dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

おもしろくて 子どもたちと 一緒に 笑って楽しめる絵本 を
探しております。

 ・マンガのような ナンセンスな 内容で 笑える
 ・マンガのような イラスト で 思わず 笑える
 ・言葉の だじゃれ が おもしろくて 笑える
 ・登場する 小さな子どもや 動物たちが
  かわいかったり、 ほのぼのして 楽しくて
  思わず にこにこ してしまう

 など

 何でも 結構です。


 ご存知の方いらっしゃいましたら
どうぞよろしくお願いいたします。

A 回答 (10件)

「だるまちゃんとてんぐちゃん」をはじめとした「だるまちゃんと*******」のシリーズは、とても面白く、我が子もとてものめり込み、一緒に大笑いしていました。



参考URL:http://www.amazon.co.jp/%E3%81%A0%E3%82%8B%E3%81 …
    • good
    • 0

何歳ぐらいのお子さんが対象か分かりませんが幼稚園から小学校低学年ぐらいでしたら


「人まね子ザルと黄色い帽子」ほか5さつのシリーズH.Aレイ岩波
「クンちゃんと冬のパーティ」他6冊シリーズ ドロシイーマリノ ペンギン社
「猫のオーランドキャンプに行く」「猫のオーランド農場を買う」キャサリンヘイル童話館
「長靴をはいた猫」ペロー作フイシャー絵福音館

どれも名作ですが書店のあるかどうかは分かりません。図書館にならあると思います。
    • good
    • 0

漫画家出身者の絵本作家さんなら好みの絵本が見つかるかもしれませんね。



長新太さん。
ふくだすぐるさん。
やなせたかしさん。

ちなみにやなせたかしさんはアンパンパンの原作者の方です。
    • good
    • 0

ナンセンスというかダジャレというか



「うえきばちです」

ええええっ?となります、うちの子たちは大受けでした。
http://www.amazon.co.jp/%E3%81%86%E3%81%88%E3%81 …

あとは、最近落語絵本にはまっています。

落語ってすごいですよね。あれが絵本になったものが結構出ています。
小さい子と大人だと、理解できる笑いどころが違うと思うのですが
その分、何年も読み続けると成長とともにわかる笑いが増えて
そういう楽しみ方も素敵だなぁと思います。

うちの子も「ふたりでひとり」とか
肝心なオチは笑わないんですが、細かいところでなぜか笑い転げています。
    • good
    • 0

長谷川義史『いいからいいから』シリーズ


http://www.ehonkan.co.jp/ehon/catalog/product_in …

『おかあさんのパンツ』
http://www.ehonkan.co.jp/ehon/catalog/product_in …

ふくざわゆみこ「おおきなクマさんとちいさなヤマネくん」シリーズ
『もりいちばんのおともだち』
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4834018865.h …

中川ひろたか×高畠純「だじゃれ」シリーズ
『だじゃれどうぶつえん』
http://www.ehonkan.co.jp/ehon/catalog/product_in …
    • good
    • 0

学校で司書をしています。



言葉遊びで有名な絵本なので、既にご存知かも知れませんが・・・

『へんしんトンネル』あきやまただし 

シリーズで他にもたくさん出ています。

お家の方の読み聞かせにも向いていると思います。

参考URL:http://www.ehonnavi.net/ehon00.asp?No=4733
    • good
    • 0

五味太郎さんいいですね。


「るるるるる」持ってます。
「きんぎょがにげた」はうちの子お気に入りでした。

あとは・・・

・ふたりでひとり
・ふしぎなたいこ
・くぎのスープ
・くわずにょうぼう
・おいしいおかゆ

まだあると思いますが、思い出せません<(_ _)>
    • good
    • 0

こういう質問の場合、本当に個人個人の価値観が関わってくるので非常に難しいです。



また子供 と言われても、絵本ですから、幼児かと思いますが。これが小学校低学年も範囲に入れる方も。
というのも、言葉の駄洒落ですよね?となると、低学年か??とも。

まず、○才~ という表記があれば、あれは参考になります。
その○才のときに、言葉の意味を判っている、とか、あかちゃん向けで「ガタンコトン」??でしたっけ??小さい絵本で、結構赤ちゃん雑誌のお薦め絵本でまずは紹介されやすい絵本ですが。
あれは、読んでいて、赤ちゃんが耳に入りやすいからです。

よって本屋さんなどで幼稚園向け 小学生低学年向けコーナーとあれば、それもまた参考に。

ちなみに、我が家は、大きなカブは、幼稚園時代から大人気です。

なぜならば、私、登場人物勝手に変えます。それがしっくり行くのがおおきなかぶです。
また読み手の読み方で、子供は爆笑もするし、スルーもしますから。

ちなみに、小学校入学を果たした我が子。国語でまじめに「おおきなかぶ」を読んで、
「お母さんの話は違う」
と言われちゃいました。(恥)

あと、高額で買えませんが、プレゼントの最適で、子供が欲しがる本は
「飛び出る本」
ですしょうかね。そういう小細工がある本は、子供は進んで読みますね。
輸入物の本は、そういうの多いですよね?

何を絵本に求めるかではなりますが。
悩むならば、図書館で借りる!が一番お子さん、親には最適。
そこで、子供が読みやすい、興味を示す方向性を見定める!ってやつです。
我が家もですが、お友達のお宅もまずは図書館の本で様子を見る!が多いです。
    • good
    • 0

お子様がおいくつか分からないのですが・・・。



さとうわきこさんの『ばばばあちゃん』 のシリーズはどうですか?
登場する 犬と猫が 可愛いですし、ちょっと笑えるナンセンスな内容です。
季節を感じられる絵本になっているので、そこもよかったです。

だじゃれは 五味太郎さんの絵本がいいと思います。
『きろいのはちょうちょ』 『きんぎょがにげた』 『わにさんどきっ はいしゃさんどきっ』など たくさんありますよ。

あと 落語の絵本を面白おかしく読んであげるととっても喜びましたよ。
『じゅげむ』や『まんじゅうこわい』など こちらもたくさんあります。
    • good
    • 0

書店名は忘れました(多分、福音書店!?)が、くだものだもの、こねこねこがお薦めです。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!