dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今シーズンの初めにタイヤを冬タイヤに交換したのですが、1時間の内に3度スリップするほどダメになっていたらしく(約4年目、溝の消耗はさほどなし)、新しい冬タイヤを購入することにしました。
現在使っているホイールをそのまま使用し、タイヤ(ゴム)のみを買おうと思っています。
そうした場合、タイヤ本体の価格と付け替え等の工費をあわせて幾らぐらいかかるのでしょうか?
また、オートバックスやタイヤ館などで購入するのと、ガソリンスタンドで購入するのとだとどちらが安くなのでしょうか。
購入するのは初めてで、わからないことだらけです。
よろしくお願いします。

A 回答 (4件)

ガソリンスタンドは、数多く売れる訳でもなく 店頭在庫は 古い可能性が高いです。


また 店頭在庫は安く サイズ無く 取り寄せになると 安くも無く
組み換え バランス調整も 上手いと思えません。 止めておいた方が良いです。
ガソリンスタンドは ガソリンまたは 石油を購入する 店 それ以外の物は 買わない事。


カー用品店は、黙っても客が来るので 海外メーカーや 特売品で 客寄せします。
国産の一流メーカー品は、安くないのが 実情
タイヤ館⇒BSのアンテナショップ
タイヤガーデン⇒ ヨコハマのアンテナショップなので 値段は、市場相場を崩さない為 安売らないです。

タイヤ代金以外 
脱着・組み替え費用 バランス取り費用 1000~1500円/1本
廃棄する古タイヤ処分料 200~500円/本
が 4本分掛ります。

タイヤが安く売っていても 工賃が 高めな売り方や 工賃サービスのキャンペーンなども店によって
有るので トータル金額で 比較して下さい。

町の小さな タイヤ屋さん こういったところの方が 安かったする場合も有ります。組み替え技術は
プロショップなので カー用品店のバイト君より 確かです。

カー用品店でも 値切り交渉も可能です 工賃サービスにして とか タイヤもう少し安くならないのとか 言ってみましょう 平日 の夕方ピットが暇そうな時で 閉店1~2時間前当たりに 交渉して見ましょう。 タイヤ購入経験の無い方なら この方法で 近隣の カー用品店で 値段を交渉してみて
取りあえず 他店へ行って聞いてみますと 3店舗程度回って見て下さい 他店の総額を示し 安くしても合えば 買いますと交渉しましょう。

スタットレス的には、 BSブリザックが 一番良いのですが 一番高いです。
ヨコハマ当たりが 無難では?ダンロップは 良く解りませんが ダンロップ選ぶならもっと安い
TOYOで 良い感じ
韓国製や オートバックスオリジナルタイヤは お勧めしません。

ミシュランも良いですが 高いと思います 雪なし高速道路を多く 走られるなら ミシュランが一番向
いています。 次に 雪なし高速に良いのは ブリザックです
ミシュランの雪道性能は ブリザックにはかないません

我が家では B4用 ミシュラン Outback用ブリザックです。

お知り合いに 民間整備工場など有れば そちらから 取り寄せしてもらうと ブリザックも安いかも
特約店は 販売価格を監視されていて 値段を安く出来ないそうです 特約店でないところでは
通常の利益を載せれば 他店より安く販売出来る様で 自分は このルートで安く買ってます。
オートバックスより 4本で 4万以上安かったです。(215・55・17)

タイヤと バッテリーって 仕入れ価格が 定価(基本価格)の2~3割とか言われ 利益率の高い商品だそうです。
一般的な売り値は 高すぎるので 値切りましょう。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

>ガソリンスタンドはガソリンまたは石油を購入する店それ以外の物は買わない事。
なるほど、確かにそうかもしれません・・

>タイヤが安く売っていても工賃が高めな売り方や工賃サービスのキャンペーンなども店によって有るので トータル金額で比較して下さい。
了解です!
トータル料金を聞いて、比較してみたいと思います。

>取りあえず他店へ行って聞いてみますと3店舗程度回って見て下さい他店の総額を示し安くしても合えば買いますと交渉しましょう。
値切るためのデータを集めるのですね。
これまで値切ったことがないのですが、頑張ってみようと思います。

>お知り合いに民間整備工場など有ればそちらから取り寄せしてもらうとブリザックも安いかも
よくしてもらっている整備工場があるので、そちらでも一度聞いてみようと思います。
取り寄せ期間とあわせて考えてみます。

たくさんのアドバイスありがとうございました^^

お礼日時:2010/12/16 16:27

>スズキアルト


より、私のキャリーと同じ価格(昨年夏の価格なので記憶違い又は異なる場合があります。)として、
タイヤ、4500-8000円/本
ホイル、5000円/個
工賃、500-2000円。ただし、タイヤ又はホイルといっしょだと0円の場合有り

オートバックスやタイヤ館と、ガソリンスタンドと、スズキでは、ほぼ同じくらいの価格(1000円程度の違い)。
ただし、過去の事故発生率(ホイル内サビ未発見による1ヶ月以内に使用不能になること)は、ガソリンスタンドがなんと言っても高いです。取りつけ作業をしているのがあの子だから仕方ないと思ってあきらめています。
取り外しの回数が多いとホイル又はタイヤの痛みが激しいです。3回の交換でバーストしたことがあります。だから、保存場所があるならば、古いタイヤを保存するときにはホイルを外さないようにしてください。

>購入するのは初めてで
またタイヤの不調の様子がわからないと思います。最初の1回だけは、スズキディーラーで購入してください。「良い状態」がわかりますから。この「良い状態」を基準にして、低価格店を探すなりしてください。
車を持ちこんで、預けて(作業時間は付近の他の店に出かけて買い物などの時間に割り当てる)、交換してもらう場合に、ディーラーよりも高い店はボッタクリ店ですから。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

>タイヤ、4500-8000円/本 ホイル、5000円/個 工賃、500-2000円。ただし、タイヤ又はホイルといっしょだと0円の場合有り
やはり相当かかるのですね・・
しかし、安全と引き換えに考えるとすこしでも安くと考えながらも、それくらいは必要だと思うべきですよね。

>取り外しの回数が多いとホイル又はタイヤの痛みが激しいです。
取り外しは今回限りになると思います。
夏タイヤにはすでにホイルが付いていますし、冬タイヤもダメになるまで今回つけたものを付け続けると思います。

>最初の1回だけは、スズキディーラーで購入してください。「良い状態」がわかりますから。
中古で買った(と言っても1年以内のものらしいですが)車ということもあり、最良の状態を理解していない部分があります。
一度、その状態を知っておくのも必要だと思いました。

購入ポイントをいろいろと教えてくださり、ありがとうございました^^

お礼日時:2010/12/16 16:33

今付けているタイヤは,夏タイヤ(冬シーズン以外)として使えると思いますので,取って置くとして,私の購入範囲としては専門店の方が安いことが多いですが,サイズとメーカーを指定してそれぞれ聞いてみるのが一番ですよ。

例えばブリヂストンのスタッドレス[195-60-14]は,工賃込みで4本いくらになりますか?ってな感じに。
価格はピンきりで,工賃は一本につき1000~1500円位が,相場でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、各店で聞いてみて安いところに決めればいいんですね。
さっそく聞いて回りたいと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2010/12/16 15:33

車と同時に冬タイヤを買ったのでしょうかね。


タイヤ交換工賃は、一本1000円くらいのところが多いと思います。
他店購入のタイヤの持込作業の場合は、割り増しされるのが普通です。

ガソリンスタンドでも、店頭在庫の特価品などでは安売りしている店もありますが、
そうで無い場合は、カー用品店の方が安いかもしれません。
何とも言えねっす。
大体の値段も、車種がわからないとわかりませんね。
一度、お店に冷やかしで行って見れば、店頭に値段が出ていると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

タイヤは実家から母が持ってきたものを使っていました。
確か、1年使っただけのものを譲られたと思います。

>他店購入のタイヤの持込作業の場合は、割り増しされるのが普通です。
購入後、流れで交換すればいいということですね。

>車種がわからないとわかりませんね。
車種を忘れてました。すみません。
スズキのアルトです。

一度、近所の店舗を回ってみようと思います。
ありがとうございました^^

お礼日時:2010/12/16 15:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!