dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

未だにお酒がおいしいと思えないし、2口くらい飲むと1分後には内蔵がぐるぐると鳴るようで気持ち悪くなってしまいます(吐きはしません)。けどけして弱いわけでは無く、以前上司と飲まなくてはいけない場面がありビール中ジョッキ2、3杯。違うお酒も3杯くらい飲んだあたりで酔いました。
酔うわけでも無いのに気持ち悪くなるのは何故でしょうか?ただ体に合わないだけ?それとも肝臓や胃に異変があるとしたら病院に行きたいと思うので、知っている事がありましたら教えてほしいです。
(20代女性)

A 回答 (3件)

体質とか年齢とかも有るかもしれません。


私はお酒は飲めますがビールだけは嫌いで飲めませんでした。
大抵はウィスキーでストレートで飲んでも、酩酊感がないくらい酔いません。
ですが年取って体質が分かってきたのか、ビールが次第に美味しく感じられるようになりました。
それに同じアルコール類でも原材料が違うと酔い方も違うようで、40%近いウィスキーで酔わないのに、
3%程度のラム酒が入ったチョコレートで酔ったことも実際あります。
そして、一度経験したラム酒チョコは2度目から酔わなくなりました。
日本酒もやや苦手です。酔わなくても、背筋に寒気が走ります。
こんな風に原材料や体質も絡んでくるので、飲むなら色々と探して合うのを飲めばよいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

遅くなってすいません。
体質と言われて「ああ、そっか」なんて納得しました^^未だ酎ハイやビール等、数種類しか飲んだ事が無いので少しずつ試していって自分にあったお酒を探してみたいと思います。あ、ラム酒が入ったチョコレートはおいしく食べれるのでまずはラム酒から挑戦します^^
あとは年齢で苦いものがおいしく感じるように、お酒も楽しく飲めるようになれたたらいいなと思います。ご回答いただきありがとうございました!

お礼日時:2011/02/27 21:47

>ビール中ジョッキ2、3杯。

違うお酒も3杯くらい

それだけのめれば十分ですよ。
お酒を飲める量は人によって差が激しいですから、自分が飲んでも大丈夫な量をきちんと把握して、飲み過ぎないようにちびちびとやることをお勧めします。

基本的に、誰かにお酒を注がれそうになったら、「なに言ってんですか、○○さんの方が飲んでないじゃないですか♪」と言って、逆についであげるのが効果的でした。
あとは、飲んでる振りして灰皿などにこぼすとか、ウーロン茶をたのんでお酒を水増しするとか色々やりましたねー。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他の人のようにおいしいって思えたらまだ良かったんですけどね、こんど勧められたらウーロン茶入れて超薄くしてちびちび飲みたいと思います(`・ω・´)水増しに増してお腹もタポタポもう飲めないよと一石二鳥も狙います!ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 13:21

人間には体内でアルコール分解能力に個人差あります


日本人はその分解能力低いから。欧米にくらべると
そしてそれは年齢とともに減少します
新陳代謝がおちますから
健康診断にひっかからなければ平気なのでは?
但し人の健康害するような発言は出来ないので、あなた自身の判断で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ二十代前半ですが、人より極端に分解能力というのが低いんですかね?
おいしく飲んでみたい所もありますが、体が止めとけって警報送ってくれているのかもしれません、無理して飲まないようにしたいと思います。ご意見ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/24 13:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!