
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
FDを使ってもインストール出来ないのは、FDに外付けCD用のドライバーが組込まれていないからです。
CDドライブに付属していたFDにドライバーを組込むソフトが入っているので、それを使って起動FDを書き換えてやらなくてはいけません。
書き換えの際には書き換え方法のテキストファイルがあるので熟読してからにしてください。
もし付属FDが見当たらない場合はメーカーサイトに行けばダウンロード出来るはずです。
ドライバーを組込んだ起動FDを使えばCDドライブを認識できるようになるので98をインストールできるようになります。
では。
No.5
- 回答日時:
CD-ROMを認識させることは皆さんがおっしゃるほど簡単ではないでしょうね。
そもそも外付けのCD-ROMは、PCカードのインターフェースを使っていませんか?
その場合、
・まずPCカードを認識させるためにPCMCIAソケットのドライバが要ります。
・次にPCカード(SCSIかIDE?)のドライバ。
・そしてCD-ROMのドライバ
・最後にMSCDEXが必要です。
さらにメモリ環境も厳しく、XMS(HIMEM)やEMSの設定もうまくやらないと、
コンベンショナルメモリが不足してセットアップが起動できません。
HDDも300MB程度と少なく、メインメモリも16MB程度と思われますので
Win98がまともに動くとは思えません。おまけにCPUは486の50MHzですから。
でも勉学のためにいろいろやってみるのもいいかもしれません。
ただ、家庭用のパソコンにも今年の10月1日より、リサイクル法が
適用されますので、廃棄に費用がかかります(300円程度)
今のうちに、処分するのもいいかもしれませんよ。
http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/kad …
http://www.apple.co.jp/legal/environment/recycle …
参考URL:http://www.meti.go.jp/policy/it_policy/kaden/kaden.htm,http://www.apple.co.jp/legal/environment/recycle …
なんだか難しそうですね。やっぱ98はまともに動きませんか。仮にインストールできたとしても。
とにかく何とかやってみようかなと思っています。ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
新規でインストールできないのは他に問題ありでは?
Windows98のインストールに必要な容量はFAT32で
300MBくらいだしインストールも最小だっけ?
コンパクト インストールみたいなかんじで入れてみては?
どの型番の外付けCD-ROMをお使いか?だけど
CD-ROM認識をしないのはデバイスドライバを
込みこんでないからでしょう。
内臓ATAPIならwindows98の起動FDのドライバで動きそうな
もんだけど外付けじゃ起動FDのconfig.sysにくわえなきゃ。
使い道は。。。
Linuxを入れてみる!とか
大容量HDDと交換しサーバーにするとか。。。
CPU交換でオーバークロック。
捨てるは勿体ないなー♪
ハードだけでも。。。使えるしね。
興味があればバラしてみるとか
OS W95かW3.1を入れて遊ぶ。
またはDosワールド。
こんくらい? ではでは!
やっぱLinuxですか。それにチャレンジしてみようかなと思い始めたところです。W95を入れて使うという手もあるのでしょうが、それのディスクを持ってないので出来ませんね。ありがとうございました。

No.2
- 回答日時:
改造する(
http://www.imagine-ltd.co.jp/~pliche/hobby/450nls/ を参考)する手もありますが、ここはこのノートPCを使って、Linuxにチャレンジしてみてはいかがでしょう。FDからインストールできるものもありますから、外付けCD-ROMが認識されなくても十分OKです。何かのサーバとして使えるでしょう。PCとして実際に使用するより、PCの知識向上を目的に何ができるのか、いろいろ試してみてはいかがでしょうか。
No.1
- 回答日時:
この機種は、CPU:486DX2-50MHz、HDD:350MB ということですから、
今となっては使い道はほとんどありませんね。
興味があれば分解してみますか?
http://member.nifty.ne.jp/hino/fmv450.html
参考URL:http://member.nifty.ne.jp/hino/fmv450.html
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー ディスクはなくなる? 9 2022/10/13 12:56
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windows 2000の再インストールの件 2 2022/09/07 10:05
- Windows 10 Windows11 を初期状態に戻す方法について。 2 2022/11/21 20:09
- その他(パソコン・周辺機器) Windows95時代のゲームって今でも遊べますか? 1 2022/08/04 17:54
- その他(ソフトウェア) ホームページビルダーのバージョンアップ 1 2023/01/15 23:02
- スピーカー・コンポ・ステレオ 今まではビクターとソニー製のCDプレーヤーしか使ったことがなかったんですが最近DENONのDCD-1 4 2022/08/02 18:34
- Windows 10 Windows11でMP3 CDを作る方法 17 2022/10/17 19:17
- ノートパソコン iTunesで取り込んだ音楽が音飛びします。 2 2022/05/05 21:37
- iCloud 【iTunes】CDをiPhoneに取り込めません 2 2022/09/19 09:59
- 中古パソコン 比較的最近のメーカーパソコンのリカバリーやOS Updateについて 3 2023/06/06 13:01
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フォーマット後にError Loading...
-
iMac Mid 2011でレインボー頻発...
-
Win98SEとXPデュアルブートイン...
-
古いノートパソコンの使い道は?
-
iTunesを使って、MP3CDの作成が...
-
explorerが原因で起動すること...
-
Windows Vista上でWindows 2000...
-
Award BIOSの一部では、USBメモ...
-
ピン止めがリセットされてしま...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
powermac g5が頻繁にフリーズ・...
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
Express5800/110Gb
-
ローカルディスクCとボリューム...
-
CD-Rにデータが焼けない
-
古い機種で恐縮ですが再インス...
-
コムテク製ドライブレコーダー...
-
FDドライブの無いPCのFD...
-
PC-9821V12の再セットアップ
-
DELLデスクトップ起動でき...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
付属CDが無い場合の初期化方法
-
フォルダやコントロールパネル...
-
Windows95のセットアップで保護...
-
NEC MS-DOS 6.2 の再インストー...
-
Thinkpad 235にOSインストール...
-
Windows98SE、MEはCDROMからBoo...
-
WindowsXP Professionalから98...
-
exeファイルエラー
-
PUPPYのクリーンインストール
-
Windows2000をHDDからインスト...
-
vistaをインストールしてからxp...
-
マックOSXベータのインストー...
-
VineLinux3.1で質問
-
Win95のアンインストール方法は?
-
Norton UtilitiesはHDにインス...
-
XPのOSインストール作業が完了...
-
TOSHIBA AX/530LL セットアップ
-
Win10を古いPCにクリーンイン...
-
Macの効果音をWindowsで聞きた...
-
windows 98 セットアップファイ...
おすすめ情報