dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近2ヶ月になるゴールデンリトリバーを飼いました。

で、その子のことで困っています。

飼い始めてからはしばらくは、柵(ゲージ?)に入れておいて開けないように、とペットショップの方に言われて、そうしておきました。自分の場所とトイレの場所を覚えるため、とのことでした。その後、トイレもすぐ覚えました。

ですが、1週間ほどしたら、家の中で少しだけ遊んでもよい、とのことだったので、一度出してみました。1日10分くらいだして、慣れさせましょう、と教えていただいたので、そうしたのですが、一度外へ出して以来、落ち着きが一切なくなってしまいました。
まだまだ仔犬なので全然かまわないと思っているのですが、柵の中にいれると、必死に柵をよじ登って、勝手に外に出てきてしまいます。そのたびに、どんっと床に落ちたり、柵に足をひっかけたりしてしまい、怪我でもしてしまうのではないかと、ヒヤヒヤです。
とうとう、柵だけではなんともならず、上にネットをくっつけても、ネットをひっぱり、その隙間から抜け出してきたり、ネットにひっかかったりと大騒ぎ・・・。


子供だから仕方ない、とは思うのですが、ずっと見ているわけにもいかず。。。父親は、ゲージに屋根をつけて、出て来れなくしよう、と言っているのですが、それでいいのでしょうか。。。できればしたくないなぁ、とは思うのですが、それは甘いのでしょうか?
それとも、まだうちへ来て、2週間もたちませんが、ゲージの外へ出して生活してしまってもいいのでしょうか?

犬は以前飼っていたものの、室内犬は初めてのため、とまどっています。
いいアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

こんにちは


私もワンコを飼い始めて5ヶ月の初心者マークです(*^o^*)
飼い始めのころは色々悩みますよねぇ
sumomo310さんがお使いの物はおそらく「サークル」ですね。
「ケージ」は屋根といいますか全部が囲われているので上からも出てこれません。
ゴールデンで大きいので出てこれてしまうのでしょうね。
最初の頃はサークルの中で良かったのですが、No.1さんもおっしゃっているとおり閉じこめっぱなしはちょっとツラかったですね。

ワンちゃんのことを見ていてあげられるときは出してあげて構わないと思います。
ダメなことをしたときには「ダメ!」と教えましょう。
そして誰も見ていてあげられないときはサークルの中に入れておくのですが、sumomo310さんのお宅ではサークルなので出てきてしまうのですね。
やはりお父様に屋根を付けて貰うのがいいかと思います。
心配しておられるとおり見ていないときに出ようとして何かあったら却ってその方がかわいそうです。

そして、次に・・・ハウスのしつけですが、サークルの中に入ることが楽しみになって貰う必要があります。
ハウスを命じてサークルの中においしい物(少しで良いです)を置き、中に入ったらさらにご褒美をあげます。
ご褒美の回数が多くなるので量はほんの少しにしてくださね。
サークルの入り口を閉めて「いい子だね~♪」と言いながらご褒美をいくつか口の中に入れてあげます。
少ししたら「いい子だったねー♪」と言って出してあげましょう。
之を繰り返すと「サークルに入ると良いことがある♪」と認識してサークルに入ることが好きになります。
あとはだんだんに時間を延ばしていきましょう。

子犬は自分にとって良いことがあるとどんどん覚えます。
良いことをしたときはどんどんほめて躾てあげてくださいね。

初心者がえらそうに色々書きましたが経験談なので参考にしていただけると幸いです。
頑張ってください♪
    • good
    • 0

ジャーマンシェパードの飼い主です。

輸送用のケージ(バリケンネルのような物)、大人になってからも使えるような大きめなサイズの物を買って、室内ハウス用に使うとよいですよ。車で輸送するときにも使えるし、来客時にもこの中に入っていれば安心です。もちろん留守番時にも。ハウストレーニングが出来ていれば楽です。人手があるときはもちろん出してやってください。その際、危険な物、貴重品は全てしまってください。頭の良い子ほど、かじったりほじったり、口に入れたりして興味を示します。人間の子供と同じですね。ちなみにタオルは気を付けてください。かじっているうちに飲み込んでしまって手術して取った子がいます。かんでも良い硬い骨をローストした物とかを与えると良いですよ。我が家の犬も、連れてきた日にダンボールを3個重ねた要塞のようにした玄関に置いたら、すぐによじ登ってちゃっかりリビングにいました。本当に目を話せなくて、一人で孤軍奮闘してふらふらでしたが、一歳半くらいになるとうそのように落ち着いて大人しくなります。今考えるとやんちゃな頃が懐かしいです。
    • good
    • 0

こんにちは


私はドーベルマンを飼っていて訓練もしています
ご質問の件ですが…多分外の方が楽しいから出てくるのだと思います
ショップの方の言うようにしたので余計に外への刺激が強くなったのだと思います
ショップの方には悪いですが…一週間も外に出さないでというのは間違いだったと思います
過ぎた事は仕方がないので先に話を進めます
ゴールデンは活発な仔が多いので…出来たらハウスの躾をした方が良いと思います
留守番の時や見ていられない時にハウスに入っていてもらうのです
その方が食べてはいけない物の誤飲なども防ぐ事が出来ます
躾が出来てない間は外で常時自由にするのは危険な事もあるので気を付けて下さい
今は閉じ込めるみたいかもしれませんが…長い目で見たらきっと犬の為になると思います
一緒に居れる時はズット外に出して構いません
充分に遊んであげて可愛がってあげたら素晴らしいパートナーになってくれるでしょう
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!