重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ネットで焼きドーナツのレシピを見て
わからない事があったので教えてください
あるレシピの説明では
190~200度に予熱する

予熱したオーブンで約20分焼く

という説明だったのですがこの場合
予熱のままの190~200度で20分と言う意味でしょうか?
とりあえず190度で焼いてみたのですが 見本よりも大分焦げ気味になってしまいました

アルミハクでも被せたほうが良かったのでしょうか?

A 回答 (3件)

余熱をする、ということは


空のまま190度または200度の余熱に設定して、アラームがなったら庫内がその温度になっていますので、
そこで初めてドーナツを入れて、余熱設定した温度のまま20分焼く。とそういうことです。

焦げてしまったのであれば、次回は温度を若干落とすか、短めの時間で出せばよいでしょう。
オーブンの種類や機種によって火力は多少変わります。特にガスオーブンの場合は火力が強いので注意が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど機種によって 違ったりするんですね
ありがとうございました

お礼日時:2010/12/18 02:38

190~200度というのは、オーブンによって違いがあるので


目安として書いてあるのだと思います。
とりあえず余熱後にドアを開けたりすることを考えて
200度で余熱してからドーナツを入れて焼いてみてはどうでしょう。

20分というのは余熱後にドーナツを入れてから焼く時間ですが
これもオーブンによって違いが出ますので
様子を見ながら、自分のオーブンではどれくらいの時間と
温度がいいのか見つけ出すしかないのです。
失敗することもあるとは思いますが
うまくいったときはメモしてレシピに残しておくと良いです。

また、焦げぎみだったようですが
時間が長かったのか温度が高かったのかは
はっきりとはわかりませんが
時間を短くしても中が生焼けだといけないので
竹串などを刺して確認するといいです。
焦げめがついた時点で中がまだの場合は
アルミ箔をかぶせて火が通るまで焼くといいと思います。
次回は、温度を少し下げるなどして試してみるといいかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても丁寧でわかりやすかったです
ありがとうございました

お礼日時:2010/12/18 02:40

レシピでそのように書いてあれば、


「190~200℃で20分」
です。


ただし、オーブンは機種によって温度差が結構あります。

質問者様のオーブンの取り扱い説明書をみて、
似たようなお菓子の焼き温度や時間を参考にした方がいいと思います。

また、焦げてきたら、アルミ箔を被せるのは正解だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど 納得しました
ありがとうございました。

お礼日時:2010/12/18 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!