dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ど真ん中に立つわ空いているのに空いていないと言い張るし
駐車場から出ていく時は自分のタイミングで出られないし

邪魔者以外の何者でもありませんよね?

A 回答 (13件中1~10件)

こんな回答は、ネガティブなので、したくはないのですが、



 ハッキリ言って、邪魔を超えて「うっとおしい」です。(自信あり)

特に、道へ出る時とか。

 「行け!」と誘導するけど、車が来ていたりします。(T-T)


 かといって、誘導員が誘導しているのに、確認するのも“嫌らしい”ですし・・。
(これが、本当に、嫌)

 
ここで、ハッキリと明記しておきます。

 『誘導員(警備員)』の誘導に従って、事故になっても、責任は、自分となります。

  
 まぁ、スーパーやイベント会場の『パフォーマンス』でしょう。


※但し、失業中で、仕方なくやっている方々は、別です。あと、シルバーの方とか。
 (ぎこちない動きであれば、遠慮なく、自分の目で確認できますし)


 本業にしているような方々が、邪魔なのです!!!!
(法律で規制して欲しい! 今時、旗振りっていうのが、目障り。誘導棒を使え!と言いたい!!)
    • good
    • 1

卑怯な考え方だけど責任が半減するから邪魔とは思わないね。


それより仕事なんだから温かい目で見ようよ。
    • good
    • 1

そのほとんどは区営、市営の駐車場



はっきり言って邪魔、人件費の無駄遣い以外の何ものでもない。

各角に立って手を挙げるだけの簡単な仕事
車を入れてる時も、黙ってじっと見てるだけ最後に「はいokでーす」

お役人はこれだから馬鹿にされる。
合理化、公務員改革が全く進んでいないことが駐車場ひとつだけ見ても分かる。

なぜ進まないか?_馬鹿でも楽で稼げるから誰もその職を失いたくないのだよね。
    • good
    • 0

「NO,7」です。


交通誘導員について説明します。
通常、国道などで誘導を行う誘導員は国家資格が必要です。公安委員会の試験に合格した者が責任者として誘導を制御等を行います。まともな警備会社であれば年に2回の教育が義務付けられています。
それにもし、警備員のせいで事故が発生した場合事故の保証を行います。(このため保険会社に多額のお金をはらっています)ですから、割合にて請求されても構いません。
最近は警備会社もピンキリでいい加減なところも多くなっているのも事実です、教育せずイキナリ現場に出すところもあるようです。
原則として警備員は何の権限もありませんので自分の判断で無視されても構いません。その代わり無視されたわけですから
保証の義務はないわけです。
スーパーなどの誘導は、警備会社が行うよりそのスーパーなどで雇われているところも多いようです。
そんなところでは教育もせず、誘導灯を持たせてやっているのを良く見かけます、制服をきせて居るとこもありますので殆ど見分けできないでしょう。
夏は路面温度は50度を越えフラフラになってやっている姿もみかけますし、私も同じです。
国家資格には、交通誘導1級、2級があり、また教育責任者のしかくもあります。
しかしスーパーなどでは必要ないので、言われる状況に有るのも事実です。
給料が安いため次々人が変わりますので慣れる前にきつくてヤメるのでイタチごっこになっています。
国道を除いては特に資格はいりませんので誰でもいいのも事実ですが、いつしょうけんめいにやつている人もいますので、
その人の苦労は良く判ります。前にも書きましたがいいのも、悪いのも有るのです。
ご自分でやられてみるのが一番判ると思いますよ、思うほど簡単では有りません、現場に立てば右左解らなくなると思います
ハッキリ言って、能力の有る無しと経験をつむしかないんですよ。
    • good
    • 3

私は邪魔だと思ったことはありません。

雨の日などは、本当にご苦労さまと感謝しています。
    • good
    • 2

そんなことはありません。



駐車場内で他者を邪魔と感じるほど早い動きしませんから。

運転が下手で公道を走らない方がいいくらいの方だと邪魔に感じるかもしれませんね。

ATなのに徐行できない方もいるみたいなので。(笑)
    • good
    • 2

答えさせていただきます。

私は駐車場での誘導はしていませんが、国道専門で交通規制を行っている者です。
駐車場でのトラブルの原因は何だと思いますか?ワガママなドライバーが多いからです進行方向を決めて流していても、逆走する人、少しでも近くに止めようと係員の誘導に従わず、離合場所を潰してしまう人が多いのです。
ウインカーも出さずに急に曲がる人、入り口で止まったままで乗り降りする人、さまざまです。
確かに誘導する側にも問題は多いのです。多分警備員では無く普通の方が誘導していると思います。
個人差が大きいのも事実ですが、もし貴方が誘導する立場になればどれだけ出来るか疑問です。
多分実際の現場に立てば何も出来ないでしょう。そんなに誘導は簡単なものでは有りません、全体の流れ駐車状況、出入口道路の流れを把握しながら行わなければなりません。又身障者スペースの確保、お年寄りはなるべく歩く距離を短くなど、
かなり気を使っている部分もあります。
邪魔なら誘導員の指示は無視されて結構です。私も部下には相手にしないょうに支持していますから、その方が何か有ってもこちらに責任はありませんので、お客さん同士のトラブル、事故等があっても、こちらの責任では有りませんので好きにしてください。
国道でも同じです。無視していいですよ。トレーラーとどうぞ正面からぶつかってみてください。
2週間前私と同じ職場の警備員が4Tトラックに刎ねられました運良く命は助かりましたが、原因はトラックドライバーが停止合図を無視!正面衝突を防ごうとした警備員をはねました、体で最後まで止めようとした結果です。
次は貴方が誰かをはねる番かも知れません。
一度交通誘導やってみてはどうですか?身を持って判ると思いますよ。
貴方が言うように、邪魔な誘導員もいるでしょう、しかし命がけで他の人の命を守っている誘導員もいるのです。
私には貴方の意見に納得できません。
    • good
    • 8

私は邪魔ではないと思います。

質問者さんの言い方はちょっと酷いと思います。私は、真夏なんか、(真冬もですけど)凄く炎天下の中でずっとたちっぱなしの年配の方だったら、大丈夫かなと身を案じます。
それくらいしか仕事がないんだろう、、とかもしお考えの方がいらっしゃったらですけど、それでも頑張って働いている方に失礼だと思います。

私はあの仕事、自分が考えているよりずっときついだろうなと思いますので、邪魔だとは思いません。
    • good
    • 5

無責任な人多いよね><



下がれってするから下がったら後ろに車いるし
出ようとしてる車がいるのにそっちに誘導するし
実際にぶつかった事有る

出ようとしてる方に立ってて撒きこみそうになる時も有る><

もう少しきちっと指導してから立たせた方がいいと思う事一杯有る
    • good
    • 4

はい。

邪魔です。

誘導の通り進んでぶつけても自己責任ですし、
流れを阻害してでも自分の雇われている駐車場への
進入や流出を優先するような誘導員などは
法律で規制してもらいたいくらいです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています