
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.1
- 回答日時:
ジチゾンを使った仕事はしたことがないので確実ではないですが、ジチゾンの構造は、↓
http://www.chemicalbook.com/ChemicalProductPrope …
なので、ヒドラジン部分が酸化されてしまったと考えるのが一番すなおだと思います。
もしこれが正しければnmrで見ると左右のフェニル環が非等価から等価に変わるのですぐ分かるのですが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 身の回りの化学 3 2022/05/11 17:45
- 生物学 卵白水溶液で、硫化鉛が出てくる反応についてです。 1 2022/07/16 14:24
- 化学 天然水の蒸発残留物(缶石)について 2 2022/05/18 17:42
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 化学 高校化学 1 2023/03/01 15:09
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについての質問です。 先日、陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いま 1 2023/05/02 01:26
- 化学 反応で出来た黄色い液体は何でしょうか? 1 2023/03/24 19:38
- 化学 陰イオン交換クロマトグラフィーについて 陰イオン錯体の形成による分離の実験を行いました。 試料溶液中 1 2023/04/30 18:29
- 化学 中学生です。 BTB溶液はなんで植物の光合成によって二酸化炭素が少なくなると青色になるのですか? 二 1 2022/03/29 12:27
- 化学 ヨー素溶液が時間の経過で色が薄くなるのは? 1 2022/06/21 15:35
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報