dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィキペディアその他の情報では、二つの日付に分かれています。

-----------------

■事例1.1798年1月17日(寛政9年12月1日)

寛政9年(グレゴリオ暦1798年1月17日) - 湯島聖堂の管理を林家から幕府に移し昌平坂学問所と改称。

http://ja.wikipedia.org/wiki/12%E6%9C%881%E6%97% …

■事例2.1798年3月4日(寛政9年1月17日)

寛政9年(グレゴリオ暦1798年3月4日) - 湯島聖堂を「昌平坂学問所」と改称し、同時に幕府の直轄とする。

http://ja.wikipedia.org/wiki/1%E6%9C%8817%E6%97% …

湯島聖堂を「昌平坂学問所」と改称し、同時に幕府の直轄とする。

------------------

ウィキペディア側の単純な勘違いだと思います。

どちらが正しいのか教えてください。

A 回答 (2件)

【史料群名】東京市史稿 市街篇 32巻311頁


【和暦年月日】寛政9年12月1日(17970120010)
【綱文内容】幕府、聖堂の制を革め、林氏家禄に籠りたる聖堂料千石ならびに百三十人扶持を収めて祭祀 学の費にに充て、改めて学問所と称し、林氏には別に俸廩千五百俵を増給し、原秩を併せて三千石とす、 
【出典名】寛政録・昌平志

というのが多分正しい。
    • good
    • 0

http://kamome.lib.ynu.ac.jp/dspace/bitstream/101 …
学術文書にも 寛政9年12月 とある。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!