
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.12
- 回答日時:
#10の者です。
さきほど、夕御飯の食材を買いにスーパーに行ったら、
キッチン用品のコーナーで、殺虫剤で有名な某メーカーの除菌スプレーを見かけました。
何となく気になったので購入し、我が家のホワイトボードで実験してみました。
残念ながら、油性マジックをきれいに落とすことが出来ませんでした。
というか、多少は溶けて薄くなるものの、
マジックが滲んで、むしろ汚くなってしまいました。
結局、コーヒーのサイフォンに使う
アルコールランプの燃料(メタノール95%)を使いました。
火気に注意をしなければなりませんが、
臭いもあまり気にならないと思いますし、
瞬間的にきれいになるので、こちらは良いです。
ホームセンターやドラッグストアで入手可能です。
除菌スプレーは、主成分に発酵アルコールと書いてあるので、
可能だと思ったのですが・・・申し訳ないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/27 09:01
もしかして、わざわざ試していただいたんですか?もしそうなら、お手間をおかけしてしまってすみません(^^;
火気は全くない所での使用なので、燃料系でも問題ありません。出来れば、市販でビンで売っているような液状の物を手に入れたかったんです。2度も有難うございました。
No.10
- 回答日時:
>あいにくホワイトボードにびっしりの線です
スプレータイプの消毒用エタノールがあります。
それをお使いになっては如何でしょうか。
(確か、石鹸の「キレイキレイ」のシリーズに、そのような商品があったような気がします)
スプレーなので、広範囲を綺麗にするには好都合だと思います。
臭いの問題もほとんどないと思います。
ちなみに私は普段、燃料用のメタノール、
または工業用の100%エタノールで、油性マジックを落としています。
消毒用のエタノールであれば、70~80%くらいの濃度でしょうから、
充分、役に立つと思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/26 17:05
エタノールですか。キレイキレイシリーズとなると、手に入りやすそうですね!?一般のホームセンターなどで入手できるものでしょうか?まぁ、取り寄せでも構わないんですけどね。探してみようと思います。有難うございました。
No.6
- 回答日時:
油性マジックを消すのはラッカーシンナーが一番手っ取り早いです。
匂いがきついとか、有機溶剤での中毒が心配とか仰るかもしれませんが、速乾性のラッカーシンナー(ラッカーシンナー自体、直ぐ乾きますが…。)がありますので、それをウェス(ボロギレ)に染み込ませ、拭き取れば簡単に取れますよ。あとベンジンとか灯油とかでも消せますが、灯油の場合、中々油分が取れません。
落書き消し(市販品)も成分は有機溶剤ですので、同じ物です。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/08/26 16:11
なるほど。かなり有力な物を教えていただき有難うございます。工具売り場やホームセンターなどで売ってますか?探してみます。やはりベンジン辺りがいいのかな?!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aに関連する記事
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
ビニール製のバックについたセ...
-
5
ガラスに残ったテープ跡をとる...
-
6
長年貼り付いていたガムテープ...
-
7
手についたボンドを取るには
-
8
コインに付いた粘着テープのネ...
-
9
油性マーカーで書いた内容をき...
-
10
コンクリートに付いたオイルの...
-
11
シンナーの臭いを消す方法
-
12
CD-Rにマジックで書いた文字...
-
13
教科書に書いた油性ペン
-
14
ガラスに付いたセロテープの跡...
-
15
宅急便で洗浄シンナーを送る
-
16
プラスチックラベルの油性マジ...
-
17
強力両面テープの接着を取る方...
-
18
ホワイトボードの復活
-
19
ファミコンソフトの裏に書いた...
-
20
油性マジックで書いた文字を消...
おすすめ情報