dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新婚3ヶ月です。
仕事で22時頃帰宅し、朝は5時半起きの主人。本当に優しい人ですが、
帰宅してからはTVとゲームが楽しいようで、私とのコミュニケーションがあまりありません。
土日は出掛けてしまい、デートすることもなく、セックスもない日が続いたので、ここのところ素直に「寂しいよ」と伝えていました。しつこいくらいだったかもしれません。
それでも背中を向けられて寝てしまうので、悲しみに耐えられなくなり、主人が仕事とお酒の付き合いを終えて帰宅した日に、「抱いて」とすがってしまいました。
もちろん疲れているとは分かっていましたが、それでも抱きしめてくれると思いました。
ですが、「もう寝たいんだ」と言いながらTVをつけられてしまい、カッとなった私は、溜まっていた不満を全てぶちまけ、泣きながら主人への理解を求めました。私と向き合ってほしい、私を見てほしい、何かあるなら言ってほしい、主人にしがみつきながら訴えました。
安心感を与えて欲しかった。
ただ抱きしめてくれれば良かった。
「TV見ちゃいけないの?」
「もう、何のこと」
と、怪訝な顔つきで目もあわせてくれません。
そのやりとりがしばらく続いたあと、本当にウンザリした顔をされ、
「私を見て!」と声を上げ
思わずほっぺをひっぱたいてしまいました。
ビンタを3発。夜中の2時。

「おまえふざけんなよ」
と私をはね返し、激怒してしまいました。
手をあげた事は反省し、すぐに誤りましたが、「私をこんな風にしたあなたが悪い、ひっぱたいてせーせーした。」と言い捨てました。
これは正直な気持ちです。

主人はやっと私の顔を見て、
「誤れば何でもやっていいのか、俺が悪かったんだろ謝るよ」
と、今まで聞いた事のない口調で怒鳴り、おまえもういいよ、とまるで私を人として見ていないような態度に急変してしまいました。
本当に優しい性格の主人なので、正直そんなに怒ると思わず、ぶつかり合ってまた仲直りできると思っていました。
謝っても抱きついてももう相手にもしてもらえません。
AB型の主人。
すっぱり捨てられてしまうのでしょうか。

仲直りの可能性があるなら、どうか教えてください。

A 回答 (8件)

はじめまして!



 結婚14年目 男の子三人のママです。

ありゃりゃ・・叩いちゃいましたか・・・
 でも 私でも叩いちゃう旦那さんだな・・それもグーで(笑)

 優しい性格?そう?そうかな?
そう思えないのは貴方の文章のせいなのかな?
 とても優しい人には思えない。

ついでに 貴方にも悪いところがある。
 指摘しても良いかしら?

仕事で22時頃帰宅し、朝は5時半起きの主人。大変だね~
 私の主人は朝6時に出勤 週の半分0時帰宅 見ていると大変だな~~って思うよ。
旦那のストレスの解消 質問者さんの旦那さんと同じくゲーム(ネット)
 これは理解してあげようね・・

私とのコミュニケーションがあまりありません。
 これは話す事だけがそう感じるのかな?
ゲームしている所にちょこんって隣に座ったら?
 テレビ見ている時にビールとおつまみ持って隣に座ってお疲れ様♪って声をかけて肩でも揉んだら?
貴方の寂しい寂しいって気持ちもわかるけど 貴方の気持ちを押し付けすぎかな~
 旦那さんも仕事厳しくて体も疲れているのに寂しい妻のお守りはまでは大変よ(笑)

貴方は家にいるんですか?専業主婦かな?
 もしもそうならば・・帰宅した旦那さんの好物たっぷり作って 食べなければお弁当にしてもいいんです。つまみにしても良いんです。
 お風呂にはいったら背中流してあげたり 肩を揉んであげたりしては?
いつもありがとう・・大変だよね?って声かけてます?

 働くの当たり前 でも妻である私もかまって頂戴!だったら旦那さん切れちゃうよ(笑)

少し旦那さんの辛さを考えようね・・・
 少し旦那さんに感謝の言葉伝えようね
旦那さんを労ってあげようね。

 旦那さんが帰ってきたら労って謝りましょう。
貴方が仕事で大変で疲れているの知っているのに 私は寂しいって感情だけで貴方の気持ちを考えてなかった本当にごめんなさい。。。って謝ろうね。
 大丈夫 夫婦は色々喧嘩して絆が強くなるんだよ♪

私達夫婦も本当にくだらない喧嘩も沢山したし口をきかない事一週間したこともあるよ(笑)
 でも今は良い思い出 そしてあの喧嘩があるからこそ今は喧嘩しても5分ともたない(笑)
大丈夫 やり直せますよ。仲直りできますよ。
 貴方が少し旦那さんを労ってあげて下さい、そして引いて謝りましょう。
貴方が素直に謝ったら旦那さんも言いすぎたって思うからね、そして貴方が旦那さんの疲れを理解してくれたら嬉しい気持ちになりますよ。
 
 まだまだ新婚 大丈夫よ♪
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
お言葉いただき、涙があふれました。

仕事への理解については、
結婚前から事あるごとに相手に何度も言われてきました。
結婚後、今回のことがあるまでは、
お互い本当に思いやりを持っていたと思います。
長い通勤と勤務、お酒の付き合いを理解し、自分のことより相手のことを
考えていたから、毎日笑顔で「幸せだね」なんて言っていられたんだと思います。
一緒にサッカーゲームをしていたときの主人は楽しそうだったな、
なんて思い出して泣けてきます。
あんなにサッカー好きなんだから、やらせてあげればよかった。
隣でわらってあげればよかったです。

私も仕事のストレス、慣れない家事へのストレス、一人で帰りを待つ孤独への不安があります。
主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
寂しさを感じてからは自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

もちろん主人にもわるいところはありますけどねっ

いつになったら話してくれるかな。
仲直りできるよう、かんばってみます。

お礼日時:2010/12/21 10:38

こんにちは。

30代既婚女性です。

どっちの気持ちも分かるけど…。う、うーん、かなりやばいかも…。
ジョン・グレイ氏、黒川伊保子さんなどの「男女の脳の違い」についての本を読まれてみませんか?

ご主人の取っている態度、わりと多忙な男性なら当たりまえ、だったりします…。
もちろん、それに対してどんどん追い詰まって被害者意識が強くなっていくあなた、というのも、かなり女性としては自然です。

お互いが、お互いの態度によって相手をどれだけ追いつめるかを知らな過ぎて、ひどいぶつかり方をしてしまったな、っていう感じがします。

男性は女性より言葉を重くとらえます。そのまま取ると言ってもいい。
でも、女性は「それを言うくらいの強い気持ちだった」と、言葉そのものを重視しない傾向があるように思います。
そんな男性であるご主人に、
>「私をこんな風にしたあなたが悪い、ひっぱたいてせーせーした。」と言い捨てました。
こう伝えてしまった。

仲直りできるかどうかは、正直、分からないと思います。
ちなみに血液型は関係ないと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

とても興味深い一冊です。
これまでも結婚前に何度もぶつかり合ってきました。
発端であるその原因よりも、言葉や態度によって傷付け合い、
喧嘩になる、といったことが多かったように思います。
「それをいうくらいの気持ちだった」
よくあります。相手はその言葉をいつまでも引きずっています。
私の方は、伝えたいのはそこじゃない!とまた感情的になります。
主人の頭が固いんだと思っていましたが、
男女の違いもあるのですね。

私も仕事のストレス、慣れない家事へのストレス、一人で帰りを待つ孤独と不安があります。
主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
寂しさを感じてからは自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

もちろん主人にもわるいところはあると思いますけどっ

仲直りできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 11:43

先ず、旦那の事情をきいてやっては如何ですか。



貴方の気持ちばかりが質問文に書かれています。

旦那の気持ちは、体は、どういう状態だったのですか?

貴方はそれを、察しようとしましたか?
この質問と同じように、自分の気持ちばかりだったのではないですか?

「疲れてる」と言われたときに
「お疲れ様」
と言ってみては如何ですか。

そして仕事の話を聞くことは出来ませんか?
「何かできることはある?」
と声をかけてみては如何ですか。
それが相手を思いやるということではないですか?

旦那の通勤時間は、どの程度ですか?職場までは遠いですか?
5時半におきて、22時に帰宅するのでしょう?
どれだけハードか解りますか?そのことを想像したことはありますか?
家に帰ったら寝るしかない生活じゃないですか。
それを続けるだけで体を壊しかねない生活サイクルですよ。
そこに、しつこく寂しい寂しい…
新婚ですから貴方の気持ちも解りますが、
帰って直ぐ寝ても睡眠時間が充分とはいえないような暮らしの中で、
静かに過ごしたくてゲームしているのでしょう。
貴方から逃避しているのかもしれない。貴方とコミュニケーションをとることが、
疲労した旦那にとって重荷なのかもしれないでしょう。

貴方のコミュニケーション方法は旦那を癒しましたか?
旦那の理想のコミュニケーションは、どのようなものかご存知ですか?
察しようとしたことはありますか?

よく考えてみてください。
貴方は新婚になり、幸せな生活、理想の夫婦生活を思い描いていたでしょう。
そのような理想は、旦那にも、同じようにあるはずですよね?

旦那の理想の夫婦生活、結婚生活は、貴方のそれと、同じ重み、価値があるはずですよね?

そんな旦那の理想を、貴方は知っていますか?

きっと貴方は旦那の理想を知らないのでしょう。
それは、貴方がとろうとしてきた「コミュニケーション」が、相互のものでなく、
一方通行の、貴方が伝えるだけの、
相手に押し付けるだけのものだったということではありませんか?

貴方が旦那に求めているように、
貴方は旦那の理想の夫婦生活に理解をしめし、応えようとすることです。

旦那も、今、きっと、自分の理想とのギャップを感じているはずなんですよ。
きっと、旦那の理想は、仕事のせいもあって、実現できていない。
その旦那の理想のために貴方ができることはあるはずですよね?

それがお互いを幸せにするということですよね?

貴方は今まで「幸せにしてほしい」と思ってきたのですよね?

旦那もきっと、幸せにして欲しいと思っていたのです。

手を出した、出された、酷い事を言った、言われた、そんなことは置いておきなさい。
旦那のことを知ることです。貴方の理想を理解したいのだ、と伝えることです。
そして、そのために、できることをするということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
主人の事情、どんな気持ちでいるのか、
聞いても答えてもらえないことで、私の不満が大きくなります。
「いい訳をしたくない」というのが主人のポリシーであることは、
結婚前にも何度も聞かされています。
そのため、黙りうつむく主人とは話し合いにならず、今回のようなことになってしまいました。
言い訳でもいいからしてほしい、気持ちをなんでも聞かせて欲しい、
話す気にもならないのならそういってほしいと、
私としてはいつも思うのです。

ただ、仕事への理解については、
結婚前から事あるごとに相手に何度も言われてきました。
結婚後、今回のことがあるまでは、
お互い本当に思いやりを持っていたと思います。
長い通勤と勤務、お酒の付き合いを理解し、自分のことより相手のことを
考えていたから、毎日笑顔で「幸せだね」なんて言っていられたんだと思います。

私も仕事のストレス、慣れない家事へのストレス、一人で帰りを待つ孤独への不安があります。
主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

もちろん主人にもわるいところはありますけどねっ

話し合いに持ち込み、仲直りできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 10:11

>仕事で22時頃帰宅し、朝は5時半起きの主人



御主人 大変ですねぇ~~。

誰の為に働いておられるのでしょうか?

貴女の為でもありますよね。

結婚したら、恋人時代みたいにベタベタやらなくなるのが普通です。

結婚は、生活ですから。


こういう場合、ちょっと控えめに御主人の様子をみながら

「甘え時」を見はからって 甘えられたら良かったですね。

御主人が帰ってこられたら 「ごめんなさい」と謝りましょう。

いくら好きで結婚した相手であっても、ウザイときも

あるのですよ。誰だって、、。

人は、「一人でのんびり」やりたいときもあります。



でも、御主人にかまってもらいたい、、、なんて

可愛いですね(^^;)

そのうち、「亭主 元気で留守が良い」に なってきますが(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

もうごめんなさいも聞いてもらえない状態です・・。
普段怒らない人なので怒ったら怖いだろうなぁ、と思っていましたが、
本当にすごく怖いことを知りました。

理解し、応援しているつもりでいました。努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
寂しさを感じてから、自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

もちろん主人にもわるいところはありますけどねっ
生活って厳しいものですね。

仲直りできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 10:18

私も同棲始めた頃、やはりケンカが堪えませんでした。

やはり交際してた頃は、彼の全て知っている訳じゃないので、その時間の彼しか知らなかったからです。悪気はないけど、夫がたまに発する言葉に傷ついて、その不満をぶつけたことで、逆ギレされたりで、付き合ってた頃は知らなかった彼の部分を知ることになりました。でも、私も彼も、一緒に生活していくために順応していきましたね。妥協するときは妥協して、些細なことでは事を荒立てないようにしました。(もちろんストレスにならない程度に自分なりに解釈して)今は結婚して3年経ち、子供も生まれました。彼との生活を続けていきたいと思えば、自然に上手く立ち回れるようになってきます。

結婚生活は、今まで別の環境で生きてきた人通しが生活するので、生活を円滑にするためには相手を理解する努力が必要です。
中にはどちらかの主張が強くても、相手がたくさん妥協して、それに順応して
夫婦が成り立ってるとこもあると思います。

それに耐えられなければ、離婚の道しかありません。

ほとぼりが覚めたら夫婦で話し合いの場を作ったほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

本当、その通りだと思います。
悲しいことにやはりまだまだ赤の他人。
言い方や態度ひとつで相手を不快にさせてます。
そのため、本来の喧嘩の原因とは違った部分でぶつかり合っています。

主人の事情、どんな気持ちでいるのか、
聞いても答えてもらえないことで、私の不満が大きくなります。
「いい訳をしたくない」というのが主人のポリシーであることは、
結婚前にも何度も聞かされています。
そのため、黙りうつむく主人とは話し合いにならず、今回のようなことになってしまいました。
言い訳でもいいからしてほしい、気持ちをなんでも聞かせて欲しい、
話す気にもならないのならそういってほしいと、
私としてはいつも思うのです。

主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
寂しさに気付いてからは自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

もちろん主人にもわるいところはありますけどねっ

仲直りし、夫婦としてレベルアップできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 10:29

旦那様の気持ちが少しわかりますw


仕事などでストレスが溜まってやりたいことがなかなかできない中で
家に帰ると嫁さんに色々言われてうんざりすることがあります。

しかし質問者様の気持ちもよくわかります。
新婚なのに旦那様が遅く帰ってくるしその上寂しさもわかってもらえなかったら
ひっぱたきたくもなると思います。

もし旦那さまが本当に優しい方であれば仲直りはできると思います。
旦那さまの質問者さまに対する思いやりが欠けていたことが原因だし
そこを旦那さまが反省してくれるのであれば仲直りはできるはずです。
手を出したことをちゃんと謝って時間をかけて話し合いすれば(謝るだけではなくて
質問者さまの気持ちをちゃんとぶつける)解決できるでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

結婚前から、仕事が原因で喧嘩を繰り返していました。
仕事が大変だということを理解してほしいとは、何度も言われてきました。
理解し、結婚生活を送る中で、
私も仕事のストレス、慣れない家事へのストレス、一人で帰りを待つ孤独と不安があります。
主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
寂しさを感じてからは自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

話し合いなどしばらくできそうもないですが、
仲直りできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 10:53

それは、本当に辛い思いをされていますね。

しかも、新婚3か月でなんて・・・

> 本当に優しい人ですが、

きつい言い方で恐縮ですが、優しい人は新婚3カ月の妻をほったらかしにしてゲームをしたり
TVに夢中になったりしないように思います。しかも、愛する妻が寂しさに耐えかねて「抱いて」とまで
言ってるのに「もう寝たいんだ」なんて言ったりしないと思います。
こんなセリフ、モテない男が言われたらその場で昇天しますよ。(^^ゞ

> 「おまえふざけんなよ」

これもちょっと酷いですよね。

辛いとは思いますが、今はじっと我慢してそっとしておいてあげるのがいいのかもしれませんね。
あと、ケンカをした時などに仲直りのパターンを作っておくといいかもしれませんよ。
大抵は男の方から「昨日はごめんね・・・」と謝るものだと思いますが・・・

OKWaveでの質問を読んでいてよく感じるのですが、釣った魚にエサをやらないタイプの旦那さんが
本当に多いですね。

女性とは無縁の自分から見たら、あなたの旦那さんは「自分に妻がいる」というありがたみが
まったく理解できていないように思えます。
世の中には女性に相手にされず、人知れず無縁死している男もたくさんいるというのに・・・

はやく仲直りできるといいですね。(^_^)ヾ(^^ )
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

「旦那様への理解が足りない」というご意見の多い中、
非常に温かいお言葉でした。

そうなんです、
全ての想いを抑えて、プライドも捨てて、
言った「抱いて」の行動だったんです。 
自分の気持ちを抑え、二人の関係を取り戻す、
お互い嫌な気持ちにならない、最善の方法だと思いました。

けど、自分のことは百歩譲って相手のことを考えるべきだったようです。
疲れているなら寝かせてあげるべきだった。

私も仕事のストレス、慣れない家事へのストレス、一人で帰りを待つ孤独と不安があります。
主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
自分のことしか見えてなかった。

ちなみに私はとってもモテますが、主人は全くモテません。
昔はありがたがってくれたんですけどねぇ。
惚れた弱みってやつですかね。
仲直りできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 11:28

まず血液型は関係ありません。

偏った価値観を改めることが大前提でのアドバイスです。

つらいお気持ちはよくわかります。
ほんの一分でも構わないので
たったひとこと
「最近つかれていてゴメン」と言って
そっと抱きしめてくれたなら、あなたも安心できたはずですね。


旦那様はそんなゆとりもないくらいにヘトヘトになって毎日仕事をしているのです。

妻ならば、大きな愛で包み込み、少しでも癒してあげましょう。

抱きしめたい思いは、そんな健気な妻をいとおしく感じ、自然にわき上がるものです。


疲れている旦那様を追い詰めてしまったことは素直に謝りましょう。

感情的になって手をあげるなんて百年の恋も冷める行為です。


この人を妻にして良かったと思えるあなたでいましょう。


帰ってテレビをみられると、テレビをみる暇があるなら…と思ってしまいますよね。
しかしポヤッとテレビをみて、仕事のストレスを流していることもあるのですよ。


まずあなたに今必要なのは、旦那様に対する正しい理解です。


妻であることに胡座をかいていると、外にいる有能で美しく性格の良い女性に旦那様の心を奪われ かねませんよ。


妻であること以前に、人としても女性としても、魅力的な人でいましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

仕事への理解については、
結婚前から事あるごとに相手に何度も言われてきました。
結婚後、今回のことがあるまでは、
お互い本当に思いやりを持っていたと思います。
長い通勤と勤務、お酒の付き合いを理解し、自分のことより相手のことを
考えていたから、毎日笑顔で「幸せだね」なんて言っていられたんだと思います。

私も仕事のストレス、慣れない家事へのストレス、一人で帰りを待つ孤独への不安があります。
主人を理解し努力しているのだから、
それに対する見かえりを相手に求めてしまったのだと思います。
寂しさを感じてからは自分のことしか見えてなかった。
ご忠告をうけて、気がつきました。
深く反省をしています。

もちろん主人にもわるいところはありますけどねっ

仲直りできるよう頑張ります。

お礼日時:2010/12/21 11:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています