dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

筆ぐるめ Ver.17 Rel.1.4で年賀状作成中です。(OSはWindows7 Home Premiumです。)

住所録とおもて用紙レイアウトの選択の関係について質問します。

個別の住所録に、おもて用紙レイアウトも紐付いて保存されるわけではなく、その都度選択しなければならない仕様になっているという理解でいいですか?

例えばAという住所録を選んでいる状態で、用紙として「縦置き縦書き3」を選んだとしても、更にそれを若干補正してマイ用紙として保存したとしても、それは住所録Aを保存する段階で「住所録Aのおもてのレイアウト」として保存はされない、一旦閉じて開き直したら、デフォルトの「縦置き縦書き1」に戻る、その都度選択しなければならない、ということですか?

それが仕様なら妥協する気はあるのですが、一方、なぜかフォントは個別の住所録に紐付いて保存されるようです。
フォントは個別の住所録に紐付いて保存されるが用紙レイアウトは紐付いて保存されないというのも不自然な感じがして確認したくなった次第です。ひょっとして個別の住所録に、おもて用紙レイアウトも紐付けて保存できるのではないか?と。。。

助けてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

指定された流れで、最初から順番にやってみてください。


ファイルを新たに作れば、個別の住所録に、おもて用紙レイアウトも紐付いて保存できます。
ただし、両面印刷ができるプリンターが必要です。

この回答への補足

ありがとうございました。
いただいたことをヒントに解決しました。
要は、住所録の中身に変更があった時、保存せずに閉じようとすると「変更してるが保存するか?」と聞いてきてくれますよね?おもてレイアウトの変更だけだと、これを聞いてきてくれない仕様になっているようです。だから、きちんと保存手続きを踏めば、住所録に紐付いておもてレイアウトも変わることがわかりました。ありがとうございました。

補足日時:2010/12/15 17:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「ファイルを新たに作れば、」というのは、私の質問文の中の表現でいえば、「用紙として縦置き縦書き3を選んでそれを補正してマイ用紙として保存したとしても」のことですよね。それでもダメなんです。

「両面印刷ができるプリンターが必要」のお言葉の意味は、「片面印刷しかできないプリンターが繋がっている場合、うらの文面のレイアウトしか保存されない」という意味でしょうか?事実片面印刷しかできないプリンターが繋がっていますが。

引っ張ってすいません。まだ教えていただけるようであれば、お手の空いたときによろしくお願いします。

お礼日時:2010/12/15 15:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!