dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤフオクで古物を継続的に販売したいと思っています
古物商のホームページの書類を提出する時に、ヤフオクの出品ブースのURLは無効でした
新しく無料でできるホームページを作り、そこからヤフオクのリンクをはろうかと思っています

古物商の担当者の人と話をしたのですが
何度聞いても理解できなかったのでコチラで質問させていただきます

(1) ドメイン取得サイトにある「ドメイン検索」「WHO IS検索」を実施し、とされているのですが
具体的には、どこのなんという検索サイト(URL)のことをさしているのでしょうか

(2) 「ドメイン検索」「WHO IS検索」と2通りのを実施し、という意味でしょうか。どちらか1通りでという意味でしょうか。また、ちゃんと表示されるものであれば、どちらでも表示されるという意味でしょうか

(3) 私が見たドメイン検索サイトには「www.以下の○○の部分を入れて検索してください」みたいに書いてありました。wwwから始まるドメインしか受け付けていないという意味でしょうか。wwwのないものはダメなのでしょうか

(4) 独自ドメインと呼ばれるドメインでないと不可という意味なのでしょうか

(5) 素人ながら、FC2というところと、Jimdoというところでホームページを作成してみました。
これでも大丈夫でしょうか。ちゃんと有料のホームページ作成のところじゃないとダメなのでしょうか

(6) 検索で表示されるのは、何が表示されていたらOKなのでしょうか。私の名前がどういう形でどこに表示されていたらOKなのでしょうか。

(7) プロバイダ等からのドメイン割当通知書等の写しという書類の取得は難しいのでしょうか。ホームページを無料で作れるプロバイダ?サーバー会社?からでも発行してもらえるものなのでしょうか。

(8) 実際に古物商のホームページの申請の許可がある人で、無料のホームページ作成、無料のレンタルサーバーや申請の際の手順など、申請に関してなんでも関連する情報があればお願いします


以上、長々と書いてしまいました。すいませんです。
何か1つでもわかる人がいたら教えていただきたいです
かなりの初心者なので、かみくだいた説明があると助かります。
よろしくお願いします

A 回答 (2件)

独自ドメインを取ってレンタルサーバー有償で


借りて独自ドメインで運営すればわかると思うよ
隠す処置しない限りドメインで検索すれば
登録者の住所など情報は全て表示されます。
それを印刷して他書類と一緒に添付して
警察に提出すればいい
つまり独自ドメインじゃなければ無理ですし
独自ドメインでも自分の情報を隠していたら駄目
http://www.mse.co.jp/ip_domain/

尚、fc2でも独自ドメインで運営しない場合は単なる
間借りですからたぶん駄目でしょう。
つまり無料なんか甘い考えではたぶん駄目でしょうね

ただ、この点、判断する人によって変わってくるとは思います。

まぁーこれって無料とか甘いこと考えなければ
前科者じゃなかったら簡単な事だよ
甘いこと考えているのならプロに頼んで金払って
やってもらいましょう。

この回答への補足

ありがとうございます。お名前.comというところで独自ドメインを取得して、
クイッカという有償レンタルサーバーをつかってみようと思います。
それなら大丈夫なのでしょうか
全然詳しくないので、かなり難航しています。プロに頼むほどお金ないので
自分でやるしかないです。プロに頼むなら質問しなくていいですし

補足日時:2010/12/27 22:03
    • good
    • 0

古物商の届け出には、ご質問者様が質問された内容は法律的には明確には定められていないものです。


つまり、その担当者毎の判断によるというものです。

こういう役所(今回の質問の場合には「警察署」ですが)を相手にするには、プロに任せた方が確実だと思います。

許認可の専門家である行政書士にご相談ください。

この回答への補足

ありがとうございます。担当者の人もよくわかってない感じだったので
かなりキッチリした書類とか申請じゃないと許可は無理っぽいです
プロにまかせるほどのもうけを算出できないので自分でやるしかないです

補足日時:2010/12/27 22:00
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!