実験でやってましたが覿面でした。

留守中は難しいですが居るときは常に訓練してみては
どうでしょうか?
    • good
    • 0

こんにちは。


私の愛犬も食糞していました。(しています・・・かな)
なので、的確なアドバイスではないのですが、経験者として回答を。

3ヶ月で我が家に迎え入れ(現在6ヶ月)、数日で食糞が発覚しました。
人間の顔や手をペロペロ舐める甘えん坊な犬なので、初めて食べている現場を見た時は、すごくショックを受けました。

その頃は、90cm×60センチのケージに、レギュラーサイズのトイレトレーとベッドを入れ、犬が横になれるくらいの空きスペースがありました。
ここでも相談しましたが、狭いケージではしょうがないと。
でも我が家のスペース上、これ以上大きいケージは無理でした。

ドッグフードを変えても直らず。
ケージをトイレ専用に変えて、違う場所で寝るようにしても直らず。
散歩の時間を増やしても直らず。
フンシロップという食糞防止の薬を使っても直らず。
ウンチは100%トイレで出来るので、ご褒美を与えても直らず。

私は専業主婦なので基本的に家に居るので、ウンチを見つけたら片付ける、という方法しかありませんでした。
でも、夜寝る時は見張っていられないので、ケージで寝かせていたのをクレートに変え一緒に寝室で寝るようにしたら、朝まで起きないので、夜中の食糞は抑える事が出来ました。
(クレートを使って寝床を別にしても、昼間の食糞は直りませんでした)
家事などで目が離せない時もクレートに入れていますが、今のところはクレートでウンチした事はありません。
今はケージにはトイレだけで、トイレ専用ケージになっています。

ウンチの回数を減るようにと2回食にしたので、1日2~3回に減りました。
(5ヶ月だと、2回ではなく3回の方がいい場合もあると思います。
幸い愛犬は2回にしても大丈夫でした。)
しそうな時間帯に見張れない時はクレートに入るので、食糞されちゃう回数がぐっと減りました。

クレートを導入してから3週間くらい食糞がなかったので直ったと思っていて油断してしまい、ウンチタイムに居間を離れた隙に食糞されました。
なので、未だに直っていません。
でも、クレートに入っている限りは排泄をしないので、すごく楽になりました。

私は、出掛けるとしても2時間くらいなので、クレート留守番ですが、仕事で家に居ないとか留守番の時間が長い場合は、長時間のクレートはダメだと思うので、この方法は使えません。
留守番中の食糞は諦めるしかありません。
でも、在宅中は食糞されずに済むので、クレートをオススメします。

ちなみに我が家では、朝の時間はウンチタイムなので、誰かが必ず居間に居るようにして交代で見張っています。(歯磨きやゴミ捨てなどは順番に行く)
夕食後は、1回ウンチすればもうしないので、室内フリーでお風呂などに入れます。
今の犬の状態は、ウンチをすればご褒美が貰えると分かっているので、ウンチをしたらすぐにケージから出て、ご褒美を待ちます。
が、誰も居なくてご褒美が貰えないと分かるからなのか、誰も居ないとトイレに戻り食糞します。
目を離した後は、食糞してないか念のため犬に手を舐めさせ、ウンチのニオイがしないか確かめてます(笑)

愛犬の食糞は小さいうちだけで、大きくなれば直ると信じて、頑張っています。
小さいうちの食糞は、よくある事のようで、たくさんの飼い主さんが通ってきた道らしいです。
あまりいいアドバイスは出来ませんが、お互い乗り越えましょう。
    • good
    • 0

原因として思いつくものは下記です。



・フードが合わない(未消化の成分が多いので便からフードのにおいがする)
・ケージが狭い(居住空間をきれいにしようとしてたべてしまう)
・食餌が足りていない
・運動不足・閉じ込め時間がながいストレス(暇なので遊び食いする)
・趣味趣向(ごはんや運動が足りていてもどうしてもなおらないわんちゃんも稀にいるようです)

見ていられない間の分は目をつぶり、とにかく見ていられる間にした便はすぐに片付けてしまってはいかがでしょうか。叱ると排便自体を悪いことととらえてしまいますので叱ることは厳禁だと思います。

まだ仔犬ですので排泄の回数も多いですが、成熟するに従って回数も減って安定しますので予防しやすくなりますし、大きくなるに従って食糞はおさまるわんちゃんも多いです。仔犬の時期に食糞するのは珍しいことではないと思いますので、あまり神経質にならなくともよいかもしれません。

ご参考まで。
    • good
    • 0

未消化物の臭いが残っていて食べ物と認識している時は


食事を変えることで改善できる場合がありますよ。
    • good
    • 3

食糞を防ぐ方法は3つです。



1、ウンチを100%させて褒める。
2、1が不可能であれば、居住区と排泄場所を完全分離する。
3、2が不可能であれば、2畳程度のサークル内で分離する。

始めて飼った犬の排泄場所は、リビングではなく階段下。
次に飼った犬の排泄場所は、土間。
その次に飼った犬の排泄場所は、お風呂場。
今、預かっている仔犬の排泄場所は、トイレサークルと庭。
共通項は、居住区と排泄場所との完全分離です。

 「軽井沢のボーイ」という小説があります。小説と言っても、放送作家である海老原靖芳氏がボーイという名の犬と過ごされた4年半を綴られたもの。その中で、ボーイがウンチ遊びをする下りがあるます。「ボーイがスカトロ犬になった」と氏は大慌て。何冊も買い込んだ躾本を読んで対策を探されます。が、どこにもスカトロ犬対策は書かれていませんでした。ついに、奥さんの知りあいに電話。

「あら、それは、サークルが狭いからよ!」
「犬だって、寝るところでトイレが一緒じゃ嫌なのよ!」

と、知りあいの犬飼い。
 このアドバイスで、ボーイは居住区とトイレを分離した環境で暮らすことになります。そういう改善を行った翌日から、ボーイは見事にスカトロ犬ではなくなります。

 多分、ボーイと同じように、居住区と排泄場所を完全に分離された排泄場所で排泄するように躾けることで食糞はしなくなると思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!