重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

富士通のFMV-450NL/Sという機種を持っています。95が入ってました。ハードディスクの初期化をしてしましました。これに98をインストールしようとしたのですが、できませんでした。容量が足りないでしょうか。またそうだとして、このパソコンの利用法は何かあるでしょうか。95のCDもフロッピーも当然ありません。捨てるのももったいないような気がして。何かいいアドバイスありましたらお願いします。ちなみに98のCDとフロッピーは持ってます。フロッピーではできませんでした。外付けCDも認識してくれませんでした。

A 回答 (5件)

FDを使ってもインストール出来ないのは、FDに外付けCD用のドライバーが組込まれていないからです。



CDドライブに付属していたFDにドライバーを組込むソフトが入っているので、それを使って起動FDを書き換えてやらなくてはいけません。
書き換えの際には書き換え方法のテキストファイルがあるので熟読してからにしてください。

もし付属FDが見当たらない場合はメーカーサイトに行けばダウンロード出来るはずです。

ドライバーを組込んだ起動FDを使えばCDドライブを認識できるようになるので98をインストールできるようになります。

では。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。書き換えすればいいのですね。やってみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/29 10:24

CD-ROMを認識させることは皆さんがおっしゃるほど簡単ではないでしょうね。


そもそも外付けのCD-ROMは、PCカードのインターフェースを使っていませんか?
その場合、
・まずPCカードを認識させるためにPCMCIAソケットのドライバが要ります。
・次にPCカード(SCSIかIDE?)のドライバ。
・そしてCD-ROMのドライバ
・最後にMSCDEXが必要です。
さらにメモリ環境も厳しく、XMS(HIMEM)やEMSの設定もうまくやらないと、
コンベンショナルメモリが不足してセットアップが起動できません。
HDDも300MB程度と少なく、メインメモリも16MB程度と思われますので
Win98がまともに動くとは思えません。おまけにCPUは486の50MHzですから。

でも勉学のためにいろいろやってみるのもいいかもしれません。
ただ、家庭用のパソコンにも今年の10月1日より、リサイクル法が
適用されますので、廃棄に費用がかかります(300円程度)
今のうちに、処分するのもいいかもしれませんよ。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/kad …
http://www.apple.co.jp/legal/environment/recycle …

参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/kaden.htm,http://www.apple.co.jp/legal/environment/recycle …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんだか難しそうですね。やっぱ98はまともに動きませんか。仮にインストールできたとしても。
とにかく何とかやってみようかなと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/29 10:29

新規でインストールできないのは他に問題ありでは?


Windows98のインストールに必要な容量はFAT32で
300MBくらいだしインストールも最小だっけ?
コンパクト インストールみたいなかんじで入れてみては?

どの型番の外付けCD-ROMをお使いか?だけど
CD-ROM認識をしないのはデバイスドライバを
込みこんでないからでしょう。

内臓ATAPIならwindows98の起動FDのドライバで動きそうな
もんだけど外付けじゃ起動FDのconfig.sysにくわえなきゃ。

使い道は。。。
Linuxを入れてみる!とか 
大容量HDDと交換しサーバーにするとか。。。
CPU交換でオーバークロック。
捨てるは勿体ないなー♪
ハードだけでも。。。使えるしね。
興味があればバラしてみるとか 
OS W95かW3.1を入れて遊ぶ。
またはDosワールド。
こんくらい? ではでは!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱLinuxですか。それにチャレンジしてみようかなと思い始めたところです。W95を入れて使うという手もあるのでしょうが、それのディスクを持ってないので出来ませんね。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/29 10:26

改造する(

http://www.imagine-ltd.co.jp/~pliche/hobby/450nls/ を参考)する手もありますが、ここはこのノートPCを使って、Linuxにチャレンジしてみてはいかがでしょう。FDからインストールできるものもありますから、外付けCD-ROMが認識されなくても十分OKです。何かのサーバとして使えるでしょう。

PCとして実際に使用するより、PCの知識向上を目的に何ができるのか、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Linuxですか。なるほど、しかしあまりその知識はありません。これからちょっとしらべてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/29 10:22

この機種は、CPU:486DX2-50MHz、HDD:350MB ということですから、


今となっては使い道はほとんどありませんね。
興味があれば分解してみますか?
http://member.nifty.ne.jp/hino/fmv450.html

参考URL:http://member.nifty.ne.jp/hino/fmv450.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしょうね。分解でもして勉強でもしてみようかなと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2003/08/29 10:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!