
引っ越しで、既に用意してある荷造り用ダンボール箱にCDをプラスチックケースに入れたまま梱包しようと思っています。
以前は衣服と一緒にダンボールに入れたり、CDを鞄に入れて自ら運んだりしていました。しかし、ここ数年で手持ちのCD量が増えたので後者の方法は難しいです。
今までは一応大丈夫でしたが、前者の方法では少し心配です。何かよいアドバイスはありませんか?(できれば梱包自体にはお金をかけずに、CDやそのケースも割れないようにしたいです。)
一人での引っ越しは初めてなので、わからないことだらけです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
持って行くバスタオル、タオルなどである程度まとめて包む。
もしくは段ボール内に数枚の衣類を敷き、CDを入れ、段ボールとCDとの隙間に丸めたタオルや衣類(もしくは丸めた新聞紙)をつめるでいかがでしょうか?
CDだけを段ボールに梱包したら、ちょっとの衝撃や段ボールの歪み(上に重ねた段ボールの重さ)だけでCDプラケースが破損する可能性があります。段ボール内の上下左右に緩衝材代わりのものを仕込むだけでかなり違うと思いますよ。緩衝材となるものを「丸める」のがポイント。全面カバーでなくとも、ポイント的に衝撃吸収の厚みがあった方がよいと思います。
この方法ならタオル・衣類も運搬されるし、緩衝材代わりにもなるし、お金もかからない。
一石二鳥。
あと、引越し用の段ボールの表面(どこから見ても分かるように側面・上面)に「CD在中」と書いた紙を貼っておくか、目立つように太字マジックで書いておくと良いです。中身が割れやすいものだと人目で分かれば、当日の引越し作業員も積み込み時に考慮してくれますよ。
そのほかの段ボールにも「中身」を簡単に書いておくと、荷解きする時にも分かりやすくなり、作業が楽になりますよ。
また、引越し先に着いてすぐに使う可能性のあるもの(トイレットペーパーとか、手拭きタオルとか、カーテンとか)は一つの段ボールにまとめて入れておくと探す手間も省けます。もちろん箱には「すぐ使うもの」と明記。引越し準備は「荷解き」することを考えて、段ボール梱包するのがポイントです。
丁寧なご回答ありがとうございます。クッション代わりになるものを身近な物で探せばいいんですね!その他のアドバイスもとても参考になりました。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
引っ越し前に今の家のゴキブリ...
-
引っ越し準備、嫁だけにやらせ...
-
引っ越しに詳しい方教えてくだ...
-
荷物を45Lのビニール袋に入れ...
-
投票権はどこ?
-
引っ越し挨拶
-
隣人が嫌いになってしまいまし...
-
外国人であっても引越しの際の...
-
So-net 光 minico で引っ越し(...
-
引っ越ししたけど前の家に帰りたい
-
立ち会い業者や宅急便の重複
-
賃貸アパートに引っ越して2か月...
-
ソネットのミニコについて
-
引っ越し先はどこですか?
-
光回線について。 先日引っ越し...
-
引越の挨拶に行ったけど不在。...
-
引っ越し見積もりの訂正
-
引っ越しが寂しい気持ちについ...
-
2年間一人暮らしをしようと思い...
-
階段がすごく狭い2階への荷物...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引っ越し準備、嫁だけにやらせ...
-
荷物を45Lのビニール袋に入れ...
-
引っ越し前に今の家のゴキブリ...
-
質問です 引越しをします、サカ...
-
一人暮らし引越 60km 5万の見積...
-
引越しする時は、電子レンジや...
-
福岡市内の段ボールを無料で分...
-
来年3月に卒業する予定の大学院...
-
引っ越しの荷物をトラックで高...
-
宅急便で荷物を大量に送りたい...
-
3月末の超繁忙期に引っ越し経験...
-
閑散期・近距離の引っ越し。金...
-
大阪府ないから大阪府内へ単身...
-
フランス ボルドーから日本へ...
-
福岡県北九州市小倉南区で、引...
-
実母に窃盗や私物を荒らされた...
-
福岡に引っ越ししたいのですが...
-
引っ越しを簡単に楽にできる方...
-
引っ越しでCDを
-
埼玉県〜大阪府までの単身引越...
おすすめ情報